コスパが良い(この性能でこの価格は安い)と評判のアジングロッドをごっそりまとめてご紹介。

本記事には、アンダー1万円〜3万円台クラスの価格帯の有力アジングロッドを大集合させています。

良コスパなアジングロッドをお探しの方は要チェックです。

目次

アジングロッドの相場感(コスパ感)について

まずはアジングロッドの相場感(コスパ感)について、簡単に解説しておきます。

各メーカーから発売されているアジングロッドの価格帯と、その特徴は以下のとおり。

価格帯高い?安い?特徴
~1万円とても安い激安入門ロッド
1万円台安い入門ロッド
2万円台標準スタンダードロッド
3万円台やや高い中堅ロッド
4万円台~高いハイエンドロッド

アジングロッドの相場感(コスパ感)については、上表のように認識しておばOKです。

コスパが良い(安いといわれる)アジングロッドとは?

さて、本記事のテーマは「コスパの良いアジングロッド」というわけですが、「コスパ」の認識は人それぞれです。

ただ、巷でコスパが語られるのは、ハイエンドロッド以外の全製品といえるんじゃないかと思います。

というわけで、ここからは

  • 〜1万円
  • 1万円台
  • 2万円台
  • 3万円台

の4カテゴリに分けて、コスパに定評のあるアジングロッドを紹介していきます。

【アンダー1万円編】おすすめの高コスパアジングロッド

まずはアンダー1万円クラスから見ていきましょう。

この価格帯のイメージとしては、”激安入門ロッド”ということになります。

アジングに必要最低限の性能を担保しつつ、ギリギリまで価格を下げたロッドたちです。

仕様については、あまり詳しく語る余地がないので、有力ロッドとアジング対応機種の一覧だけまとめておきます。

ダイワ「ルアーニスト」

出典:ダイワ
機種全長自重ルアー重量継数
63UL1.91m96g1-6g2本
68L-S2.03m126g2-10g2本
74UL-S2.24m119g1-6g2本

≫ダイワ「ルアーニスト」の公式ページはコチラ

シマノ「ルアーマチック」

出典:シマノ
機種全長(m)自重(g)ルアーウェイト(g)継数(本)
S70UL2.13800.8~122
S76UL2.29880.8~122

メジャークラフト「ファーストキャスト アジング」

機種全長(ft)自重ルアー重量継数
FCS-S642AJI6’4”0.6-10g2本
FCS-S682AJI6’8”0.6-10g2本
FCS-T682AJI6’8”0.6-10g2本

≫メジャークラフト「ファーストキャスト」の公式ページはコチラ

シマノ「ソルティーアドバンス」

出典:シマノ
機種全長自重ルアー重量継数
S64UL-S1.93m65g0.3-6g2本
S610L-S2.08m67g0.5-12g2本

≫シマノ「ソルティーアドバンス」の公式ページはコチラ

メジャークラフト「ソルパラ」

モデル全長(ft)自重ルアー重量継数
SPX-S642AJI6’4″0.6~10g2本
SPX-S682AJI6’8″0.6~10g2本
SPX-T682AJI6’8″0.6~10g2本
SPX-S702AJI7’0″0.6~10g2本
SPX-T702AJI7’0″0.6~10g2本

≫メジャークラフト「ソルパラ」の公式ページはコチラ

【1万円台編】おすすめの高コスパアジングロッド

出典:シマノ

つづいては1万円台の高コスパロッドたちを見ていきましょう。

1万円台のアジングロッドは入門用として人気の価格帯。

有力ロッドの一覧は以下のとおり。

  • オリムピック「20コルトUX」
  • ダイワ「20月下美人アジング」
  • シマノ「19ソアレBBアジング」
  • シマノ「20ソアレTTアジング」
  • 34「+E 410M」

各製品の特徴と機種ラインナップを、サクサクっと紹介していきます。

オリムピック「20コルトUX」

2020年に発売されたオリムピックのアジング入門ロッド。

実売1万円台前半というお値段でオールSiC-Sガイドを採用するなど、規格外のメガコスパロッドとして人気を博しています。

本記事で取り上げる1万円台ロッドのなかでも、特におすすめのアイテムです。

「20コルトUX」の機種一覧は以下のとおり。

機種全長自重ルアー重量継数
482UL-HS1.42m53g0~1.8g2本
542UL-S1.62m55g0~3g2本
572UL-HS1.70m57g0~3g2本
612L-HS1.86m60g0.3~4g2本
642L-HS1.93m62g0.5~5g2本
6102L-HS2.08m65g0.5~8g2本
742L-T2.24m75g0.8~10g2本

※2023年追加情報:次世代モデル「23コルトUX」が発売決定!

ダイワ「20月下美人アジング」

出典:Amazon

「20月下美人アジング」は、ダイワ「月下美人」ブランドのなかで最も手頃な入門ロッド。

上位グレードのロッドと比べても遜色ない軽さと、アジング入門には十分すぎる性能を有します。

「20月下美人アジング」の機種一覧は以下のとおり。

機種全長(m)自重(g)ルアー重量(g)継数
55UL-S1.65550.3-52本
510UL-S1.78570.3-52本
68L-S2.03630.5-82本
78ML-S2.34812-152本
80ML-T2.44852-152本

シマノ「19ソアレBB アジング」

出典:シマノ

「19ソアレBB アジング」は、シマノ「ソアレ」ブランドで最も低価格な入門グレード。

シマノの独自技術である”ハイパワーX”を適用するなど、強度重視のセッティングを持ち味とします。

「19ソアレBB アジング」の機種一覧は以下のとおり。

モデル全長自重ルアー重量継数
S64UL-S1.93m70g0.3~6g2本
S610L-S2.08m70g0.5~12g2本
S74L-S2.24m71g0.5~12g2本

シマノ「20ソアレTT アジング」

出典:シマノ

先に紹介した「19ソアレBB アジング」よりも、ちょっぴりお高い価格帯に投入されているのが「20ソアレTT アジング」。

ブランクスに採用されている”スパイラルX”をはじめ、ロッド全体の総合力がBBグレードよりも高めになっています。

ちょっとぜいたくな入門機、あるいは手頃なステップアップ機として人気です。

「20ソアレTT アジング」の機種一覧は以下のとおり。

機種全長(m)自重(g)ルアー重量(g)継数
S64UL-S1.93640.3~62本
S610L-S2.08640.5~122本
S74L-S2.24690.5~122本

34「+E 410M」

出典:34

「+E 410M」は、34から発売されているアジング入門ロッド。

アジングの上達に必要な性能を備えつつ、お値段を1万円台まで絞った高コスパロッドです。

抜群に取り回しが良い4フィート10インチという長さも「+E 410M」の個性。

ジグ単に特化したアジング入門ロッドが欲しい!という方に推したいアイテムです。

  • 全長:4ft10in(約1.47m)
  • 自重:65g
  • ティップ:ソリッド
  • ルアー重量:0.3-3.0g
  • 継数:2本
  • 仕舞寸:76.5cm

【2万円台編】おすすめの高コスパアジングロッド

つづいては2万円台のロッドたちを見ていきましょう。

ステップアップ機や、スタンダード機といわれる価格帯です。

入門ロッドからの乗り換え用、上級者のサブロッドとして人気があります。

幅広いユーザー層が手に取る価格帯なので、メーカー間の競走もし烈。

魅力的な製品がひしめきあっています。

てことで、2万円台の有力ロッド一覧がコチラ↓。

  • がまかつ「ラグゼ 宵姫 爽」
  • オリムピック「23コルト」
  • ダイワ「21月下美人MXアジング」
  • シマノ「22ソアレSSアジング」
  • メジャークラフト「鯵道5G」
  • アブガルシア「ソルティーステージ プロトタイプ」
  • ヤマガブランクス「ブルーカレントⅢ」

がまかつ「ラグゼ 宵姫 爽」

アジング中上級者を中心に手堅い人気を集めている「宵姫」シリーズのエントリーグレード。

実売2万円強のお手頃価格ながらも全ガイドにチタンフレームSiCを採用するなど、仕様のお得感はピカイチ。

ロッドの基本性能もバッチリ仕上げられており、2万円台のアジングロッドのなかでも特に存在感が強いアイテムです。

「ラグゼ 宵姫 爽」の機種一覧はコチラ↓。

機種全長(m)自重(g)ルアー重量(g)継数
S53FL-solid1.60460.1~2.02本
S58FL-solid1.73500.1~2.52本
S63UL-solid1.905540.1~4.02本
S73L-solid2.21600.1~102本
S78M-solid2.34660.7~162本

オリムピック「23コルト」

「23コルト」は、オリムピック「コルト」シリーズのスタンダード機。

先代モデルの「21コルト」の発売からわずか2年での早業モデルチェンジで注目を集めているアイテムです。

23モデルの目玉は、なんといっても新搭載の独自リールシート”OP-01”。

極限まで肉抜きされた高感度グリップとなっており、感度アップに貢献します。

機種全長自重ルアー重量継数
572UL-TS1.70m48gMAX 2.5g2本
572UL-HS1.70m52gMAX 2g2本
592XUL-S1.75m48gMAX 1.5g2本
612L-HS1.86m53gMAX 3g2本
622UL-HS1.88m53gMAX 2g2本
642L-HS1.93m55gMAX 4g2本
642L-T1.93m55gMAX 4g2本
6102L-HS2.08m56gMAX 5g2本
802ML-HS2.44m73gMAX202本

ダイワ「21月下美人MXアジング」

出典:ダイワ

「21月下美人MXアジング」は、ダイワ「月下美人」シリーズのスタンダード機。

最軽量モデル46g〜という軽さと、高い感度性能を強みとするロッドです。

大きめの口径設定が採用されたガイドセッティングも、「21月下美人MXアジング」の見どころ。

飛距離性能の高さも魅力です。

そんな「21月下美人MX アジング」の機種一覧は↓のとおり。

機種全長自重ルアー重量継数
55XUL-S・N1.65m46g0.3-3g2本
510UL-S・N1.78m50g0.3-5g2本
64L-S・N1.93m55g0.5-8g2本
65L-T・N1.96m55g0.5-8g2本
710ML-S・N2.39m70g1.5-10g2本

シマノ「22ソアレSSアジング」

出典:シマノ

2022年にモデルチェンジを迎えた、「ソアレ」ブランドのステップアップ機です。

”スパイラルX”と”ハイパワーX”をダブルで適用するなど、先代モデルよりもブランクス性能が向上しているのが注目ポイントです。

アミパターン対応の超フィネスモデルも加わり、現代のアジングシーン向けのアジャストも完了。

激戦の2万円台クラスでも、見劣りしない仕上がりとなっています。

「22ソアレSS アジング」の機種一覧は↓のとおり。

機種全長自重ルアー重量継数
S48SUL-S1.42m46g0.3~6g2本
S54SUL-S1.63m48g0.3~6g2本
S60SUL-S1.83m51g0.3~6g2本
S68SUL-S2.03m54g0.3~6g2本
S58UL-S1.73m51g0.4~8g2本
S64UL-S1.93m55g0.4~8g2本
S70UL-S2.13m59g0.4~8g2本
S64L-S1.93m56g0.6~12g2本

メジャークラフト「鯵道5G」

「鯵道5G」は、メジャークラフトから2021年に発売されたNEWロッド。

他社ハイエンドロッドでおなじみの先進カーボン素材「トレカT1100G」を使いながら、お値段を2万円台前半まで抑えた鬼コスパで話題沸騰中です。

種類豊富なメジャクラ製アジングロッドのなかでも、最もおすすめのアイテムとなっています。

「鯵道5G」の機種一覧は以下のとおり。

機種全長(ft)自重ルアー重量継数
S502L5’0″0.2-3g2本
S582L5’8″0.2-3g2本
S622L6’2″0.2-3g2本
S682L6’8″0.2-3g2本
S622M6’2″0.6-5g2本
S682M6’8″0.6-5g2本
S722H7’2″1-15g2本
S832FC8’3″3-24g2本

アブガルシア「ソルティーステージ プロトタイプ アジング」

2021年に約10年ぶりのモデルチェンジを迎えた、アブガルシアのステップアップ機。

ハイエンド帯の特権となっていた独自技術”TAF製法”を解禁するなど、先代機から圧倒的な進化を遂げています。

「ソルティーステージ プロトタイプ」は、幅広いソルトルアーゲームに対応する多ジャンル展開。

アジング対応モデルの一覧は以下のとおりです。

機種全長自重ルアー重量継数
552ULT-ST1.651m47g0.1~10g2本
5102LSS1.778m50g01.~7g2本
632ULT-ST1.905m50g0.1~14g2本
642ULSS1.930m51g0.1〜5g2本
6102LSS2.083m54g0.1~7g2本

ヤマガブランクス「ブルーカレントⅢ」

純国産かつ高コスパを信条とするヤマガブランクスから発売されている、人気のライトゲームロッド。

「ブルーカレント」シリーズは、曲げて楽しめるチューブラーロッドとして、多くのファンを抱える人気ブランドです。

「ブルーカレントⅢ」は、シリーズのなかでもっともリーズナブルな製品となっています。

スピニングモデルだけでなく、ベイトモデルも用意されており、多彩なアプローチでライトゲームを楽しめます。

そんな「ブルーカレントⅢ」の機種一覧は↓のとおり。

-ベイトモデル-

モデル全長自重ルアー重量継数
53/B1.610m67gMAX4.5g2本
69/B2.070m77gMAX7g2本
82/B2.495m93gMAX20g2本

-スピニングモデル-

モデル全長自重ルアー重量継数
531.610m53gMAX4.5g2本
5101.775m56gMAX4.5g2本
631.910m59gMAX5g2本
692.070m66gMAX7g2本
742.235m71gMAX10g2本
76 Stream2.290m81gMAX12g2本
7112.425m81gMAX11g2本
822.495m83gMAX20g2本

【3万円台編】おすすめの高コスパアジングロッド

お次は3万円台のおすすめロッドたちを見ていきましょう。

これまで紹介した〜2万円台クラスと比べると購入のハードルが上がりますが、それだけ性能も高くなっています。

ハイエンドロッドに肉薄する製品も多く、コストパフォーマンスもなかなかのものです。

てことで、3万円台の有力ロッド一覧がコチラ↓。

  • シマノ「21ソアレXR」
  • ダイワ「19月下美人 AIR AGSアジング」
  • オリムピック「23コルト プロトタイプ」
  • アブガルシア「エラディケーター リアルフィネス」
  • ブリーデン「トレバリズム キャビン」

シマノ「21ソアレXR」

出典:シマノ

シマノ「ソアレ」ブランドから2021年に発売された中堅機。

同社の十八番(オハコ)ともいえる機構”カーボンモノコックグリップ”や”スパイラルXコア”など、多くの高度テクノロジーを採用する豪華仕様が強みです。

上位グレードの「ソアレ エクスチューン」や「ソアレ リミテッド」と共通の仕様も多く、かなりお得感のあるアイテムとなっています。

そんな「21ソアレXR」の機種一覧は以下のとおり。

機種全長自重ルアー重量継数
S76UL-T2.29m75g0.6~6g2本
S54SUL-S1.63m60g0.3~6g2本
S60SUL-S1.83m63g0.3~6g2本
S48UL-S1.42m52g0.4~8g2本
S58UL-S1.73m63g0.4~8g2本
S64UL+-S1.93m67g0.5~12g2本
S68UL-S2.03m68g0.4~8g2本
S76UL-S2.29m74g0.5~5g2本
S80UL+-S2.44m81g1.5~14g2本
S510L-S1.78m67g0.6~12g2本
S610L-S2.08m74g0.6~12g2本

ダイワ「19月下美人 AIR AGSアジング」

出典:ダイワ

ダイワ「月下美人」ブランドの準ハイエンド機。

「19月下美人 AIR AGS」の目玉は、同社独自のカーボンガイドシステムである”AGS”です。

ロッドとの一体感が強く、軽量化・感度アップにも貢献するオリジナルガイドがもたらす恩恵は絶大。

価格は中堅クラスながらも、アジング上級者勢のファンも多い製品です。

そんな「19月下美人 AIR AGS アジング」の機種一覧は↓のとおり。

機種全長自重ルアー重量継数
510UL-S1.78m50g0.3-5g2本
65L-S1.96m56g0.5-8g2本
68L-T2.03m56g0.5-8g2本
79L/M-S2.36m74g1.5-10g2本
710L/M-T2.39m74g1.5-10g2本
81M-T2.46m76g2-15g2本

オリムピック「23コルト プロトタイプ」

「23コルト プロトタイプ」は、オリムピック「コルト」シリーズの中堅機。

マテリアル・テクノロジーともにハイエンド顔負けで、実売5万円といわれても不思議ではない仕上がりとなっています。

軽さに感度、強度のすべてが高次元で整う質実剛健な製品です。

そんな「23コルト プロトタイプ」の機種一覧は以下のとおり。

機種全長自重ルアー重量継数
552UL-HS1.65m45gMAX1.5g2本
602L-HS1.83m48gMAX3g2本
612L-T1.85mMAX3g2本
642UL-HS1.93m49gMAX2g2本
672L-HS2.01m60gMAX5g2本
782ML-HS2.34m70gMAX20g2本

アブガルシア「エラディケーター リアルフィネス」

「エラディケーター リアルフィネス」は、アブガルシアから発売されている本格ライトゲームロッド。

自慢の”TAF製法”や、実釣性能・デザイン性ともに優れるオリジナルリールシートを採用しているのが、本製品の特長です。

一匹一匹を大事に楽しめるスローテーパーモデルが存在感を放つ、独自性のある機種ラインナップも注目ポイントとなっています。

機種全長自重ルアー重量継数
ERFS-54ULS-TZ1.63m53g0.1~3g2本
ERFS-510ULS-EXF-TZ1.78m52g0.1~4g2本
ERFS-67SULT-ST-TZ2.01m55g0.1~10g2本
ERFS-69XULT-ST-TZ2.06m56g0.1~7g2本
ERFS-610LS-TZ2.08m57g0.1~5.5g2本
ERFS-73SULT-ST-TZ2.21m61g0.1~10g2本
ERFS-76LT-TZ2.29m62g0.1~12g2本
ERFS-79ULS-EXF-TZ2.36m67g0.1~7g2本
ERFS-84LHT-TZ2.54m94g1~17g2本

ブリーデン「トレバリズム キャビン」

「トレバリズム キャビン」は、ブリーデンから発売されている汎用ライトゲームロッド。

極限までムダを省くことによって実現された軽量性を武器に、フィネスなゲームを追求できるよう仕上げられています。

また、機種ラインナップにチタンティップモデルが含まれるというのも、「トレバリズム キャビン」の個性。

通常のカーボンティップと異なる趣向でアジングを楽しみたい方からも人気があります。

-カーボンソリッドモデル-

機種全長(ft)自重ルアー重量継数
410CS-tip4’10”39g~4g2本
506CS-tip5’6″42g~5g2本
602CS-tip6’2″45g~6g2本
606CS-tip6’6″46g~6g2本

-カーボンチューブラーモデル-

機種全長(ft)自重ルアー重量継数
410CT-tip4’10”38g~4g2本
506CT-tip5’6″42g~5g2本
602CT-tip6’2″45g~6g2本
606CT-tip6’6″46g~6g2本

-チタンソリッドモデル-

機種全長(ft)自重ルアー重量継数
402TS-tip4’2″36g~4g2本
410TS-tip4’10”39g~4g2本
506TS-tip5’6″42g~5g2本
602TS-tip6’2″47g~5g2本
606TS-tip6’6″50g~5g2本
GyoGyo抽選キャンペーンに参加しよう!

釣りメディア「GyoGyo」では、人気のルアーや釣りの便利グッズなどが当たる抽選キャンペーンを常時開催しています。

無料かつ面倒なアカウント登録不要で、毎日1賞品につき1回の抽選を回せるので、単純計算で月100回以上は賞品ゲットのチャンスあり!ぜひ、チャレンジしてみてください。

≫GyoGyo抽選キャンペーンページはコチラ

ハイエンドのアジングロッドについて

出典:ダイワ

本記事では、〜3万円台クラスの高コスパロッドを紹介してきましたが、予算に余裕がある方はハイエンド(4万円台〜)ロッドの購入を検討するのもアリです。

お値段的なハードルは上がりますが、ロッドの性能と所有する満足感は別格。

ハイエンドのアジングロッドについては、別記事で詳しく特集しています。

興味のある方はコチラ↓ものぞいてみてください。

コスパが良い(安い)と評判のアジングロッドまとめ

というわけで、高コスパ(安い)と評判のアジングロッド紹介は以上です。

気になるアイテムが見つかった方は、以下リンクから詳しい情報に飛んでみてください。

アンダー1万円のおすすめロッド一覧

1万円台のおすすめロッド一覧

2万円台のおすすめロッド一覧

3万円台のおすすめロッド一覧

アジングロッド関連の人気記事はコチラ