

ヤマガブランクスのアジングロッドが欲しいけど、種類がありすぎて違いがわからん…。
「ブルーカレントいいよ~」って聞くけど、どういいの?どれがいいの?
↑のような疑問にお答えします。
純国産にこだわった至高のチューブラーロッドを製造するヤマガブランクス。
本記事では、アジング愛好家からも大人気な「ブルーカレント」のラインナップを総まとめにしてお届けします。
高感度・高コスパなチューブラーロッドをお探しの方は必見です!
至高の純国産チューブラー!ヤマガブランクス製アジングロッド

ヤマガブランクス製ロッド全体の特徴をひとことで言えば、
純国産にこだわった至高のチューブラーロッド
といった感じです。
安価な海外生産に頼ることなく、職人の感覚も大事にしながら、丹精をこめて製造されています。
チューブラーロッドならではの抜群の”反響感度”、繊細なゲームを極められる”軽さ”が「ブルーカレント」シリーズの強み。
多くのファンが惚れ込む至高のチューブラーなのです。
チューブラーって荷重感度が…
しかしながら、チューブラーロッドに


でもさ、アジングロッドってだいたいソリッドティップやん?
チューブラーで大丈夫なん?
といった懸念を持たれている方もいらっしゃるかもしれません。
確かに、アジングロッド界では繊細なソリッドティップが多数派。
抜けアタリや潮のヨレを感知する「荷重感度」が高く、それがかなりのアドバンテージとなりますからね。
ただ、この点については(ほぼ)心配無用です。
「ブルーカレント」は、チューブラーながらも全体的にしなやかな設計となっています。ティップが柔らかいので、荷重感度も十分です。
ソリッドティップほどではないにしろ、十分な荷重感度を備えています。
ヤマガブランクス製アジングロッドのラインナップ

ヤマガブランクスから発売されているアジング・メバリング用のライトゲームロッドは「ブルーカレント」というシリーズ名で展開されています。
「ブルーカレント」シリーズの製品ラインナップは以下の通りです。
製品ライン | クラス | 実売価格 |
---|---|---|
BlueCurrent TZ NANO | ハイエンド | 40,000円~ |
BlueCurrent TZ | ミドルエンド | 33,000円~ |
BlueCurrentⅢ | ローエンド | 21,000円~ |
上位2モデルの名称に含まれる「TZ」は、最高級のガイドリングである「トルザイトリング」が搭載されていることを意味します。
ハイエンドの「BlueCurrent TZ NANO」に含まれる「NANO」というのは、東レの技術「ナノアロイテクノロジー」のこと。
細かい解説は省きますが、どちらも各メーカーのハイエンドロッドではおなじみのテクノロジーです。


てなわけで、ここからはヤマガブランクスのアジングロッドを一気見していくゾ♪
【ローエンド】ヤマガブランクス「ブルーカレントⅢ」

まずは2020年に”Ⅱ⇒Ⅲ”へとモデルチェンジされたエントリーモデル「ブルーカレントⅢ」からです。
しなやかで使いやすいヤマガ特有の病みつきポイントを踏襲しつつ、基本性能を追求したブランクスを特徴とします。
2万円~の実売価格ながらもハイエンドさながらの軽さに仕上がっているのもGood!
先代モデルでも大好評だった”コスパ”にはさらに磨きがかかっています。

そんな「ブルーカレントⅢ」には、スピニングモデルとベイトモデルの2系統に分かれています。
それぞれのラインナップと注目機種をまとめておきます。
スピニングリール仕様の「ブルーカレントⅢ」

まずはスピニングモデルから。機種ラインナップは↓の8種類です。
モデル | 全長 | 自重 | ルアー重量 |
---|---|---|---|
53 | 1.610m | 53g | MAX4.5g |
510 | 1.775m | 56g | MAX4.5g |
63 | 1.910m | 59g | MAX5g |
69 | 2.070m | 66g | MAX7g |
74 | 2.235m | 71g | MAX10g |
76 Stream | 2.290m | 81g | MAX12g |
711 | 2.425m | 81g | MAX11g |
82 | 2.495m | 83g | MAX20g |
先代のラインナップを踏襲する充実の陣容ですね。
筆者的な注目モデルは、まず「510」。
「ブルーカレントⅡ」でも大人気だったショートレングスモデル。ジグ単に特化した繊細な攻めを楽しめます。
もう1本挙げるなら「74」ですね。
ジグ単に遠投リグ、プラグまで対応する何でも屋さんです。アジング・メバリングで万能に活躍すること間違いありません。
ベイトリール仕様の「ブルーカレントⅢ」

ベイトモデルは↓の3機種です。
モデル | 全長 | 自重 | ルアー重量 |
---|---|---|---|
53/B | 1.610m | 67g | MAX4.5g |
69/B | 2.070m | 77g | MAX7g |
82/B | 2.495m | 93g | MAX20g |
ショート、ミドル、ロングが1本ずつというミニマルなラインナップとなっています。
どれか1本を選ぶなら、汎用性に優れた「69/B」でしょう。
軽いリグを遠くへ飛ばせる長さがあり、取り回しもそこそこ良い!まさに、万能型のベイトロッドです。
【ミドルエンド】ヤマガブランクス「ブルーカレント TZ」

お次はミドルエンド「BlueCurrent(ブルーカレント)TZ」シリーズです。
記事の冒頭でもサラッと言いましたが、モデル名に含まれる「TZ」は最高級のガイドリング「トルザイトリング」(薄くて軽い!)が搭載されていることを意味します。
ガイドフレームもチタン製となっており、ローエンドの「BlueCurrent」よりもさらなる軽量化を実現。
感度にこだわり、繊細なゲーム展開をしゃぶるように楽しめる出来栄えです。
そんな「BlueCurrent TZ」シリーズのラインナップは以下の8種類!
アイテム | 全長 | 自重 | ルアー重量 | 継数 |
---|---|---|---|---|
53/TZ | 1.603m | 50g | Jighead ~3g | 1pcs |
58/TZ | 1.73m | 50g | Jighead~3g | 2pcs |
65/TZ | 1.96m | 58g | Jighead 0.2~5g | 2pcs |
610/TZ | 2.088m | 61g | Jighead 0.3~6g | 2pcs |
72/TZ | 2.195m | 63g | Jighead 0.2~5g Rig 0.2~7g | 2pcs |
76/TZ | 2.288m | 69g | JH 0.3~5g Rig 0.3~10g Plug 1.8~7g | 2pcs |
83/TZ LongCast | 2.52m | 72g | JH 0.5~6g Rig 1.8~10.5g | 2pcs |
91/TZ Long Cast | 2.765m | 84g | Rig 1.8~15g Plug 2.5~9g | 2pcs |
各機種の詳しい特徴は、↓の記事にガッツリまとめています。
ここでは注目モデルを2本ピックアップしておきます。
注目モデル①ヤマガブランクス「ブルーカレント 58/TZ」
フィネスな攻めに特化したジグ単の魔術師。常夜灯まわりの近距離戦がメインの方におすすめです。
注目モデル②ヤマガブランクス「ブルーカレント 76/TZ」
10gまでのリグをぶん投げることができるパワーロッド。遠投リグメインで立ち回りたい方におすすめです。
【ハイエンド】ヤマガブランクス「ブルーカレント TZ/NANO」

お次はハイエンドの「ブルーカレントTZ/NANO」シリーズ。
- ガイドはトルザイトリング+チタンフレーム
- ブランクスには東レのナノアロイテクノロジー
が搭載されたヤマガブランクス自慢のフラッグシップモデルとなっています。


良いロッドを入手するためなら、いくらでも金積んだるわ!
って方は、「TZ/NANO」シリーズで決まりです。
そんな「ブルーカレント TZ/NANO」の機種ラインナップは以下の8種類。
アイテム | 全長 | 自重 | ルアー重量 | 継数 |
---|---|---|---|---|
JH-Special 62/TZ NANO | 1.88m | 53g | Jighead~3g | 2pcs |
JH-Special 67/TZ NANO | 2.02m | 61g | JH~5g Plug~3.5g | 2pcs |
JH-Special 71/TZ NANO | 2.175m | 63g | JH 0.3~5g Rig ~7g Plug 1.6~4.5g | 2pcs |
Jig-Special 72/TZ NANO | 2.185m | 70g | Jig 1.5~15g | 2pcs |
Stream-Special 77/TZ NANO | 2.31m | 74g | Plug 2~9g Rig 1.5~13g | 2pcs |
83/TZ NANO Flex | 2.52m | 73g | JH 0.8~5g Rig 1.8~10.5g Plug 1.5~8g | 2pcs |
85/TZ NANO All-Range | 2.57m | 80g | 3~21g | 2pcs |
93/TZ NANO All-Range | 2.825m | 90g | 3~21g | 2pcs |
各機種の特徴をサクッと見ておきましょう。
BlueCurrent JH-Special 62/TZ NANO
全長 | 自重 | ルアー重量 | 継数 |
---|---|---|---|
1.88m | 53g | Jighead~3g | 2pcs |
ブルーカレントTZ NANOシリーズで最も短いのが「62/TZ NANO」。
アンダー1g~ちょい重までのジグ単に特化したモデルとなっています。
6フィート台ながらも53gという驚異的な軽さ、シャープなブランクスによって感度は最上級。
潮圧の変化を感じ取りながらアジの群れを探す、超高度な「静」の釣りが大得意で、アジングの神髄を楽しめるロッドに仕上がっています。
BlueCurrent JH-Special 67/TZ NANO
全長 | 自重 | ルアー重量 | 継数 |
---|---|---|---|
2.02m | 61g | JH~5g Plug~3.5g | 2pcs |
「62/TZ」よりも飛距離と強度のアドバンテージがあるモデル。
キャスト時は大きくしなり、ファイト時はしっかりと粘りのある設計にチューンされています。
良型を掛けてもスムーズに寄せられるので安心です。
BlueCurrent JH-Special 71/TZ NANO
全長 | 自重 | ルアー重量 | 継数 |
---|---|---|---|
2.175m | 63g | JH 0.3~5g Rig ~7g Plug 1.6~4.5g | 2pcs |
TZ NANOシリーズのジグヘッドスペシャルの中で最もしなやかなブランクスを持つ胴調子のモデル。
巻き感度に特化しているので、アジングよりはメバリング向きですね。
BlueCurrent Jig-Special 72/TZ NANO
全長 | 自重 | ルアー重量 | 継数 |
---|---|---|---|
2.185m | 70g | Jig 1.5~15g | 2pcs |
「Jig-Special」という名前の通り、メタルジグの操作に特化したファーストテーパー(先調子)。
15gまでのメタルジグに対応しており、キレのある動きでアピールできるシャキッとしたロッドに仕上がっています。
アジ・メバルというよりは、ロックフィッシュへの適性が強い1本です。
BlueCurrent Stream-Special 77/TZ NANO
全長 | 自重 | ルアー重量 | 継数 |
---|---|---|---|
2.31m | 74g | Plug 2~9g Rig 1.5~13g | 2pcs |
「Jig-Special 72/TZ NANO」よりも長さと強度のあるモデル。
シャキッとした先調子なので、遠投リグやプラグの操作性が抜群です。
アジングならキャロやスプリットを使った沖攻め、メバリングならプラグを使ったテンポの良い釣りと相性バッチリ!
BlueCurrent 83/TZ NANO Flex
全長 | 自重 | ルアー重量 | 継数 |
---|---|---|---|
2.52m | 73g | JH 0.8~5g Rig 1.8~10.5g Plug 1.5~8g | 2pcs |
重ためのジグ単、遠投リグの使用に適したモデル。
- ロックフィッシュやチニングで有効なボトムのズル引き
- プラグを使った巻きの釣り
といった使い方がメインになるでしょう。
アジングの遠投用ロッドとしての使い勝手を考えると、「Stream-Special 77/TZ NANO」に軍配が上がります。
BlueCurrent 85/TZ NANO All-Range
全長 | 自重 | ルアー重量 | 継数 |
---|---|---|---|
2.57m | 80g | 3~21g | 2pcs |
ライトゲームなら何でもOKというコンセプトで造られた万能ロッド。
ただ、ルアーの対応重量を見てわかる通り、アジングの軽量ジグ単には使えません。
こいつは、ほぼエギングロッドです。
BlueCurrent 93/TZ NANO All-Range
※ネットショッピングは品切れ中
全長 | 自重 | ルアー重量 | 継数 |
---|---|---|---|
2.825m | 90g | 3~21g | 2pcs |
「85/TZ NANO All-Range」よりさらに強度と飛距離が見込めるパワーロッド。
ライトゲームロッドというより、フィネスなシーバスロッドみたいな位置づけです。
アジングでの出番は無かろうかと思います。
ヤマガブランクス製ロッドでアジングを楽しもう!

ということで、ヤマガブランクス製のアジングロッド完全ガイドは以上です。
「メイドインジャパン」にこだわり抜いて造られたロッドには、職人の魂が宿っています。
軽さや感度、剛性など、細部まで作り込まれたヤマガブランクス製アジングロッドを試してみてはいかがでしょうか?