国内の王道メーカー「ダイワ」から発売されているアジングロッドを総まとめにしてご紹介。

高感度かつピンシャンの掛け調子を特徴とする”月下美人”ブランドを中心に至高のラインナップとなっています。

アジングロッドの新調をお考えの方は必見です!

ダイワ”月下美人”のアジングロッドは全4グレード

出典:ダイワ

ダイワのアジングロッドは”月下美人”ブランドを中心に展開されています。

1万円台〜5万円台まで豊富な品揃えとなっており、グレードの一覧は↓のとおりです。

グレード実売価格
20月下美人 アジング13,000円前後
21月下美人 MX アジング23,000円前後
19月下美人 AIR AGS アジング35,000円前後
22月下美人 EX55,000円前後

ビギナーからエキスパートまで幅広く対応するダイワらしいラインナップとなっています。

ピンシャンの掛け調子が魅力

ダイワ”月下美人”のアジングロッドの特徴はズバリ、「ピンシャン」です。

全体的にパリッとした調子に仕上がっており、アジングの醍醐味である”掛け”を存分に楽しめます。

ロッド全体はファーストテーパー寄りの「ピンシャン」なのですが、ティップで各機種の味付けを変えているのも注目ポイント。

絶対領域である”掛け”を損なわないことを大前提に、アングラーの細かな好みに応える美しい機種構成にもご注目ください。

GyoGyoくん
GyoGyoくん

てなわけで、ここからはダイワ”月下美人”ブランドのアジングロッドを一気見していくゾ!

月下美人のアジングロッド①20月下美人 アジング

出典:Amazon

2020年にモデルチェンジされた、ダイワ「月下美人」シリーズ自慢の入門機。

自重を中心としたスペックは上位機に迫る水準となっており、コスパがやばすぎると評判です。

ブランクスには「高密度HVFカーボン」を採用し、本格派のピンシャンを実現。

上級者のサブロッドとしても十分に使える実力派のエントリーロッドです。

そんな「月下美人 アジング」の機種ラインナップは↓のとおり。

機種ティップ全長(m)自重(g)ルアー重量(g)
55UL-Sソリッド1.65550.3-5
510UL-Sソリッド1.78570.3-5
68L-Sソリッド2.03630.5-8
78ML-Sソリッド2.34812-15
80ML-Tチューブラー2.44852-15

注目機種:月下美人 アジング 68L-S

ティップ全長自重ルアー重量継数
ソリッド2.03m63g0.5-8g2本

そこそこ取り回しがよく、ジグ単から遠投リグまで使える万能モデル。アジング入門用の1本にうってつけです。

月下美人のアジングロッド②21月下美人 MX アジング

出典:ダイワ

「月下美人MX アジング」は入門機で基礎を固めたアングラー向けのステップアップ機です。

2021年にモデルチェンジを迎え、好評だった先代機よりもさらに性能がブラッシュアップされています。

ブランクスには上位機と同じ「HVFナノプラス」を採用。お得意の掛け調子に磨きがかかり、感度向上にも貢献しています。

そんな「月下美人 MX アジング」の機種ラインナップは↓のとおり。

機種ティップ全長自重ルアー重量
55XUL-S・Nソリッド1.65m46g0.3-3g
510UL-S・Nソリッド1.78m50g0.3-5g
64L-S・Nソリッド1.93m55g0.5-8g
65L-T・Nチューブラー1.96m55g0.5-8g
710ML-S・Nソリッド2.39m70g1.5-10g

注目機種:月下美人MX アジング 55XUL-S・N」

ティップ全長自重ルアー重量継数
ソリッド1.65m46g0.3-3g2本

超軽量ジグ単に特化したゴリゴリのフィネス系モデル。

アンダー1gのジグ単を軸に、超スローかつスリリングな近距離戦を楽しめます。

月下美人のアジングロッド③19月下美人 AIR AGS アジング

出典:ダイワ

「月下美人 AIR AGS アジング」はシリーズの準ハイエンド機です。

ダイワの上位グレードでは定番のカーボンガイド「AGS(エアガイドシステム)」を採用。

自重以上の軽さを感じられる”AIR”にふさわしい仕上がりで、ベテランアングラーを中心に手堅い支持を集めています。

そんな「月下美人 AIR AGS アジング」の機種ラインナップは↓のとおり。

モデルティップ全長自重ルアー重量
510UL-Sソリッド1.78m50g0.3~5g
65L-Sソリッド1.96m56g0.5~8g
68L-Tチューブラー2.03m56g0.5~8g
79L/M-Sソリッド2.36m74g1.5~10g
710L/M-Tチューブラー2.39m74g1.5~10g
81M-Tチューブラー2.46m76g2~15g

注目機種:月下美人 AIR AGS アジング 65L-S

ティップ全長自重ルアー重量継数
ソリッド1.96m56g0.5~8g2pcs

ジグ単にも遠投リグにも高次元で対応するミラクルな万能ロッド。

シャキッと張りのあるブランクスに、適度にしなやかなソリッドティップが合わせてあります。

6.5ftクラスとは思えないほどの繊細さを持ち、ショートロッドの十八番である超スローなゲーム展開にも適応可。

1本でなんでもやりたい方には持ってこいのモデルです。

月下美人のアジングロッド④22月下美人 EX

シリーズの最高峰に君臨するのが「22月下美人 EX」です。

キンキンの感度を手に、アジングを極められるハイエンドロッドとなっています。

2022年にフルモデルチェンジを迎えており、最新テクノロジーもびしっと揃い踏み。

月下美人ガチ勢の方は、必携のアイテムです。

「22月下美人 EX」の機種ラインナップは↓のとおり。

機種全長自重ルアー重量継数
510UL-S
麗(REI)
1.78m43g0.3-5g2本
66L-S
凛(RIN)
1.98m47g0.5-8g2本
68L-T
冴(SAE)
2.03m48g0.5-8g2本
74UL-S
絃(GEN)
2.24m51g0.3-5g2本

注目機種:22月下美人EX 510UL-S 麗(REI)

全長自重ルアー重量継数
1.78m43g0.3-5g2本

注目機種はシリーズ最短・最フィネスな510UL-S 麗(REI)。

軽量ジグ単に特化して、繊細なクロスレンジゲームを楽しめる1本です。

手元に集まる情報の量・精度が優秀で、アジを釣るまでの過程をガッツリ楽しめますよ。

”月下美人”以外のダイワ製アジングロッド

出典:ダイワ

天下のダイワ様からは、”月下美人”シリーズ以外のアジングロッドも多数発売されています。

性能はいいんだろうけど、入門機からいきなり1万超えはキツイわ…。

って方向けのローコストかつハイコスパな製品です。

できるだけ出費を抑えてアジングデビューしたい方はご注目ください。

ダイワ「アジングX」

出典:Amazon

「アジングX」は月下美人ブランドの性能とテイストを極限まで乗せ、アンダー1万円まで価格を落とした高コスパロッド。

ロッドの最外層にクロス状のテーピングを施す「ブレーディングX」という技術により、ブランクスの強度を上げ、ブレをしっかり抑えています。

  • 感度や総合的な性能では上位グレードに劣るけど、ノーストレスでアジングを楽しめる!
  • それで価格はアンダー1万円!

というのがこのロッドの魅力です。

そんな「アジングX」シリーズの機種ラインナップは↓のとおり。

モデルティップ全長自重ルアー重量
59UL-Sソリッド1.75m98g0.3~5g
68L-Sソリッド2.03m108g0.5~8g
72L-Sソリッド2.18m115g0.5~8g

ジグ単しかやらないと決めている方はショートモデルの「59UL-S」

ジグ単も遠投リグも使いたい方は万能モデルの「68L-S」

遠投専用のセカンドロッドをお求めの方はロングモデルの「72L-S」

といった感じで選ぶと良いですよ。

ダイワ「ルアーニスト」

出典:ダイワ

「ルアーニスト」は幅広いジャンルの釣りにまたがる汎用ルアーロッドです。

実売価格5,000円台の格安ロッドとなっており、あらゆる釣り種の入門用として人気があります。

本来なら「アジングX」や「月下美人 アジング」を入門用に選ぶのが理想ですが、もう少し予算を抑えたい場合もありますよね。

「ルアーニスト」はそんな方におすすめのロッドシリーズです。

アジング用として推奨されている機種は↓のとおり。

モデルティップ全長自重ルアー重量
63ULチューブラー1.91m96g1-6g
68L-Sソリッド2.03m126g2-10g
74UL-Sソリッド2.18m119g1-6g

性能はお値段なりなので正直おすすめはしませんが、とにかく安いロッドが欲しいって方にとってはアリな選択肢だと思います。

ダイワ(月下美人)からは人気上昇中のボートアジングロッドも発売済!

出典:ダイワ

ここまではショアからのアジを狙うためのロッドを紹介してきましたが、”アジング”にはもう一つの形態があります。

そう、船で沖に繰り出してデカアジを狙う「ボートアジング」です。

じわじわ人気が高まるボートアジング用ロッドは、ダイワからも↓の2グレードが発売されています。

  • 月下美人 MX AJING BOAT
  • 月下美人 AIR AGS AJING BOAT

ダイワ「21月下美人 MX AJING BOAT」

出典:ダイワ

「月下美人MX AJING BOAT」は、お求めやすい中堅クラスのボートアジングロッドです。

2021年にモデルチェンジされ、先代よりもさらに性能がアップ。

東京湾でのバチコンゲームを想定した設計となっており、掛けのオフショアアジングを楽しめます。

機種ラインナップは↓のとおり。

モデルティップ全長自重ルアー重量
66UL-S・Nソリッド1.98m55g5~30g
64L-S・Nソリッド1.93m56g10~40g
68ML-S・Nソリッド2.03m65g15~60g

ダイワ「月下美人 AIR AGS AJINGBOAT」

出典:Amazon

AGS(エアガイドシステム)を採用した超本格派のボートアジングロッド。

ショアモデルと同じ「HVFナノプラス」仕様の筋肉質なブランクスを特徴とし、操作感は軽快そのものです。

ボートアジングでもピンシャンの掛け調子を存分に楽しめます。

「月下美人 AIR AGS AJING BOAT」はスピニングモデルが1機種、ベイトモデルが2機種という構成です。

モデルティップ全長自重ルアー重量
64LS-Sソリッド1.93m57g1-30g
68MLB-Sソリッド2.03m80g10-60g
65MHB-Sソリッド1.96m87g15-100g

↓スピニングモデル↓

↓ベイトモデル①↓

↓ベイトモデル②↓

アジングロッド界でダイワと競合するメーカーは?

人気が高まっているアジングジャンルでは、各メーカーから新たなロッドが次々と発売されています。

ダイワ「月下美人」に匹敵する人気シリーズも多数存在し、市場はかなりの激戦模様。

そんなわけなので、ここからはアジングジャンルでダイワと競合する有力メーカーを4社ほど紹介していきます。

ダイワ(月下美人)の競合①シマノ

出典:シマノ

まずは大手のシマノ社。ライトゲームブランドの”Soare(ソアレ)”シリーズを中心に、多くのアジングロッドを発売しています。

入門クラスからハイエンドまで抜け目ない多グレード展開となっており、それぞれの価格帯にダイワ社とバチバチに競合するアイテムを発売済。

アジングファンなら、月下美人だけでなくSoare(ソアレ)シリーズの動向も見逃せません。

ダイワ(月下美人)の競合②オリムピック

お次はオリムピック社。アジングロッドのブランドは、みんな大好き「コルト」シリーズ。

2020年のUXグレード追加を機に、アジング初心者層にもバリバリ支持を拡大中です。

「コルト」シリーズは、新製品を発売するだけでなく、既存の人気製品のモデルチェンジにも積極的。

ちょくちょく最新情報をチェックしておきたいものです。

ダイワ(月下美人)の競合③がまかつ

出典:ラグゼ

がまかつ社の「宵姫」ブランドも、ここ数年の動きが活発で勢いがあります。

エントリークラスでも実売2万円台~と、少し敷居は高いものの、その性能は折り紙付き。

アジングガチ勢を唸らせる軽量・高感度ロッドが揃っています。

ダイワ(月下美人)の競合④メジャークラフト

最後はメジャークラフト社。低価格帯のアイテムが充実しており、コストパフォーマンスに定評があるメーカーです。

特に、2021年発売の「鯵道 5G」は圧倒的なコスパを誇り、巷で大人気となっています。

~2万円台ぐらいの予算感でアジングロッドをお探しの方は、チェック推奨です。

その他の競合メーカーは?

アジングロッド市場には、上記以外にも多くのメーカーが参入済。

他のロッドメーカーについての情報は↓の記事にガッツリまとめています。

いろんなメーカーのロッドを比較・検討したい方は、のぞいてみてください。

ダイワ製アジングロッドをGETして無双しよう!

というわけで、国内の王道メーカー「ダイワ様」のアジングロッド紹介は以上です。

大人気の”月下美人”ブランドを中心に、ローエンドからハイエンドまで充実のラインナップでしたね。

どんなアイテムでもそうですが、迷ったときはとりあえず大手・王道を選べば大間違いはありません。

とにかく間違いないロッドを入手したい方は、ダイワ製で手堅くいきましょう。

本記事で紹介したアイテムの一覧はコチラ↓。

グレード実売価格
20月下美人 アジング13,000円前後
21月下美人 MX アジング23,000円前後
19月下美人 AIR AGS アジング35,000円前後
22月下美人 EX55,000円前後
アジングX8,000円前後
ルアーニスト6,000円前後
月下美人MX アジング ボート20,000円前後
月下美人 AIR AGS アジング ボート35,000円前後

この記事で紹介したおすすめアイテム

ライバルメーカーの特集記事はコチラ

関連記事