メジャークラフトのアジングロッドを総まとめにして紹介します。

コスパに定評があるメーカーということで、良い意味で価格に見合わない製品が目白押しです。

なるべく出費を抑えつつ、アジングをしっかり楽しめるロッドをお探しの方はご注目ください。

メジャークラフト製アジングロッドの全体像

出典:メジャークラフト

ルアー界の人気メーカーであるメジャークラフトからは多くのアジングロッドが発売されています。

そのラインナップは全8シリーズに渡り、一覧は↓のとおり。

製品ライン実売価格
TRUZER(トルザー)30,000円~
鯵道 5G22,000円~
X-RIDE(クロスライド)20,000円~
N-ONE(エヌワン)20,000円~
TRIPLE CROSS(トリプルクロス)15,000円~
CROSTAGE(クロステージ)10,000円~
Solpara(ソルパラ)7,000円~
FIRST CAST(ファーストキャスト)5,000円~

アンダー1万円〜3万円クラスまで、多彩なロッド製品が展開されています。

2万円以下のアイテムが充実しており、ビギナーさんから特に人気です。

メジャークラフト製アジングロッドのおすすめ3シリーズをご紹介!

…とはいえですよ、

うげ〜。アジングロッドだけで8シリーズか…。
選択肢が多すぎて逆に選べねえって…。

と感じた方もいらっしゃるかと思います。

なので、まずは超おすすめな3シリーズを紹介しておきます。

おすすめ①ソルパラ アジング

出典:メジャークラフト

アジングロッド入門機として圧倒的な支持を獲得している大人気シリーズ。

アジングの基礎を習得するために必要な性能を実装しつつ、8,000円程度まで価格を落とした高コスパロッドとなっています。

無駄を削ぎ落としたシンプルな設計が採用され、良い意味でクセがないってのが「ソルパラ」の魅力です。

機種ラインナップは↓のとおり。

モデルティップ全長自重ルアー重量
SPX-S642AJIソリッド6’4″非公表0.6~10g
SPX-S682AJIソリッド6’8″非公表0.6~10g
SPX-T682AJIチューブラー6’8″非公表0.6~10g
SPX-S702AJIソリッド7’0″非公表0.6~10g
SPX-T702AJIチューブラー7’0″非公表0.6~10g

↓取り回しの良い近〜中距離型モデル↓

↓ジグ単も遠投もバランスよくこなす万能モデル↓

↓張りが強めの攻撃的チューブラー↓

おすすめ②トリプルクロス アジング

出典:メジャークラフト

メジャークラフト製アジングロッドでは中堅クラスに位置するシリーズ。

実売1.5万円前後ながらも

  • 4軸カーボン
  • SIC-Sリング

を採用するというぶっ飛んだコスパに仕上がっています。入門ロッドからのステップアップにおすすめです。

「トリプルクロス アジング」の機種ラインナップは↓のとおり。

モデルティップ全長自重ルアー重量
TCX-S582AJIソリッド5ft8in非公表0.6~10g
TCX-S632AJIソリッド6ft3in非公表0.6~10g
TCX-S682AJIソリッド6ft8in非公表0.6~10g
TCX-T682AJIチューブラー6ft8in非公表0.6~10g
TCX-S732AJIソリッド7ft3in非公表0.6~10g
TCX-T732AJIチューブラー7ft3in非公表0.6~10g

↓ジグ単の操作性に優れたショートモデル↓

↓6.8ftの万能ソリッドモデル↓

↓遠投性能に優れる7.3ftチューブラーモデル↓

おすすめ③鯵道5G

「鯵道5G」は2021年に発売されたメジャークラフトの最新アジングロッド。

他社ハイエンドロッドでもおなじみの高弾性カーボン「トレカT1100G」が採用されているのが1番の注目ポイントです。

振動の響きが良い(つまり、感度が良い)うえに強度も高いという理想的なブランクスに仕上がっています。

加えて「R360構造」という新製法も適用されており、ネジレに強く、ブレも完封。

メジャクラさん史上、最高に買いなアジングロッドといっても過言ではありません。

「鯵道 5G」の機種ラインナップは↓のとおり。

機種全長(ft)自重ルアー重量継数
S502L5’0″0.2-3g2本
S582L5’8″0.2-3g2本
S622L6’2″0.2-3g2本
S682L6’8″0.2-3g2本
S622M6’2″0.6-5g2本
S682M6’8″0.6-5g2本
S722H7’2″1-15g2本
S832FC
★NEW
8’3″3-24g2本

↓スリリングな近距離ジグ単ゲームが楽しめる超ショートモデル↓

↓強さと繊細さが共存する攻撃的セミショート↓

↓重量級のリグをフルスイングできる遠投モデル↓

その他のメジャークラフト製アジングロッドもチェック!

前述のとおり、メジャクラ製アジングロッドの筆者的おすすめは

  • ソルパラ アジング
  • トリプルクロス アジング
  • 鯵道 5G

の3シリーズです。

とはいえ、メジャークラフトからは他にも多くのアジングロッドが発売されています。

おすすめの3シリーズ以外の製品についても簡単に紹介しておきますね。

ファーストキャスト アジング

出典:メジャークラフト

「ファーストキャスト アジング」は実売価格6,000円程度で入手できる格安アジングロッド。

アジングを楽しむために必要最低限の性能を実装しつつ、価格を抑えたコスパ特化型製品となっています。

アジングを始めてみたいけど、できるだけ初期費用は抑えたいんだよな〜…。

って方から人気があるロッドです。

「ファーストキャスト アジング」の機種ラインナップは↓のとおり。

機種ティップ全長(ft)自重ルアー重量
FCS-S642AJIソリッド6’4”非公表0.6-10g
FCS-S682AJIソリッド6’8”非公表0.6-10g
FCS-T682AJIチューブラー6’8”非公表0.6-10g

↓取り回しに優れた6.4ftのソリッドモデル↓

↓6.8ftのバーサタイルソリッド↓

↓6.8ftのバーサタイルチューブラー↓

クロステージ アジング

出典:メジャークラフト

「クロステージ アジング」は実売1万円台前半のステップアップ機。

「ファーストキャスト」や「ソルパラ」でアジングに慣れ、もう少し本格的なロッドが欲しくなってきたって方向けのロッドとなっています。

入門クラスのロッドには使われていない「マイクロピッチクロスフォース」という技術が適用されているのが「クロステージ」シリーズの注目ポイント。

カーボン繊維の向きが縦・横・斜めに分散するように巻き付けを行うことで、パワーロスが少なくなり、ネジレにも強くなります。

元気の良い良型アジを掛けてもスムーズにキャッチできる設計です。

「クロステージ アジング」の機種ラインナップは↓のとおり。

機種ティップ全長(ft)自重ルアー重量
CRX-S562AJIソリッド5’6”非公表0.6~10g
CRX-S642AJIソリッド6’4”非公表0.6~10g
CRX-S692AJIソリッド6’9”非公表0.6~10g
CRX-T692AJIチューブラー6’9”非公表0.6~10g
CRX-S732AJIソリッド7’3”非公表0.6~10g
CRX-T732AJIチューブラー7’3”非公表0.6~10g

↓5.6ftの攻撃的ショートモデル↓

↓6.9ftの万能モデル↓

↓7.3ftの遠投チューブラーモデル↓

エヌワン アジング

出典:メジャークラフト

「エヌワン アジング」は2万円クラスの中堅機。入門〜ステップアップ機よりも本格派の性能を持つアイテムです。

他社ハイエンドでもお馴染みの「ナノアロイ」適用のカーボン素材が使われているの1番の魅力。

低樹脂でパリッとしたブランクスに仕上げられています。

そんな「エヌワン アジング」の機種ラインナップは↓のとおり。

モデルティップ全長(ft)自重ルアー重量
NSL-S562AJIソリッド5’6”非公表0.6~10g
NSL-S642AJIソリッド6’4”非公表0.6~10g
NSL-S662H/AJIソリッド6’6”非公表0.8~10g
NSL-S682AJIソリッド6’8”非公表0.6~10g
NSL-T682AJIチューブラー6’8”非公表0.6~10g
NSL-S742AJIソリッド7’4″非公表0.6~10g

↓ジグ単に特化したい方向けのショートモデル↓

↓万能型のミドルレングスモデル↓

↓沖でも繊細な攻めを楽しめる長尺ソリッドモデル↓

クロスライド アジング

出典:メジャークラフト

「クロスライド アジング」は2万円クラスの中堅機。「エヌワン」や「鯵道5G」と同価格帯のアイテムとなっています。

そんな「クロスライド アジング」の高コスパポイントはガイドフレーム。

軽量なチタン製フレームが採用されており、心地よい振り抜けを味わうことができます。

機種ラインナップは↓のとおりです。

機種ティップ全長(ft)自重ルアー重量
XRS-S682AJIソリッド6’8″非公表0.6-10g
XRS-S752AJIソリッド7’5″非公表0.6-10g
XRS-T762AJIチューブラー7’6″非公表0.5-8g

↓繊細なソリッドティップが入った6.8ftモデル↓

↓沖でもテクニカルなアジングを楽しめるソリッドモデル↓

↓万能型のチューブラーロングモデル↓

トルザー アジング

出典:メジャークラフト

「トルザー アジング」はメジャクラのアジングロッドの中では最高峰に位置するハイエンド機。

素材にコストを掛けられるぶん、総合力の高いロッドに仕上がっています。

製品名からもわかるとおり、軽くて薄い新型リング「トルザイトリング」が最たる特長。

フレームも軽量なチタン製なので、ガイドが振り抜けを邪魔することはありません。

そんな「トルザー アジング」の機種ラインナップは↓のとおり。

機種ティップ全長(ft)自重ルアー重量
TZS-S632AJIソリッド6’3”非公表0.6-10g
TZS-S652H/AJIソリッド6’5”非公表0.6-10g
TZS-S742AJIソリッド7’4”非公表0.6-10g

↓そこそこタメが効き、取り回しも良い6.3ftモデル↓

↓パワー型の攻撃的セミショート↓

↓強風や足場の高いポイントでも使いやすいロングモデル↓

メジャークラフト製ロッドでアジングを楽しもう!

というわけで、メジャークラフトのアジングロッド紹介は以上です。

改めて、メジャクラ製アジングロッドの全ラインナップは↓のとおり。

製品ライン実売価格
TRUZER(トルザー)30,000円~
★鯵道 5G22,000円~
X-RIDE(クロスライド)20,000円~
N-ONE(エヌワン)20,000円~
★TRIPLE CROSS(トリプルクロス)15,000円~
CROSTAGE(クロステージ)10,000円~
★Solpara(ソルパラ)7,000円~
FIRST CAST(ファーストキャスト)5,000円~

”★”をつけている3シリーズが筆者的なおすすめロッドです。

価格面での選択肢も豊富なので、予算に合わせて選びやすいってのがいいですよね!

あなたにピッタリな1本を探してみてはいかがでしょうか。

この記事で紹介したおすすめアイテム

関連記事