アジング中級者から人気のミドルクラス(実売2〜3万円台)ロッドをご紹介。
ミドルクラスのアジングロッドの特徴を解説してから、おすすめアイテムをざざっとまとめていきます。
入門グレードからの乗り換えや、手頃かつ高性能なサブロッドの購入を検討中の方は要チェックです。
1アジングロッドの相場感について

はじめにアジングロッドの相場感について、簡単に解説しておきます。
てことで、こちら↓をご覧ください。
価格帯 | 高い?安い? | 特徴 |
---|---|---|
~1万円 | とても安い | 激安入門ロッド |
1万円台 | 安い | 入門ロッド |
2万円台 | 標準 | スタンダードロッド |
3万円台 | やや高い | 中堅ロッド |
4万円台~ | 高い | ハイエンドロッド |
人によって多少は認識が異なりますが、だいたい上表のように捉えておけばOKです。
中級者向けのアジングロッドとは

本記事のテーマである中級者向けのアジングロッドは実売2〜3万円台、いわゆるミドルクラスといわれる価格帯です。
〜1万円台のお値打ちロッドでアジングを始めて、それでアジングにハマった人が手に取るアイテムがメインとなります。
ミドルクラスのアジングロッドのメリット
ミドルクラスのロッドは、〜1万円台の入門グレードと比べると、ガイドやカーボン素材が高品質になり、各メーカーの独自テクノロジーも充実しています。
お値段が上がるぶんだけ、入門ロッドよりも性能が優秀です。
特に、軽さと感度性能が高く、アタリや地形変化、潮の重さなど、多くの情報を集めながら高度なアジングを楽しるという魅力があります。
ミドルクラスのアジングロッドのデメリット
上述のとおり、素材や製法にお金がかかっていて、そのぶん性能が高いってのがミドルクラスロッドの良いところです。
ですが、高度な素材やテクノロジーがどの部分にどれぐらい使われているのか?が明記されていないケースも少なくありません。
そして、予算の制約があるぶん、素材厳選や実釣テストにかける時間も限られます。
ミドルクラスのロッドは、「買ってはみたけど、思ってたのと違う…」ってな具合に、意外と地雷を踏みやすい価格帯でもあるのです。
期待していた性能に届かず、結局すぐにハイエンドロッドに買い替えるみたいな例も珍しくありません。
予算と時間をどっぷりと投じて造られたハイエンド帯のロッドと比べると、どうしても性能にムラができてくるのでしょう。
ミドルクラスのロッドを選ぶ際は、ミスマッチを避けるために、仕様や機種ごとののテイストについて、より入念な下調べをしておくのがおすすめです。
1中級者向けのおすすめアジングロッドまとめ
さて、ここからはアジング中級者向けのおすすめロッドを紹介していきます。
がまかつ「ラグゼ 宵姫 爽」

「ラグゼ 宵姫 爽」は、がまかつ「宵姫」シリーズのエントリーグレード。
上級者からも好評なハイエンド製品の設計ノウハウを継承しつつ、価格を落とした高コスパロッドです。
「宵姫 爽」は全5機種構成ながらも、ジグ単特化のショートモデルから、遠投特化のパワーモデルまで多彩なゲームに対応します。
ミニマルかつ汎用性の高い機種ラインナップも魅力的です。
機種 | 全長(m) | 自重(g) | ルアー重量(g) | 継数 |
---|---|---|---|---|
S53FL-solid | 1.60 | 46 | 0.1~2.0 | 2本 |
S58FL-solid | 1.73 | 50 | 0.1~2.5 | 2本 |
S63UL-solid | 1.905 | 54 | 0.1~4.0 | 2本 |
S73L-solid | 2.21 | 60 | 0.1~10 | 2本 |
S78M-solid | 2.34 | 66 | 0.7~16 | 2本 |
オリムピック「23コルト」

オリムピック「コルト」シリーズのステップアップ機。
人気の先代モデル「21コルト」をベースに、グリップを中心としたブラッシュアップが施されています。
希少なチタンソリッドモデル(572UL-TS)がラインナップされているというのも、「23コルト」の注目ポイント。
チタンソリッドを試してみたい方にもおすすめの製品となっています。
機種 | 全長 | 自重 | ルアー重量 | 継数 |
---|---|---|---|---|
572UL-TS | 1.70m | 48g | MAX 2.5g | 2本 |
572UL-HS | 1.70m | 52g | MAX 2g | 2本 |
592XUL-S | 1.75m | 48g | MAX 1.5g | 2本 |
612L-HS | 1.86m | 53g | MAX 3g | 2本 |
622UL-HS | 1.88m | 53g | MAX 2g | 2本 |
642L-HS | 1.93m | 55g | MAX 4g | 2本 |
642L-T | 1.93m | 55g | MAX 4g | 2本 |
6102L-HS | 2.08m | 56g | MAX 5g | 2本 |
802ML-HS | 2.44m | 73g | MAX20 | 2本 |
シマノ「22ソアレSS アジング」

2022年にモデルチェンジを迎えた「ソアレ」シリーズのステップアップ機。
シマノ社の独自技術である”スパイラルX”ならびに”ハイパワーX”がダブルで適用され、先代モデルよりも性能に磨きがかけられています。
同社のオリジナルリールシート”ブリッジライクシート”を搭載しているのも、他製品との差別化ポイント。
軽量・高感度な独自グリップも「22ソアレSS アジング」の持ち味です。
機種 | 全長 | 自重 | ルアー重量 | 継数 |
---|---|---|---|---|
S48SUL-S | 1.42m | 46g | 0.3~6g | 2本 |
S54SUL-S | 1.63m | 48g | 0.3~6g | 2本 |
S60SUL-S | 1.83m | 51g | 0.3~6g | 2本 |
S68SUL-S | 2.03m | 54g | 0.3~6g | 2本 |
S58UL-S | 1.73m | 51g | 0.4~8g | 2本 |
S64UL-S | 1.93m | 55g | 0.4~8g | 2本 |
S70UL-S | 2.13m | 59g | 0.4~8g | 2本 |
S64L-S | 1.93m | 56g | 0.6~12g | 2本 |
メジャークラフト「鯵道5G」

メジャークラフトから2021年に発売されたNEWロッド。
他社ハイエンド帯でおなじみのカーボン素材”トレカT11000G”を採用しながら、価格を2万円台前半まで抑えたインパクト抜群の製品です。
種類豊富なメジャクラ製アジングロッドのなかでも、圧倒的に推せるロッドとなっています。
機種 | 全長(ft) | 自重 | ルアー重量 | 継数 |
---|---|---|---|---|
S502L | 5’0″ | – | 0.2-3g | 2本 |
S582L | 5’8″ | – | 0.2-3g | 2本 |
S622L | 6’2″ | – | 0.2-3g | 2本 |
S682L | 6’8″ | – | 0.2-3g | 2本 |
S622M | 6’2″ | – | 0.6-5g | 2本 |
S682M | 6’8″ | – | 0.6-5g | 2本 |
S722H | 7’2″ | – | 1-15g | 2本 |
S832FC | 8’3″ | – | 3-24g | 2本 |
シマノ「21ソアレXR」

シマノ「ソアレ」シリーズの中堅グレード。
”カーボンモノコックグリップ”や”スパイラルXコア”を採用するなど、ハイエンドなみの高級仕様が魅力です。
感度・強度ともに下位グレードの「22ソアレSS アジング」を上回る、高性能ロッドとなっています。
機種 | 全長 | 自重 | ルアー重量 | 継数 |
---|---|---|---|---|
S76UL-T | 2.29m | 75g | 0.6~6g | 2本 |
S54SUL-S | 1.63m | 60g | 0.3~6g | 2本 |
S60SUL-S | 1.83m | 63g | 0.3~6g | 2本 |
S48UL-S | 1.42m | 52g | 0.4~8g | 2本 |
S58UL-S | 1.73m | 63g | 0.4~8g | 2本 |
S64UL+-S | 1.93m | 67g | 0.5~12g | 2本 |
S68UL-S | 2.03m | 68g | 0.4~8g | 2本 |
S76UL-S | 2.29m | 74g | 0.5~5g | 2本 |
S80UL+-S | 2.44m | 81g | 1.5~14g | 2本 |
S510L-S | 1.78m | 67g | 0.6~12g | 2本 |
S610L-S | 2.08m | 74g | 0.6~12g | 2本 |
その他の有力アジングロッド一覧
メーカー | 製品 | 機種ラインナップ |
---|---|---|
ダイワ | 21月下美人MX アジング | 55XUL-S・N 510UL-S・N 64L-S・N 65L-T・N 710ML-S・N |
ヤマガブランクス | ブルーカレントⅢ | 53 510 63 69 74 76 stream 711 82 53/B 69/B 82/B |
アブガルシア | ソルティーステージ プロトタイプ アジング | 552ULT-ST 5102LSS 632ULT-ST 642ULSS 6102LSS |
釣りメディア「GyoGyo」では、人気のルアーや釣りの便利グッズなどが当たる抽選キャンペーンを常時開催しています。
無料かつ面倒なアカウント登録不要で、毎日1賞品につき1回の抽選を回せるので、単純計算で月100回以上は賞品ゲットのチャンスあり!ぜひ、チャレンジしてみてください。
ハイエンドのアジングロッドについて

アジングロッドの購入予算に余裕がある方は、ハイエンドロッド(実売4万円台〜)の購入を検討するのもアリ。
開発に十分なリソースを注ぎ込めるぶん、文句なしの性能を有する製品が多いですからね。
ハイエンドの有力アジングロッドについては、以下の記事で特集しています。
ミドルクラスよりもさらに高性能なロッドに興味がある方は、のぞいてみてください。
1コスパ優秀なミドルクラスのアジングロッド

というわけで、中級者向けのミドルクラスアジングロッド紹介は以上です。
入門グレードよりも高性能かつ、お値段もバカ高くはないということで、中級者のみならず幅広いユーザーから人気があります。
本記事の内容も参考にしつつ、自身にぴったりのミドルクラスロッドを探してみてはいかがでしょうか。