

ワームやジグヘッドが人気の「クリアブルー」が出してるアジングロッドってどんな感じなの?興味はあるけど高いからなぁ~。とりあえず検討するためにも特徴を教えてくれ!
↑のような疑問にお答えしていきます。
アジング愛好家の細かなニーズに応えるこだわり派のメーカーとして人気が高まっている「クリアブルー」。
ジグヘッドの「サイコロヘッド」、ワームの「アジール」「ジャラシ」、プラグの「アジック」なんかが思い浮かぶ方は多いと思うのですが、実はロッドもリリースされています。
そこで本記事では、ジグヘッドやワーム、ハードルアーと同様に、こだわり強めのクリアブルー製アジングロッドの特徴を徹底解説していきます。購入を検討されている方はぜひお役立てください。
クリアブルー製アジングロッドの全モデルを徹底解説

クリアブルーから発売されているアジングロッドは↓の3モデル。
モデル | 全長 | 自重 | ルアー重量 |
---|---|---|---|
Crystar-56 Finder | 5ft6in | 非公表 | 0.1~1.3g |
Crystar-57 | 5ft7in | 非公表 | 0.3~1.8g |
BlueMagic-64EXCITER | 6ft4in | 非公表 | 0.8~5.0g |
どれも新品の実売価格が6万を超え、目ん玉飛び出るような高級品です。
んまあ、ブランクスには「ナノアロイ」を採用した高弾性カーボン、ガイドには「トルザイトリング」を使用などなど、妥協を許さずにロッドを作ればこれぐらいの価格になるのも納得できます。


てことで、ここからはクリアブルー製アジングロッド各モデルの特徴を詳しく解説していくゾ!!
※クリアブルー製ロッドは大量生産されていないので、アマゾンや楽天、その他のネットショッピングサイトにもほぼ在庫がありません。欲しいロッドが見つかった場合は、とりあえずモデル名でググってみるのがおすすめです。
Crystar-56 Finder(クリスター56 ファインダー)

全長 | 自重 | ルアー重量 | 継数 |
---|---|---|---|
5ft6in | 非公表 | 0.1~1.3g | 2pcs |
「Finder=発見者」というサブネームがつけられたCrystar-56は、小さなアタリだけでなく潮流の変化をも察知できるハイパーフィネスなアジングロッド。軽量ジグ単に特化したロッドが欲しいという方におすすめしたい一本です。
ティップは24tカーボンを使用した多段テーパーソリッド。計算し尽くされた弾性とベントカーブによって、反響感度とテンション感度ともに超ビンビンです。近年のアジングで重要とされる潮のヨレを察知する能力が極限まで高められています。
ガイドリングは全てトルザイトリング。徹底的に軽量化されており、高い感度の源となっています。
リールシートは「DSIGNO レーシングリールシート」。細身のシートを採用することで、握りやすさと反響感度を向上させています。
Crystar-57(クリスター57)

全長 | 自重 | ルアー重量 | 継数 |
---|---|---|---|
5ft7in | 非公表 | 0.1~1.8g | 2pcs |
Crystar-57も56と同じく超軽量ジグ単に特化したショートロッド。
ブランクスには40t、ティップには30tの高弾性カーボンが使用されており、最高クラスの反響感度を誇ります。Crystar-56と比べると少し張りが強めで、キレのあるアクションも得意です。
ガイドリングはCrystar56と同じくトルザイトリングを採用。小口径かつ軽やかなセッティングとなっており、抜群の振り抜けを味わえます。
BlueMagic-64 EXCITER(ブルーマジック64 エキサイター)

全長 | 自重 | ルアー重量 | 継数 |
---|---|---|---|
5ft6in | 非公表 | 0.1~1.3g | 2pcs |
よく曲がるのにアクションにキレがあり、高感度。プラッキングに最適化されたロッドが「Blue-Magic-64 EXCITER」です。
ブランクスは東レの「トレカプリプレグ」の高弾性カーボン、ティップにはCrystar-56と同じ24tカーボンの多段テーパーソリッドを採用。
ジグ単使用時と同じように、潮のヨレや抜けアタリも感知できるようチューニングされており、プラグゲームとは思えぬほどの繊細さで攻め抜くことができます。
- ガイドは全てトルザイトリング
- DESIGNOレーシングスピニングリールシート
が搭載されている点もCrystar-56と同じで、最高級へのこだわりが滲み出ています。
サブネームの「EXCITER」は刺激・興奮するものという意味。ジグ単でのアジングとは異なるワクワクを味わえるオリジナルロッドとなっています。
BlueMagic-56と合わせるなら、もちろんクリアブルー社のハードルアーがおすすめ。いくつか種類があるのですが、ひとまず汎用性が高い「アジック32」を選んでみると良いかと思います。
クリアブルー製ロッドでアジングを楽しもう!
というわけで、クリアブルー製アジングロッドの完全ガイドは以上です!クリアブルー社のロッドは流通量も少なく易々と手を出せる価格帯でもないので、購入のハードルはかなり高め。
しかしながら、ロッドを手に入れたあかつきには、最高のアジングライフが待っていること間違いありません。中古品ならば相場は3万円台となっていますので、ぜひゲッチュしてみてください♪