人気メーカーがプライドを賭して開発した最高峰(ハイエンド)のショアジギングロッドを、一挙にまとめて紹介します。

値段は高いけど、性能もバリバリ高い。ガチ勢ご用達の最強ロッドたちをズラリと並べてみました。

超高性能なショアジギングロッドをお探しの方は必見です。

1

最高峰(ハイエンド)のショアジギングロッドとは?

出典:ダイワ

まずはじめに、最高峰(ハイエンド)のショアジギングロッドの基準を明確にしておきましょう。

ひとくちに最高峰(ハイエンド)ロッドといっても、その捉え方は人それぞれ。

値段を基準にハイエンドロッドを定義する人もいれば、単純にそのメーカーで一番高いロッドという意味で捉えている人もいます。

本記事でのハイエンドの基準は値段です。

実売4万円台以上のショアジギングロッドを最高峰(ハイエンド)として紹介していきます。

(各メーカーの最上位グレードでくくると、値段と品質のバラつきが大きくなりますので。)

ショアジギングロッドの相場感

ちなみに、ショアジギングロッド全体の相場感としては、以下のように捉えておくと良いかと思います。

価格帯グレード
〜1万円台激安入門ロッド
1万円台入門ロッド
2万円台スタンダードロッド
3万円台中堅ロッド
4万円台〜ハイエンドロッド

上記はショアジギングロッドだけでなく、日本のルアーロッド市場全体に共通する相場感です。

ゆるっと意識しておくと、ショアジギング以外のロッドも選びやすくなりますよ。

本記事で紹介する最高峰(ハイエンド)ショアジギングロッド

というわけで、ここからはショアジギングのおすすめ最高峰(ハイエンド)ロッドを一気見していきましょう。

本記事で取り上げるロッドの一覧はコチラ↓です。

メーカー製品参考実売価格
ダイワオーバーゼアAGS5万円台〜
ダイワドラッガー ブレイクスルー6万円台〜
シマノコルトスナイパー リミテッド7万円台〜
シマノコルトスナイパー エクスチューン5万円台〜
シマノネッサ リミテッド8万円台〜
シマノネッサ エクスチューン4万円台〜
ヤマガブランクスブルースナイパー4万円台〜
がまかつラグゼ ジェットブル7万円台〜
がまかつショアゴリラR5万円台〜
天龍パワーマスター4万円台〜
天龍パワーマスター ヘビーコア5万円台〜

同じメーカーからの複数選出もありますので、メーカーごとに分けて最高峰(ハイエンド)ロッドを紹介していきます。

ダイワの最高峰(ハイエンド)ショアジギングロッド

出典:ダイワ

ダイワの最高峰(ハイエンド)ショアジギングロッドは↓の2製品です。

  • オーバーゼア AGS(実売5万円台〜)
  • ドラッガー ブレイクスルー(実売6万円台〜)

オーバーゼア AGS

「オーバーゼアAGS」は、大人気の総合ショアキャスティングロッドであるオーバーゼアシリーズの最上位グレード。

ダイワテクノロジーが盛り盛りに搭載された超本格派ロッドです。

性能が高いだけでなく、4ピース仕様で携帯性も高いというのも「オーバーゼアAGS」ならではの強み。

普段使いから遠征まで、いつでもどこでも活躍してくれるハイエンドロッドとなっています。

「オーバーゼア AGS」のスペック一覧はコチラ↓。

機種全長自重プラグ重量ジグ重量継数
97M2.92m172g10-45g10-50g4本
103M3.12m未定10-45g10-50g4本
109ML/M3.28m179g7-45g7-50g4本
911M/MH3.02m177g10-60g10-65g4本
1010M/MH3.30m189g10-60g10-65g4本

ドラッガー ブレイクスルー

「ドラッガー ブレイクスルー」はパワフルな機種が揃うTHE ショアジギングロッド。

先述の「オーバーゼア AGS」がカバーしきれないハイパワーモデルが多数揃っています。

「X45フルシールド」などのダイワテクノロジーもふんだんに投入され、ハイエンドロッドらしい超高性能に仕上げられています。

全モデルが3ピース構造となっているので、携帯性も上々。

徒歩での移動距離が長くなりがちな地磯釣行が多い方にもおすすめです。

品名全長(m)自重(g)ルアー重量(g)ジグ重量(g)継数(本)
100MH-33.0536520~8030~1003
910H-3 JS337240~1303
100H-33.0537530~10040~1303
100HH-33.0540050~12060~1603
93XH-32.8240860~16080~2003
83XXH-32.5141570~2103
1

シマノの最高峰(ハイエンド)ショアジギングロッド

出典:シマノ

シマノの最高峰(ハイエンド)ショアジギングロッドは↓の4製品です。

  • コルトスナイパー リミテッド
  • コルトスナイパー エクスチューン
  • ネッサ リミテッド
  • ネッサ エクスチューン

コルトスナイパー リミテッド

出典:シマノ

2022年に発売されたコルトスナイパーの最高峰グレード。

ガイドやグリップを中心に、シマノの新機構を携えた注目の超ハイエンドロッドです。

特にトラブルレス性能に磨きがかかっており、ストレスフリーな釣行を楽しめるます。

「コルトスナイパー リミテッド」の機種一覧はこちら↓。

機種全長自重ジグ重量プラグ重量継数
S100MH3.05m未定MAX90gMAX70g2本
S100H3.05m未定MAX120gMAX100g2本
S106H/PS3.20m未定MAX120gMAX100g2本
S98XH/JS2.95m未定MAX150gMAX120g2本
S104XH/PS3.15m未定MAX150gMAX120g2本

コルトスナイパー エクスチューン

出典:シマノ

「コルトスナイパー エクスチューン」は人気のコルトスナイパーブランドの準ハイエンド機。

圧倒的なパワーと優れた感度・操作性を武器にする超本格ショアジギングロッドです。

操作時はほどよいシャキッと感がありながら、魚をかけたらグイッと曲がり込むチューニングとなっており、その使い心地は極上。

その価格にふさわしい性能を有します。

「コルトスナイパー エクスチューン」のスペック一覧はコチラ↓。

機種全長自重ジグウエイトプラグウエイト継数
S100M3.05m268gMAX60gMAX50g2本
S100MH3.05m309gMAX90gMAX70g2本
S106MH/PS3.20m317gMAX90gMAX70g2本
S100H3.05m334gMAX120gMAX100g2本
S106H/PS3.20m356gMAX120gMAX100g2本
S100XH3.05m361gMAX150gMAX120g2本
S106XH/PS3.20m385gMAX150gMAX120g2本
S98XXH2.95m369gMAX180gMAX150g2本

ネッサ リミテッド

「ネッサ リミテッド」は、サーフに特化したネッサブランドの最高峰グレード。

シマノの高度テクロジーが結集し、これ以上ない性能に仕上げられたハイエンドロッドです。

ラグのない操作ができるシャープさと、ばちばちの高感度が魅力となっています。

「ネッサ リミテッド」のスペック一覧はコチラ↓。

品番全長(m)自重ジグウェイト(g)プラグウェイト(g)継数(本)
S108M3.25MAX 4510-403
S1010M+3.3MAX 5012-453
S116M+3.5MAX 5012-453
S108MH3.25MAX 5812-543
S110MH+3.35MAX 6812-623

ネッサ エクスチューン

出典:シマノ

「ネッサ エクスチューン」は、先述の「ネッサ リミテッド」のひとつ下のグレード。

高級マテリアル・高度技術をふんだんに使いつつ、最上位の”リミテッド”よりも気持ちマイルドな竿調子に調整されています。

竿の性能に任せてラクに操作できる。そんな寛容性のある高性能ロッドです。

「ネッサ エクスチューン」のスペック一覧はコチラ↓。

機種全長自重ジグ重量プラグ重量継数
S104M3.15m167gMAX45g8~38g3本
S108M+3.25m177gMAX50g8~45g3本
S1102M+3.40m185gMAX50g8~45g3本
S106MH3.20m175gMAX58g10~52g3本
S100MH+3.05m177gMAX65g10~56g3本

ヤマガブランクスの最高峰(ハイエンド)ショアジギングロッド

ヤマガブランクスの最高峰ロッドは「ブルースナイパー」。

操作時のほどよい張り感と、魚を掛けてからのタメ感に優れるヤマガらしいショアジギングロッドです。

「ブルースナイパー」は

  • ナノコンセプト
  • ライトクラスコンセプト

の2コンセプトに分かれており、それぞれのスペックは↓のとおりです。

ブルースナイパー ナノコンセプト

機種全長自重ルアー重量継数
96ML2.935m223gJig~60g
Plug~40g
2本
100M3.070m245gJig~80g
Plug~50g
2本
97MMH2.950m296gJig~100g
Plug~60g
2本
100MH3.070m307gJig~120g
Plug~80g
2本
106H PS3.215m325gJig~130g
Plug~100g
2本
910H3.030m326gJig~150g
Plug~120g
2本

ブルースナイパー ライトクラスコンセプト

全長自重ルアー重量継数
3.135m240gPlug 15g~40g
jig~ 40g
2本
1

がまかつの最高峰(ハイエンド)ショアジギングロッド

出典:ラグゼ

がまかつの最高峰(ハイエンド)ロッドは

  • ラグゼ ジェットブル
  • ラグゼ ショアゴリラR

の2アイテムです。

ラグゼ ジェットブル

出典:がまかつ

「ラグゼ ジェットブル」は、ヘビーなメタルジグをしっかり飛ばして操作できるショアジギングロッド。

ブランクスには、東レの先進カーボン”トレカT1100G”を贅沢に採用するなど、ハイエンドならではの豪華仕様となっています。

PCS(パワークロスシステム)も適用されており、ネジレ・ブレへの対策もバッチリ。

強度面を心配せずに、ガシガシ使い倒せます。

「ラグゼ ジェットブル」のスペック一覧はコチラ↓。

機種全長自重ルアー重量適合ライン
(PE/号)
継数
93XH2.82m365g60~120g3~52本
110XH3.35m390g60~120g3~52本
98XXH2.95m390g80~150g4~62本

ラグゼ ショアゴリラR

出典:がまかつ

「ラグゼ ショアゴリラR」は、ショアからのプラッキングに適した本格派ロッド。

大型のプラグを弾き出せるしなりと反発、そしてプラグの引き抵抗をダイレクトに感じられるフレキシブルなティップを特長とします。

プラグメインでときどきジグ、って感じのスタイルを好む方におすすめのロッドです。

「ラグゼ ショアゴリラR」のスペック一覧はコチラ↓。

機種全長自重ルアー重量適合ライン
(PE/号)
継数
100XH3.05m322g50~150g4~62本
100XXH3.05m328g70~200g5~82本

天龍の最高峰(ハイエンド)ショアジギングロッド

出典:天龍

天龍の最高峰(ハイエンド)ロッドは

  • パワーマスター
  • パワーマスター ヘビーコア

の2製品です。

パワーマスター

出典:天龍

「パワーマスター」は、2022年にフルモデルチェンジを迎えた天龍の最新ショアジギングロッド。

好評だった旧型モデルの美点を引き継ぎつつ、さらなる高性能に磨き上げられています。

天龍の独自マテリアルである”C・N・T(カーボンナノチューブ)”素材も使われ、ブランクスはグイッと曲がって粘れる設計。

大型青物を掛けても安心してやりとりできる強さがあります。

「パワーマスター」の機種ラインナップは↓のとおり。

機種全長自重ルアー重量最適ルアー重量継数
PM972S-M2.92m204gMAX60gPlug30g
Jig40g
2本
PM972S-MH2.92m215gMAX80gPlug50g
Jig60g
2本
PM1022S-M3.10m214gMAX60gPlug30g
Jig40g
2本
PM1022S-MH3.10m233gMAX80gPlug50g
Jig60g
2本
PM1102S-MH3.35m298gMAX80gPlug50g
Jig60g
2本
PM1072S-MH3.23m271gMAX100gPlug50g
Jig80g
2本
PM1263S-MH3.81m345gMAX100gPlug50g
Jig80g
FloatRig60g
3本

パワーマスター ヘビーコア

出典:天龍

「パワーマスター ヘビーコア」は旧シリーズのパワー型ショアジギングロッド。

ヘビーなジグを投げて意のままに操作でき、大型魚相手にもファイトの主導権を与えない剛力が魅力のアイテムです。

天龍の公式動画では、先述の「パワーマスター」との統合がアナウンスされていますが、「パワーマスター ヘビーコア」もまだまだ現役。

屈強なショアジギングロッドをお求めの方には、かなりおすすめなロッドです。

「パワーマスター ヘビーコア」のスペック一覧は↓のとおり。

機種全長自重ルアー重量継数
PMH96H2.89m387gBest80g/Max100g2本
PMH96HH2.89m399gBest100g/Max120g2本
PMH100H3.05m407gBest80g/Max100g2本
PMH100HH3.05m418gBest100g/Max120g2本
PMH110H3.35m433gBest80g/Max100g2本
PMH130H3.96m544gBest80g/Max100g3本
1

最高峰(ハイエンド)ロッドに代わる妥協点は…?

出典:シマノ

さて、ここまで最高峰(ハイエンド)のショアジギングロッドを紹介してきましたが、こう思っている方もいらっしゃるかと思います。

いや〜、最高峰ロッドねぇ〜。
魅力的ではあるんだけど、値段がね……。

確かにその気持ちはわかります。

できることなら性能の良いロッドを使いたいんですけど、4万や5万なんて大金を気軽に出せませんよね。

近頃の中級ロッドは超高性能!

性能の良いロッドを使いたいけど、できるだけ価格を抑えたい…。

このような願いを叶える良き妥協点となるのが、2〜3万円台の中級ロッドです。

素材やプロモーションなどのコストを削ることにより、ハイエンド機に迫る性能を持ちながらお値段もそこそこ安いという欲張り仕様の価格帯となっています。

ショアジギングロッドにおいても、優秀な中級機は数多く揃っており、おすすめロッドの一覧は↓のとおり。

メーカー製品参考実売価格
ダイワオーバーゼア グランデ3万円台~
シマノコルトスナイパーXR3万円台~
シマノネッサXR3万円台~
メジャークラフトクロスライド5G2万円台~
アブガルシアソルティーステージ プロトタイプ2万円台~
がまかつラグゼ コヨーテ3万円台~
オリムピック19リモート3万円台~
天龍パワーマスター サンドウォーカー3万円台~
ゼスタランウェイXR3万円台~

メーカー名、製品名をタップすると、それぞれの特集記事へジャンプできます。

気になるアイテムがある方はチェックしてみてください。

値段も高いが、性能も高い最高峰(ハイエンド)のショアジギングロッド

というわけで、最高峰(ハイエンド)のショアジギングロッド紹介は以上です。

本記事で紹介した最高峰(ハイエンド)ロッドの一覧はコチラ↓。

メーカー製品参考実売価格
ダイワオーバーゼアAGS5万円台〜
ダイワドラッガー ブレイクスルー6万円台〜
シマノコルトスナイパー リミテッド7万円台〜
シマノコルトスナイパー エクスチューン5万円台〜
シマノネッサ リミテッド8万円台〜
シマノネッサ エクスチューン4万円台〜
ヤマガブランクスブルースナイパー4万円台〜
がまかつラグゼ ジェットブル7万円台〜
がまかつショアゴリラR5万円台〜
天龍パワーマスター4万円台〜
天龍パワーマスター ヘビーコア5万円台〜

どれもお値段は高額ですが、それだけ性能も高いアイテムとなっています。

釣り予算に余裕があるという方は、GETしてみてはいかがでしょうか。

ショアジギング関連の人気記事はコチラ