がまかつから発売されているショアジギングロッドを一挙にまとめてご紹介。

ガチガチのショアジギングから、軽めのジグで手軽に楽しむライトショアジギングまで、多彩なショアジグゲームに対応する製品が揃います。

購入の敷居はやや高いものの性能は間違いなし!高品質なショアジギングロッドをお探しの方は要チェックです。

がまかつ製ショアジギングロッドの全体像

出典:ラグゼ

まずはがまかつ製ショアジギングロッドの全体像をチェックしておきましょう。

製品の一覧は↓のとおりです。

製品参考実売価格得意ジャンル
ジェットブル7万円台~ショアジギング
ショアゴリラR5万円台~ショアプラッキング
コヨーテ3万円台~ライトショアジギング
チータR33万円台~(スーパー)ライトショアジギング
コヨーテS2万円台~ライトショアジギング

中堅〜ハイエンド帯のアイテムが中心となっており、中上級者に刺さる製品展開といえます。

上表のとおり、それぞれの製品が得意とするジャンルも明確です。

使いたいジグの重量をなんとな〜く決めておけば、自身のスタイルに合うアイテムを見つけやすくなります。

がまかつのショアジギング・プラッキングロッドを総まとめ

さて、ここからはがまかつのショアジギングロッドをざざっとチェックしていきましょう。

まずは、ショアジギング・ショアプラッキング向けの2製品からです。

重めのジグ・プラグを投げて、中〜大型青物を仕留めるためのアイテムとなっています。

がまかつ「ラグゼ ジェットブル」

出典:がまかつ

「ラグゼ ジェットブル」はショアジギングに最適化された製品です。

東レの先進カーボン素材”トレカT1100G”を使用し、ブランクスのパワー・感度を向上。

出典:がまかつ

ネジレに強いPCS(パワークロスシステム)が適用されており、どの方向に対しても高い反発力を発揮します。

100gクラスのジグを思い切り振り抜いて、シャクり倒し、獲物を掛けたらゴリゴリ寄せることが可能。

正統派スタイルで大物を獲りたい方にピッタリです。

「ラグゼ ジェットブル」のスペック一覧はコチラ↓。

機種全長自重ルアー重量適合ライン
(PE/号)
継数
93XH2.82m365g60~120g3~52本
110XH3.35m390g60~120g3~52本
98XXH2.95m390g80~150g4~62本

がまかつ「ラグゼ ショアゴリラR」

出典:がまかつ

ショアジギングに特化した「ジェットブル」に対し、ショアプラッキングに特化しているのが「ショアゴリラR」です。

デカくて重いプラグを投げて、モンスターを仕留めるためのロッドとなっています。

ブランクス全体がしなやかめな調子となっており、プラグの引き抵抗を感じつつ、快適に操作することが可能です。

ジグとの相性はそれほど良くありませんが、プラグに合わせるなら最高。

プラッキングにこだわってデカい魚を獲りたい方にピッタリです。

「ラグゼ ショアゴリラR」のスペック一覧はコチラ↓。

機種全長自重ルアー重量適合ライン
(PE/号)
継数
100XH3.05m322g50~150g4~62本
100XXH3.05m328g70~200g5~82本

がまかつのスーパーライト・ライトショアジギングロッドを総まとめ

続いて紹介していくのは、軽めのジグに適したロッドたちです。

がまかつ「ラグゼ コヨーテ」

出典:がまかつ

ライトショアジギングの最適ロッドは「コヨーテ」シリーズ。

上位グレードの「ラグゼ コヨーテ」は、より高性能なライトショアジギングロッドです。

ブランクス全層に東レの”トレカT1100G”を使用するなど、実売3万円台とは思えない超本格仕様となっています。

自重についても全モデルが200g前後となっており、最軽量モデル(S96M)はなんと185g。

がまかつのルアーロッドらしい軽量設計となっている点も注目です。

そんな「ラグゼ コヨーテ」の機種ラインナップはコチラ↓。

機種全長自重ルアー重量継数
S96M2.90m185g20-40g2本
S100M3.05m190g20-40g2本
S106M3.20m200g20-40g2本
S96MH2.90m190g30-50g2本
S100MH3.05m195g30-50g2本
S106MH3.20m205g30-50g2本
S96H2.90m197g40-65g2本
S100H3.05m205g40-65g2本

がまかつ「ラグゼ コヨーテS」

出典:がまかつ

先述の「コヨーテ」の下位グレードにあたるのが、「コヨーテS」。

手頃なマテリアルを使ってクオリティーを追求した、高コスパな廉価版モデルです。

お値段は実売2万円台〜となっており、入手のハードルも低め。

ちょっと贅沢な入門機、あるいは低価格ロッドからのステップアップにちょうど良いアイテムです。

「ラグゼ コヨーテS」の機種ラインナップはコチラ↓。

機種全長自重ルアー重量継数
S100MH3.05m245g30~50g2本
S100H3.05m245g40~65g2本
S100XH3.05m245g50~80g2本

≫関連:がまかつ「ラグゼ コヨーテS」公式ページ

がまかつ「ラグゼ チータR3」

出典:がまかつ

「コヨーテ」シリーズよりもう一段階軽いジグに適した製品が「チータR3」。

10〜20g程度のジグをメインウエポンとして、多魚種を狙える設計となっています。

ジグに加え、プラグ操作も得意とするのでシーバスフィッシングにも持ってこい。

港湾部での身近なゲームにも対応してくれますから、マルチな活躍を期待できます。

「ラグゼ チータR3」の機種ラインナップはコチラ↓。

機種全長自重ルアー重量継数
96M2.90m143g5〜30g2本
96MH2.90m147g7〜40g2本
100M3.05m150g5〜35g2本
100MH3.05m155g7〜40g2本
106MH3.20m165g10〜45g2本
110MH3.35m175g10〜45g2本

がまかつのライバルメーカーまとめ

ショアジギング分野でがまかつと競合するライバルメーカーについてもさらっと紹介しておきます。

ライバルメーカー①ダイワ

出典:ダイワ

ダイワは入門〜ハイエンドまで、多彩なロッド製品を取り揃える大手メーカー。

ショアジギングロッドは「オーバーゼア」シリーズを中心に製品展開しています。

NEWアイテムも続々発売されており、勢い十分です。

ライバルメーカー②シマノ

出典:シマノ

シマノはショアジギングの「コルトスナイパー」、サーフの「ネッサ」が有名な老舗メーカー。

入門機はもちろん、中堅〜ハイエンドクラスの製品も充実しています。

初級者〜上級者まで要チェックなメーカーです。

ライバルメーカー③ヤマガブランクス

ショアジギング分野では実売3〜4万円台の価格帯で製品展開している人気メーカー。

曲げて獲る楽しさがあり、それでいてパワフルという独自チューンが支持され、熱狂的なファンを多く抱えます。

中堅クラス以上に特化するロッド展開、質実剛健な開発姿勢など、がまかつ社との共通点も多めです。

敷居は高いが性能Good!がまかつのショアジギングロッドを入手せよ。

がまかつのショアジギングロッドは、

  • ショアジギング → ジェットブル
  • ショアプラッキング → ショアゴリラR
  • ライトショアジギング → コヨーテ、コヨーテS
  • スーパーライトショアジギング → チータR3

てな感じで、それぞれの製品が得意とする領域が明確。

自分に合うアイテムを素直に選べるのが良いですね。

もちろん、性能の高さも折り紙付き。

他のメーカーと比べると購入の敷居は高めですが、どの製品も価格に見合う性能を有します。

ビビっとくる1本が見つかった方はぜひGETしてみてください。

この記事で紹介したアイテム

ショアジギング関連の人気記事はコチラ

がまかつ関連の人気記事はコチラ