釣って楽しい、食べて旨いターゲットを手軽に狙えるショアジギング。

昨今、釣り人気が高まるなかでも、特に注目されているジャンルですよね。

本記事には、ショアジギングロッドを発売している有力メーカーを大集合させてみました。

ショアジギングロッドが欲しいけど、どのメーカーの製品を選べば良いかわからない…、と頭を抱えている方は、ぜひお役立てください。

1

目次

この記事で紹介するショアジギングロッドのおすすめメーカー10社

まずは、この記事で紹介していくショアジギングロッドの有力メーカーをざざっとチェックしておきましょう。

一覧はコチラ↓です。

メーカー注目アイテム
ダイワ「オーバーゼア」シリーズ
シマノ「コルトスナイパー」シリーズ
「ネッサ」シリーズ
メジャークラフトクロスライド5G
アブガルシアソルティーステージ プロトタイプ
テイルウォークライズシューターSSD
ヤマガブランクス「ブルースナイパー」シリーズ
「アーリー」シリーズ
がまかつラグゼ ジェットブル
ラグゼ チータR3
天龍「パワーマスター」シリーズ
オリムピック19リモート
ゼスタランウェイXR
ランウェイSLS

上記の他にも、ショアジギングロッドを発売しているメーカーはたくさんありますが、選択肢が多すぎると逆に選びづらくなります。

ですから、特に人気の高いおすすめメーカーを10社まで絞ってみました。

これから、各メーカーの特徴やショアジギングロッドのラインナップ、おすすめ製品をざざっと紹介していきます。

あなたにピッタリのメーカーを探してみてください。

ショアジギングロッドのおすすめメーカー①ダイワ

出典:ダイワ

まずはダイワ社。釣り人なら誰もが知る大手メーカーです。

ダイワから発売されているショアジギングロッドの一覧はコチラ↓。

製品実売価格
ドラッガー ブレイクスルー6.5万円前後
オーバーゼア AGS6.0万円前後
オーバーゼア グランデ3.5万円前後
オーバーゼア2.0万円前後
ドラッガーX1.7万円前後
ショアジギングX1.1万円前後

たくさんあるロッド製品のなかでも、特に注目すべきなのが「オーバーゼア」シリーズ。

サーフでの繊細な釣りから、豪快なショアジギングまで対応する総合ショアキャスティングロッドとして揺るぎない地位を築いている人気シリーズです。

また、ダイワ社はリールも多く発売していますから、ロッドと合わせてのトータルコーデを楽しめます。

製品についての情報も豊富ですから、ショアジギング初心者の方でも安心です。

ダイワのおすすめロッド:オーバーゼア AGS

「オーバーゼア AGS」は、ダイワテクノロジーがふんだんに使われ、バチバチの高性能に仕上げられたオーバーゼアシリーズの最上位機。

超本格的なショアジギングを楽しめる、上級者御用達のロッドです。

高性能でありながら携帯性に優れる4ピース仕様というのも、「オーバーゼア AGS」ならではの強み。

普段使いから旅行・遠征まで、頼りになる相棒として活躍してくれます。

ダイワのおすすめロッド:オーバーゼア

出典:ダイワ

ダイワのおすすめロッド2つ目は「オーバーゼア」。シリーズの入門機です。

ショアキャスティングゲームに必要な性能をおさえつつ、実売1万円台〜までプライスダウンされた高コスパロッドとなっています。

2022年にはパワー系モデルを中心に大型の機種追加を敢行済。ラインナップにさらなる厚みが出ています。

1

ショアジギングロッドのおすすめメーカー②シマノ

出典:シマノ

おすすめメーカー2つ目はシマノ。こちらも国内の釣り業界を牽引する大手メーカーです。

シマノから発売されているショアジギングロッドの一覧はコチラ↓。

製品参考実売価格
コルトスナイパー リミテッド7万円台〜
コルトスナイパー エクスチューン5万円台~
コルトスナイパーXR3万円台~
コルトスナイパーSS2万円台~
コルトスナイパーBB1万円台~
ネッサ リミテッド7万円台~
ネッサ エクスチューン4万円台~
ネッサXR3万円台~
ネッサBB1万円台~

ショアジギングの「コルトスナイパー」シリーズ、サーフの「ネッサ」シリーズといった具合に、得意ジャンルを分けて製品展開されています。

いずれのシリーズも人気は上々。初心者から上級者まで多くのアングラーを虜にしています。

シマノのおすすめロッド:コルトスナイパーBB

出典:シマノ

「コルトスナイパーBB」は、コルトスナイパーシリーズの入門グレード。

これからショアジギングを始めたいという方向けのアイテムです。

「コルトスナイパーBB」はエントリー機ながらも全15機種の大所帯となっており、好みのモデルを細かく選び分けることができます。

シマノのおすすめロッド:ネッサXR

出典:シマノ

「ネッサXR」は、ネッサシリーズの中堅グレードです。

ハイエンドクラスのロッドと技術・マテリアルの多くを共有しながら、お値段は実売3万円台〜。

お値段以上の満足度を得られるロッドとして評価されています。

マットブラック×ゴールドの渋い色使いも「ネッサXR」の特長。高級感のあるデザインも人気の一要因となっています。

ショアジギングロッドのおすすめメーカー③メジャークラフト

メジャークラフトは、低価格帯のアイテムが充実するメーカー。

コスパといえばメジャクラ!と認識しているアングラーも多いです。

そんなメジャークラフトから発売されているショアジギングロッドは↓のとおり。

製品参考実売価格
クロスライド5G25,000円前後
トリプルクロス20,000円前後
クロスライド1G15,000円前後
クロステージ13,000円前後
ソルパラ10,000円前後
ファーストキャスト8,000円前後

どのアイテムも手頃なお値段で頑丈、それでいて性能の安定感もGood!

ビギナーからの人気は絶大で、多くのアングラーがメジャークラフトのロッドでショアジギングを始めています。

入門ロッドだけでなく、高級マテリアルや独自製法を駆使した本格派ロッドも発売済み。

ステップアップ用のロッドもきっちり揃っています。

メジャークラフトのおすすめロッド:クロスライド5G

メジャークラフトのおすすめロッドは2021年発売の「クロスライド5G」です。

東レの先進カーボン素材である”トレカT1100G”や、独自の多軸カーボン製法を用いながらもお値段は実売2万円台というコスパぶっ飛びロッド。

これぞメジャクラ!といえるアイテムです。

1

ショアジギングロッドのおすすめメーカー④アブガルシア

アブガルシアは1〜2万円台にショアジギングロッドを展開しているメーカーです。

メジャークラフトと同じく、コストパフォーマンスに定評があります。

そんなアブガルシアから発売されているショアジギングロッドの一覧がコチラ↓。

製品参考実売価格カテゴリ
ソルティーステージ プロトタイプ2万円台~ショアジギング
ライトショアジギング
マイクロショアジギング
ソルティースタイル1万円台~ショアジギング
ライトショアジギング
スーパーライトショアジギング
マイクロショアジギング

入門グレードの「ソルティースタイル」シリーズ、上位グレードの「ソルティーステージ」シリーズといった感じで、グレード設計がシンプルで選びやすいのが良いところです。

マイクロショアジギングからショアジギングまで、ジグの重量別に専用ロッドを出しているというのもアブガルシアの特長。

いろんなスタイルでショアジギを楽しめます。

アブガルシアのおすすめロッド:ソルティーステージ プロトタイプ

アブガルシアの注目ロッドはなんといっても「ソルティーステージ プロトタイプ」でしょう。

2021年に10年ぶりのモデルチェンジを遂げ、最新スペックにリニューアルされた中級ロッドです。

ショアジギングジャンルの「ソルティーステージ プロトタイプ」は

  • マイクロショアジギング
  • ライトショアジギング
  • ショアジギング

の3ジャンルに分けて投入されています。

スタンダードとトレンドが共存する見事な製品ラインナップです。

ショアジギングロッドのおすすめメーカー⑤テイルウォーク

テイルウォークは、1〜2万円台を中心にショアジギングロッドを展開しているメーカー。

メジャークラフトやアブガルシアと同様に、入門〜スタンダードクラスのロッドが充実しています。

そんなテイルウォークから発売されているショアジギングロッドの一覧がコチラ↓。

製品参考実売価格
ライズシューターSSD2万円台〜
クリムゾン2万円台〜
マイクロショアジギングSSD1万円台〜
マンビカ Ver.22万円台〜
オキナワマンビカ2万円台〜
  • ライトゲーム感覚で楽しめるマイクロショアジギング専用ロッド(マイクロショアジギングSSD)
  • どんな釣りも1本で楽しめる何でもロッド(クリムゾン)
  • 超超ヘビーなジグを使うための怪力ロッド(オキナワマンビカ)

など、個性的なアイテムが多いというのもテイルウォークの特色です。

他社とは違うアプローチで市場に切り込んでいます。

テイルウォークのおすすめロッド:ライズシューターSSD

「ライズシューターSSD」は2022年発売のNEWロッド。

最大100gクラスのジグに対応する王道のショアジギングロッドです。

ティップセクションには程よい柔軟性があり、ジグだけでなくプラグにもきっちり対応します。

実売2万円台〜とお求めやすい価格帯ですから、ショアジギング入門ロッドにおすすめです。

≫関連:テイルウォーク「ライズシューターSSD」公式ページ

テイルウォークのおすすめロッド:クリムゾン

「クリムゾン」も2022年発売のNEWロッド。

1本のロッドでいろんな釣りを楽しみたい!という要望を叶える何でもロッドです。

多数のメソッドをバランスよくこなせる設計となっており、ショアジギング適性の高いモデルも多数ラインナップされていますよ。

≫関連:テイルウォーク「クリムゾン」公式ページ

1

ショアジギングロッドのおすすめメーカー⑥ヤマガブランクス

ヤマガブランクスは、中堅〜ハイエンドクラスを中心にショアジギングロッドを展開するメーカー。

自社工場での国内生産にこだわっていることでも有名です。

ヤマガブランクスから発売されているショアジギングロッドの一覧がコチラ↓です。

製品参考実売価格
ブルースナイパー4万円台~
アーリーフォーサーフ3万円台~
アーリーフォーロック3万円台~
アーリーフォーモバイル4万円台〜

製品ラインナップをおおまかに分けるなら

  • ショアジギング向けのヘビー級ロッド「ブルースナイパー」
  • サーフやLJS向けのミドル級ロッド「アーリー」シリーズ

といった感じです。

どの製品も竿調子が綿密に計算されており、それぞれのターゲットに最適な設計が突き詰められています。

ヤマガブランクスのおすすめロッド:ブルースナイパー

「ブルースナイパー」は、ガチガチのショアジギングに対応するパワー型ロッド。

心地よいキャスト・操作性がありながら、獲物を掛けたらしっかり曲がり込んで粘る、ヤマガブランクスらしいショアジギングロッドに仕上がっています。

ヤマガブランクスのおすすめロッド:「アーリーフォーサーフ」

「アーリーフォーサーフ」は、サーフでのフラットフィッシュゲームに最適化されたロッド。

軽・中量級のルアーを遠投できるキャスト性能と、繊細なアタリをとりきる感度性能を重視したデザインとなっています。

ショアジギングロッドのおすすめメーカー⑦がまかつ

出典:ラグゼ

がまかつは、中級〜ハイエンドクラスを中心に製品展開しているメーカー。

ショアジギングロッドの一覧はコチラ↓です。

製品参考実売価格
ラグゼ ジェットブル7万円台~
ラグゼ ショアゴリラR5万円台~
ラグゼ コヨーテ3万円台~
ラグゼ チータR33万円台~
ラグゼ コヨーテS2万円台~

マテリアルやテーパーなど、細部にいたるまで強いこだわりを込めた開発スタイルががまかつの特長。

細かな造り込みが好評で、中上級者を中心に支持を集めています。

ショアジギングを徹底的にやり込んで極めたい方におすすめしたいメーカーです。

がまかつのおすすめロッド:ラグゼ ジェットブル

出典:がまかつ

「ラグゼ ジェットブル」は、製品ラインナップのなかで最も高額なアイテム。

バチバチに高性能なショアジギングロッドです。

高級素材が当たり前のように使われ、ベテランアングラーを唸らせる性能が実装されています。

高くても構わんからとにかく良いロッドを!って方におすすめです。

がまかつのおすすめロッド:ラグゼ チータR3

出典:がまかつ

「ラグゼ チータR3」は、ライトなジグやプラグで多魚種を狙えるマルチパーパスロッド。

細身でスタイリッシュかつ軽量設計なので、身近な漁港でゆるく楽しむショアジグゲームにピッタリです。

小〜中型青物にフラットフィッシュ、シーバス、根魚まで、狙える魚種は多彩。

年間を通して使い倒せるロッドとなっています。

ショアジギングロッドのおすすめメーカー⑧天龍

出典:天龍

天龍は中堅〜ハイエンド帯にロッド製品を投入しているメーカー。

ショアジギングロッドは、「パワーマスター」というブランドで展開中です。

製品参考実売価格
パワーマスター ヘビーコア5万円台〜
パワーマスター4万円台〜
パワーマスター サンドウォーカー3万円台〜

「パワーマスター」は2022年の大型モデルチェンジで、旧ジャンルの統合がアナウンスされました。

詳細はまだわかりませんが、今後は”サンドウォーカー”や”ヘビーコア”も、「パワーマスター」に統合されていく可能性もあります。

どうせ買うなら最新ロッドを…という方は、いったん続報を待ちながら様子を見る方が賢明かもです。

天龍のおすすめロッド:パワーマスター

出典:天龍

「パワーマスター」は、2022年にフルモデルチェンジを迎えた最新モデル。

旧世代機の強みを活かしつつ、最新のショアジギングシーンに対応できるようブラッシュアップされています。

今後も継続的な機種追加が見込まれるだけに、天龍のショアジギングロッドのなかで最も要チェックなアイテムです。

ショアジギングロッドのおすすめメーカー⑨オリムピック

オリムピックは、ブランクスの品質に絶対の自信をもつ人気メーカー。

アイテム数は多くないものの、ショアジギングジャンルにも高品質なロッドを投入しています。

そんなオリムピックのショアジギングロッド一覧はコチラ↓。

製品参考実売価格得意カテゴリ
19リモート3万円台〜ショアジギング
19ヴェント2万円台〜ライトショアジギング
  • 中量級のジグで手軽に楽しめるライトショアジギングロッド「19ヴェント」
  • ヘビーなジグも背負えるショアジギングロッド「19リモート」

といった形で、役割でブランドを分けた製品構成となっています。

オリムピックのショアジギングロッドは、2シリーズあわせても全5機種という少数精鋭スタイル。

機種の選択肢は少ないものの、クオリティーは間違いありません。

お値段も超高額とまではいきませんから、好みのモデルが見つかった場合はGETする価値アリです。

オリムピックのおすすめロッド:19リモート

「19リモート」は、最大100gクラスのジグを振り抜いて遠投できる、パワフルなショアジギングロッドです。

カーボン織物や独自製法が使われる豪華仕様ながらも、お値段は実売3万円台〜。

コストパフォーマンスに優れる本格派の中級ロッドとなっています。

ショアジギングロッドのおすすめメーカー⑩ゼスタ

出典:ゼスタ

ゼスタは、高弾性カーボンを駆使したメリハリのあるチューニングが人気のメーカー。

ショアジギングロッドは実売2〜3万円台クラスで展開しており、製品の一覧は↓のとおりです。

製品参考実売価格
ランウェイXR3万円台〜
ランウェイSRF3万円台〜
ランウェイSLS2万円台〜
ランウェイSLS モバイル2万円台〜

軽〜中量級のジグをメインとし、手軽にショアジギングを楽しめるロッドが主軸となっています。

ライトゲームやエギングにも造詣の深い、ゼスタの個性が活きたラインナップです。

ゼスタのおすすめロッド:ランウェイXR

出典:ゼスタ

「ランウェイXR」は、50gクラスのジグを主力にゲームを展開するためのライトショアジギングロッド。

ブランクスには適材適所で高弾性カーボンが使用されており、心地よい張りと強さが共存します。

不意の大物にも対応する粘り強さを持たせつつ、全体を軽量化。

強さ・軽さのバランスが良く、長時間釣行でも疲れにくいよう配慮されています。

ゼスタのおすすめロッド:ランウェイSLS

出典:ゼスタ

「ランウェイSLS」は、小型ジグで数釣りを楽しめる、スーパーライトショアジギングの専用ロッド。

人気が高まっているライトジグ・マイクロジグでのゲームに特化したアイテムです。

軽いジグをしっかり飛ばして、緻密な操作ができるモデルが揃います。

≫関連:ゼスタ「ランウェイSLS」公式ページ

GyoGyo抽選キャンペーンに参加しよう!

釣りメディア「GyoGyo」では、人気のルアーや釣りの便利グッズなどが当たる抽選キャンペーンを常時開催しています。

無料かつ面倒なアカウント登録不要で、毎日1賞品につき1回の抽選を回せるので、単純計算で月100回以上は賞品ゲットのチャンスあり!ぜひ、チャレンジしてみてください。

≫GyoGyo抽選キャンペーンページはコチラ

自分にピッタリのメーカーを探して、ショアジギングをやり込もう!

というわけで、ショアジギングのおすすめメーカー紹介は以上です。

本記事で紹介した人気メーカーの一覧はコチラ↓。

メーカー注目アイテム
ダイワ「オーバーゼア」シリーズ
シマノ「コルトスナイパー」シリーズ
「ネッサ」シリーズ
メジャークラフトクロスライド5G
アブガルシアソルティーステージ プロトタイプ
テイルウォークライズシューターSSD
ヤマガブランクス「ブルースナイパー」シリーズ
「アーリー」シリーズ
がまかつラグゼ ジェットブル
ラグゼ チータR3
天龍「パワーマスター」シリーズ
オリムピック19リモート
ゼスタランウェイXR
ランウェイSLS
メーカー名をタップすると、各メーカーの特集記事をチェックできます。

気になるメーカーが見つかった方は、情報を深堀りしてみてください。

この記事で紹介したおすすめアイテム

≫関連:大人気のオーバーゼア AGS!超高性能なサーフ/ジギ/キャスロッドの魅力に迫る。

≫関連:2022年版|大型拡張されるダイワ「オーバーゼア(無印)」を徹底解説!

≫関連:振出モデル登場|「21コルトスナイパーBB」がさらに便利になってるぞ。

≫関連:カーボンモノコック降臨!「21ネッサXR」のコスパがやばめ。

≫関連:いや、コスパ…!「クロスライド5G」がさすがにヤバすぎる件。

≫関連:全20機種|「ソルティーステージ プロトタイプ (ライト・マイクロ)ショアジギング」を大特集!

≫関連:テイルウォーク「ライズシューターSSD」公式ページ

≫関連:テイルウォーク「クリムゾン」公式ページ

≫関連:本気の国産ショアジギ竿|ブルースナイパー(ヤマガブランクス)を大特集!

≫関連:新モデル追加済|アーリーフォーサーフ(ヤマガブランクス)が人気再燃中

≫関連:がまかつのショアジギハイエンド機「ラグゼ ジェットブル」|ガチロッドをお探しの方に。

≫関連:シーバス&SLSに|がまかつ「ラグゼ チータR3」はいかが?

≫関連:天龍「パワーマスター」がフルモデルチェンジ|ジャンル統合でより選びやすく!

≫関連:オリムの本格ショアジギ機「19リモート」!特長&全機種まとめ

≫関連:ゼスタのガチショアジギ機「ランウェイXR」|全機種の特徴&ライバル情報を総まとめ!

≫関連:ゼスタ「ランウェイSLS」公式ページ

ショアジギング関連の人気記事はコチラ