メジャークラフトから発売されているライトショアジギング(LSJ)ロッドを一挙にまとめてご紹介。
入門~ステップアップに最適な低価格ロッドに、本格派の最上位モデル「クロスライド5G」まで、充実のラインナップが揃います。
コスパ重視でLSJロッドを物色中の方は要チェックです。
1そもそも、ライトショアジギングとは
まずは”ライトショアジギング”についての認識合わせをしておきましょう。
人によって認識に誤差はありますが
- 20~60gぐらいのジグを中心に
- 小~中型青物やフラットフィッシュを狙う
ライトショアジギングはだいたいこんな釣りです。
本記事でもこの認識のもと、メジャークラフトのおすすめライトショアジギング(LSJ)ロッドを紹介していきます。
メジャークラフト製ライトショアジギング(LSJ)ロッドの全体像

つづいては、この記事で紹介するメジャークラフト製ライトショアジギングロッドの全体像を見ていきましょう。
一覧はコチラ↓です。
製品 | 参考実売価格 |
---|---|
クロスライド5G | 25,000円前後 |
トリプルクロス | 20,000円前後 |
クロスライド1G | 15,000円前後 |
クロステージ | 13,000円前後 |
ソルパラ | 10,000円前後 |
ファーストキャスト | 8,000円前後 |
メジャークラフトは、ライトショアジギング(LSJ)にかなり力を入れているメーカーです。
また、ライトショアジギング(LSJ)の普及に対しても、かなり貢献度の高いメーカーといえるでしょう。
ライトショアジギングの解説動画も数多く出していますしね。
ですから当然、ライトショアジギングに対応するロッド製品も豊富です。
上表の5製品のすべてに、LSJ専用モデルがラインナップされています。
1メジャークラフトのライトショアジギング(LSJ)ロッドを一気見!
それでは、メジャクラ製ライトショアジギングロッドを一気見していきましょう。
クロスライド5G

「クロスライド5G」は、2021年にメジャクラの新ロッドシリーズ”5G”の一角として発売された製品。
現行のLSJロッドラインナップのなかでは、最上位に君臨する本格派ロッドとなっています。
要となるブランクには、東レの先進カーボン素材”トレカT1100G”、メジャークラフト独自の多軸カーボンブランク製法”R360構造”を採用。
実売2万円強のロッドとは思えない豪華仕様となっており、コスパはやばめです。
「クロスライド5G」のライトショアジギングモデルはコチラ↓。
機種 | 全長(ft) | 自重 | ルアー重量 | 継数 |
---|---|---|---|---|
942ML/LSJ | 9’4” | – | 15ー40g | 2本 |
962M/LSJ | 9’6” | – | 15ー50g | 2本 |
1002M/LSJ | 10’0 | – | 15ー50g | 2本 |
トリプルクロス

「トリプルクロス」は、1万円台後半から入手できるメジャークラフトの中堅ロッドシリーズ。
ブランクのパワーとネジレ耐性を高める”クロスフォース製法”を特長とし、キャストや操作、ファイトなど全局面における剛・柔のバランスにこだわった設計を採用しています。
ガイドにはSiC-Sリングが使われており、耐久面の安心感もGood!
「トリプルクロス」のライトショアジギングモデル一覧はコチラ↓です。
機種 | 全長(ft) | 自重 | ルアー重量 | 継数 |
---|---|---|---|---|
TCX-962LSJ | 9’6” | – | 40±20g | 2本 |
TCX-1002LSJ | 10’0” | – | 40±20g | 2本 |
クロスライド1G

「クロスライド1G」は、2023年発売のショアジギング入門・ステップアップ機。
前述の最高峰グレード「クロスライド5G」の強みを継承する実力派の低価格ロッドです。
なんでも器用にこなすバランス型のブランクセッティングを採用しており、多彩なルアーに対応します。
▽「クロスライド1G」のライトショアジギングモデル
Model | 全長(ft) | 自重(g) | ルアー(g) | 継数(pcs) |
---|---|---|---|---|
XR1-942ML/LSJ | 9’4″ | – | 15-40 | 2 |
XR1-962M/LSJ | 9’6″ | – | 15-50 | 2 |
XR1-1002M/LSJ | 10’0″ | – | 15-50 | 2 |
クロステージ

「クロステージ」は、先述の「トリプルクロス」よりも少しリーズナブルな製品。
実売1万円台前半~ということで、入門用・ステップアップ用として人気です。
独自製法の”マイクロピッチクロスフォース”を適用し、ネジレによるパワーロスをしっかり抑えるようデザインされています。
「クロステージ」のライトショアジギングモデル一覧はコチラ↓。
機種 | 全長(ft) | 自重 | ルアー重量 | 継数 |
---|---|---|---|---|
CRX-902LSJ | 9’0” | – | 30-50g | 2本 |
CRX-962LSJ | 9’6” | – | 30-50g | 2本 |
CRX-1002LSJ | 10’0” | – | 30-50g | 2本 |
ソルパラ

「ソルパラ」は、ソルトルアーの多ジャンルで根強い人気を獲得している入門ロッドシリーズ。
メジャークラフトの看板製品のひとつといえるアイテムです。
上位グレードの設計思想を取り入れつつ、価格をアンダー1万円までお勉強。
アンダー1万円クラスの入門ロッドのなかでは、特に見逃せないロッドとなっています。
もちろん「ソルパラ」には、ライトショアジギングモデルもしっかりラインナップ。
スペックの一覧はコチラ↓です。
機種 | 全長(ft) | 自重 | ルアー重量 | 継数 |
---|---|---|---|---|
SPX-902LSJ | 9’0″ | – | 40±20g | 2本 |
SPX-962LSJ | 9’6″ | – | 40±20g | 2本 |
SPX-1002LSJ | 10’0″ | – | 40±20g | 2本 |
ファーストキャスト

「ファーストキャスト」は、「ソルパラ」よりもさらにリーズナブルな入門ロッド。
メジャークラフトのロッドシリーズのなかでは最安値の製品です。
出費を最小限に抑えつつ、ライトショアジギングを始めてみたい方におすすめ。
「ファーストキャスト」のライトショアジギングモデル一覧はコチラ↓です。
機種 | 全長(ft) | 自重 | ルアー重量 | 継数 |
---|---|---|---|---|
FCS-962LSJ | 9’6” | – | 15-50g | 2本 |
FCS-1002LSJ | 10’0” | – | 15-50g | 2本 |
>メジャークラフト「ファーストキャスト」の公式ページはコチラ
ライトショアジギング(LSJ)ジャンルでメジャークラフトと競合するメーカー
ライトショアジギング(LSJ)ジャンルでメジャークラフトと競合するメーカーも簡単に紹介しておきます。
有力どころは以下あたりでしょう。
上記のメーカーは、エントリー~ミドルクラスに人気製品を多数展開しています。
入門~ステップアップ機をお探しの方にとっては、いずれも見逃せないメーカーとなるでしょう。
メジャークラフト製品にこだわらない方は、競合メーカーの情報もチェックしてみてください。
1コスパ良好なメジャークラフト製ライトショアジギング(LSJ)ロッド

というわけで、メジャークラフト製ライトショアジギングロッドの紹介は以上です。
ライトショアジギング普及への貢献度が高いメーカーだけに、専用モデルの陣容も充実していましたね。
最注目は2021年の「クロスライド5G」ですが、他のアイテムも見どころ十分。
自身にピッタリなメジャクラ製ロッドを探してみてください。
この記事で紹介したアイテム
製品 | 実売価格 |
---|---|
クロスライド5G | 25,000円前後 |
トリプルクロス | 20,000円前後 |
クロスライド1G | 15,000円前後 |
クロステージ | 13,000円前後 |
ソルパラ | 10,000円前後 |
ファーストキャスト | 8,000円前後 |