メジャークラフトから「クロスライド1G」が発売されます。

実売1万円台で入手できる入門・ステップアップ機ということで、コスパは最強クラス。

最高峰グレードの「クロスライド5G」の強みを受け継ぐ新たなメジャクラ製ショアジギロッドにご注目ください。

1

メジャークラフト製ショアジギングロッドの全体像

まずはメジャークラフトから発売されているショアジギングロッドの全体像をおさらいしておきましょう。

製品の一覧は以下のとおりです。

製品参考実売価格
クロスライド5G25,000円前後
トリプルクロス20,000円前後
クロスライド1G(←本記事)15,000円前後 ※予想
クロステージ13,000円前後
ソルパラ10,000円前後
ファーストキャスト8,000円前後

本記事で取り上げる「クロスライド1G」は、グレード的には上から3番目に位置します。

ショアジギング入門用はもちろん、〜1万円クラスの入門ロッドからの乗り換えにもおすすめです。

「1G」「5G」の両シリーズに注目!

ちなみに、「クロスライド1G」を含む「1G」シリーズは他ジャンルでも続々と展開中。

上位グレードの「5G」シリーズと同じく、メジャクラ製品のなかでも特に見逃せないシリーズとなっています。

メジャークラフト「クロスライド1G」の特徴

ここからは「クロスライド1G」の特徴を見ていきましょう。

ブランク

ブランクはショアジギングで要求される基本性能を詰め込んだ欲張り設計。

軽くて疲れづらく、力一杯振らなくても遠投でき、ジグだけでなくプラグやメタルバイブまで広く対応する調子にチューンされています。

大型のターゲットにも遅れをとらずに勝負できるパワーと粘りもあり、不意の大物がかかっても安心です。

ガイド

「クロスライド1G」のガイドには、富士工業のKガイドを採用。

ガイドフレームに糸がラカまりづらい設計になっているので、トラブルレスな釣行を楽しめます。

ブランクの特性に合わせてガイド位置や口径も最適化済み。

飛距離と強度を重視したメジャークラフトのオリジナルセッティングです。

グリップ

グリップは使い手を選ばない定番のフォルム。

フロント、リアともにしっかり握れる設計で、キャストやアクション、ファイト時に力を込めやすいのが魅力です。

1

メジャークラフト「クロスライド1G」の機種ラインナップ

「クロスライド1G」は全9機種構成。

ライトショアジギングモデルに3機種、ショアジギングモデルに6機種という内訳となっています。

スペックの一覧は以下のとおりです。

ライトショアジギングモデル

Model全長(ft)自重(g)ルアー(g)継数(pcs)
XR1-942ML/LSJ9’4″15-402
XR1-962M/LSJ9’6″15-502
XR1-1002M/LSJ10’0″15-502

ショアジギングモデル

Model全長(ft)自重(g)ルアー(g)継数(pcs)
XR1-962M9’6″20-602
XR1-1002M10’0″20-602
XR1-962MH9’6″60±202
XR1-1002MH10’0″60±202
XR1-1002H10’0″80±202
XR1-1002HH10’0″100±202

「クロスライド1G」の価格と発売日

「クロスライド1G」は定価で15,000〜18,500円。実売価格は15,000円前後になると思われます。

発売時期は明言されていませんが、メジャクラさんは情報解禁から発売までの期間が短めなメーカーです。

心配しなくてもすぐに発売されるでしょう。

どうしても欲しい1本がある方は、今のうちにひいきの釣具屋さんに入荷予定の有無や時期を問い合わせてみると良いかもです。

「クロスライド1G」のおすすめ関連記事