コスパが良いと評判のおすすめチニングロッドを一挙にまとめてご紹介。

この価格でこの性能は安い!と思えるナイスな製品をたっぷりとピックアップしてみました。

高性能なチニングロッドをお得にGETしたい方は要チェックです。

チニングロッドのコスト感について

出典:ダイワ

まずはチニングロッドのコスト感について簡単に解説しておきます。

価格帯と運用イメージを一覧にすると以下のとおり。

価格帯運用イメージ
〜1万円格安入門ロッド
1万円台入門ロッド
2万円台ステップアップ・スタンダードロッド
3万円台〜ハイエンドロッド

チニング専用ロッドは製品数がそれほど多くないので、線引きは少し難しいんですが、現行の製品ラインナップから考慮すると上表のようなイメージになるでしょう。

ハイエンドのチニングロッドについては別の記事で詳しく解説していますので、本記事では〜2万円台クラスのおすすめチニングロッドを紹介していきます。

※硬めのライトゲームロッドで代用するケースも多い

チニングではよく他ジャンルのロッド(硬めのアジ・メバルロッド、エギングロッドなど)を流用したりってことも多いんですが、そのへんまで取り上げ出すと内容がカオスになってしまいます。

ですから本記事で取り上げるのは、基本的にチニング専用のロッドたちです。(※低価格帯の一部アイテムを除く)

流用しやすい他ジャンル機もチェックしたい方は、各メーカーのチニングロッド特集記事をご覧くださいませ。

〜1万円クラスのおすすめチニングロッド

というわけで、ここからは良コスパなおすすめチニングロッドを紹介していきます。

まずは〜1万円クラスからです。

この価格帯はチニングを楽しむのに必要最低限の性能を備えたアイテムが中心となっています。

できるだけ出費を抑えつつチニングを始めたい方から人気のものが揃い、おすすめアイテムは以下のとおり。

〜1万円クラスのおすすめチニングロッド
  • ダイワ「ルアーニスト」
  • シマノ「ルアーマチック」
  • メジャークラフト「ソルパラ クロダイ」
  • ダイワ「チニングX」
  • シマノ「ソルティーアドバンス」

この価格帯のロッドは仕様について語るポイントがそれほどありませんので、チニングにおすすめの機種一覧のみをサクッとまとめておきます。

ダイワ「ルアーニスト」

出典:ダイワ
機種全長自重ルアー重量継数
76L2.29m132g2~10g2本

シマノ「ルアーマチック」

出典:シマノ
機種全長(m)自重(g)ルアーウェイト(g)エギサイズ(号)継数(本)
S70UL2.13800.8~122
S76UL2.29880.8~122
S80L2.441085~242~32
S76ML2.291126~322.5~3.52

メジャークラフト「ソルパラ クロダイ」

機種ティップ全長自重ルアー重量
SPX-782ML/黒鯛チューブラー2.34m非公表2~15g
SPX-782M/黒鯛チューブラー2.34m非公表5~20g

ダイワ「チニングX」

出典:ダイワ
機種全長自重ルアー重量継数
76L2.29m122g2~12g2本
76ML2.29m122g4~18g2本
710ML2.39m125g4~18g2本

シマノ「ソルティーアドバンス」

出典:シマノ
機種ティップ全長自重ルアー重量
CHINING S76MLチューブラー2.29m102g3-18g
CHINING S76Mチューブラー2.29m105g5-24g

1万円台クラスのおすすめチニングロッド

つづいては1万円台クラスのおすすめロッドを見ていきましょう。

この価格帯はチニング入門ロッドとして優秀な製品が揃います。

チニングの入門から上達まで長く使い込める性能が実装されており、最もコストパフォーマンスが高い価格帯といえるでしょう。

おすすめ製品の一覧はコチラ↓です。

1万円台クラスのおすすめチニングロッド
  • ダイワ「23シルバーウルフ」
  • シマノ「ブレニアスBB」
  • メジャークラフト「トリプルクロス 黒鯛」
  • アブガルシア「ソルティースタイル クロダイ」

ダイワ「23シルバーウルフ」

出典:ダイワ

「23シルバーウルフ」は、ダイワのチニングブランド「シルバーウルフ」シリーズの入門機。

2023年にモデルチェンジを迎え、チニングのスタンダードになりつつあるフリーリグを主ウェポンに据える上位機と足並みが揃いました。

操作性と感度、食い込みのバランスに優れるハードソリッドティップを特長とし、高度なチニングゲームを楽しめるロッドに仕上がっています。

機種全長自重ルアー重量継数
76MLB-S・W2.29m100g4-18g2本
83MB-S・W2.51m110g5-21g2本
73LML-S・W2.21m85g3-14g2本
76ML-S・W2.29m93g4-18g2本

シマノ「ブレニアスBB」

出典:シマノ

「ブレニアスBB」は、シマノのチニングブランド「ブレニアス」シリーズの入門グレード。

独自技術の「ハイパワーX」を適用したブレの少ないブランクを持ち味とし、良型チヌの引きにも負けないパワーがあります。

パープルの差し色が映えるオリジナルリールシートも存在感を放っており、デザイン性の高さも注目ポイントです。

機種ティップ全長自重ルアー重量
S78Lチューブラー2.34m97g2~12g
S80L-Sソリッド2.44m102g2~10g
S70MLチューブラー2.13m102g3~18g
S78MLチューブラー2.34m100g3~18g
S76Mチューブラー2.29m100g5~24g

メジャークラフト「トリプルクロス 黒鯛」

メジャークラフト製ロッドの中堅グレード「トリプルクロス」シリーズのチニング特化モデル。

バット部に4軸カーボンを適用したネジレに強いブランクがトレードマークです。

機種ティップ全長自重ルアー重量
TCX-S782ML
黒鯛
ソリッド2.34m非公表2~15g
TCX-T762L
黒鯛
チューブラー2.29m非公表2~10g
TCX-T782ML
黒鯛
チューブラー2.34m非公表2~15g
TCX-T802ML
黒鯛
チューブラー2.44m非公表2~15g
TCX-T782M
黒鯛
チューブラー2.34m非公表5~20g

アブガルシア「ソルティースタイル クロダイ」

「ソルティースタイル クロダイ」は、アブガルシアのチニング入門ロッドです。

カーボンテープを斜め方向に締め込む独自製法「Xカーボンテープ」が仕様のキモ。

各動作時のネジレを抑えることで、ダルさがなく心地よい張りが感じられる快適な使用感を実現しています。

機種ティップ全長自重ルアー重量
STKS-782L-KRチューブラー2.34m107g3-14g
STKS-832ML-KRチューブラー2.52m123g3-21g

2万円台クラスのおすすめチニングロッド

つづいては2万円台クラスのおすすめロッドを見ていきましょう。

この価格帯のロッドは素材や製法に予算をかけられるぶん、1万円台の入門クラスロッドと比べて圧倒的に高性能。

入門ロッドからのステップアップにおすすめのアイテムが揃います。

2万円台クラスのおすすめチニングロッド
  • ダイワ「22シルバーウルフMX」
  • テイルウォーク「B-ブリーマー SSD」
  • アブガルシア「ソルティーステージ プロトタイプ クロダイ」
  • シマノ「ブレニアス」

ダイワ「22シルバーウルフMX」

出典:ダイワ

「22シルバーウルフMX」は、ダイワ「シルバーウルフ」シリーズのステップアップ機です。

SVFカーボンやX45など、入門グレードの「23シルバーウルフ」では使われていないダイワテクノロジーを多数搭載。

ハイエンド機に迫る性能をもつ実力派ロッドに仕上がっています。

機種全長自重ルアー重量継数
76MLB-S2.29m98g4-18g2本
83MB-S2.51m108g5-21g2本
76MLS-S2.29m93g4-18g2本

テイルウォーク「B-ブリーマー SSD」

「B-ブリーマー SSD」は、2023年に発売されたテイルウォーク渾身のチニング専用ロッドです。

機種の特性に応じて長さの異なるソリッドティップを採用しているのが本製品の特徴。

  • 操作やフッキングのレスポンスを重視したい方向けのショートソリッド(SSL)仕様
  • 乗せ性能やティップの繊細さを重視したい方向けのソリッドティップ(SL)仕様

といったように、ティップの特性から好みの機種を選ぶのがおすすめです。

機種全長
(ft)
自重ルアー重量継数
C76ML/SL7’6″130g3.5-18g2本
C77M+/SSL7’7″146g5-21g2本
S76ML/SL7’6″128g3.5-18g2本
S710M/SSL7’10”133g5-21g2本

アブガルシア「ソルティーステージ プロトタイプ クロダイ」

アブガルシア自慢のスタンダードロッドシリーズ「ソルティーステージ プロトタイプ」のクロダイ特化モデルです。

これまで上位グレードの特権だった独自製法「TAF」が解禁され、ブランクの軽量化・高強度化を同時に実現。

パワフルなブランクで、ゴリ押しファイトを楽しみたい方におすすめのアイテムです。

機種ティップ全長自重ルアー重量
XKRS-772L+チューブラー2.310m107g2~15g
XKRS-842MLチューブラー2.540m113g3~21g

シマノ「ブレニアス」

出典:シマノ

「ブレニアス」は、シマノ「ブレニアス」ブランドの中堅グレード。

独自技術の「スパイラルX」と「ハイパワーX」がダブルで適用された、シャープなブランクを強みとします。

2023年には流行りのフリーリグと相性抜群のベイトモデルも追加済み。

ベイトタックル好きな方も必見のアイテムです。

機種全長(m)自重(g)ルアーウェイト(g)継数(本)
S78L2.34902~122
S80L-S2.44982~102
S70ML2.13983~182
S78ML2.34923~182
S76M2.29955~242
B74ML-S
★NEW
2.241153~242
B73L+
★NEW
2.211072~182

ハイエンドのチニングロッドにも注目

出典:シマノ

ロッドの購入予算に余裕がある方は、実売3万円台〜のハイエンドクラスをチェックしてみるのもおすすめです。

本記事で紹介したコスパ型ロッドよりもさらに高性能な製品が揃っています。

良コスパなチニングロッドまとめ

というわけで、コスパが良い(安い)と評判のチニングロッド紹介は以上です。

最後に本記事で紹介したアイテムの一覧を以下にまとめておきます。

〜1万円のおすすめチニングロッド
1万円台のおすすめチニングロッド
1万円台クラスのおすすめチニングロッド
  • ダイワ「23シルバーウルフ」
  • シマノ「ブレニアスBB」
  • メジャークラフト「トリプルクロス 黒鯛」
  • アブガルシア「ソルティースタイル クロダイ」
2万円台おすすめチニングロッド
2万円台クラスのおすすめチニングロッド
  • ダイワ「22シルバーウルフMX」
  • テイルウォーク「B-ブリーマー SSD」
  • アブガルシア「ソルティーステージ プロトタイプ クロダイ」
  • シマノ「ブレニアス」

チニング関連の人気記事はコチラ

他ジャンルの高コスパロッド特集記事はコチラ