ハイエンドのおすすめチニングロッドを総まとめにしてご紹介。

性能に妥協したくないガチアングラーさん向けのアイテムを大集合させてみました。

ハイクオリティーなチニングロッドをお探しの方はご注目ください。

ハイエンドのチニングロッドっておいくら万円?

前置きとして、そもそもハイエンドのチニングロッドっていくらなの?というお話をしておきます。

というのも、チニングは専用ロッドがそれほど多くないので、グレードの線引きがまあまあ難しいんです。

主要メーカーの製品展開状況から無理やり”ハイエンド”を定義するなら、3万円台〜ってことになるかと思います。

なので、本記事では3万円台以上のチニングロッドを”ハイエンドロッド”として紹介していきます。

他ジャンルロッドの流用もアリ

チニングを楽しんでいる方のなかには、他ジャンルのロッドを流用している方も少なくありません。

ですから、記事の後半ではチニングに流用しやすい他ジャンルのおすすめロッドも同価格帯(3万円台〜)からピックアップしています。

よかったらこちらも参考にしてみてください。

ハイエンドのおすすめチニングロッド4選

まずはチニング専用ロッドのおすすめ製品から紹介していきます。

ラインナップは↓のとおり。

  • ダイワ「シルバーウルフ AIR AGS」
  • シマノ「ブレニアス エクスチューン」
  • オリムピック「シルベラード」
  • オリムピック「シルベラード プロトタイプ」

いや、2/4がオリム製品やないか!「シルベラード」に関してはハイエンドじゃなくて中堅クラスでは?

と思った方もいらっしゃるかもしれません。

この点については筆者も迷ったのですが、とりあえず3万円台〜という基準て機械的にくくっています。

ダイワ「シルバーウルフ AIR AGS」

出典:ダイワ

「シルバーウルフAIR AGS」は、ダイワのチニングブランド「シルバーウルフ」の最高峰ロッド。

高度テクノロジーが盛り盛りの超本格派ロッドとなっています。

ブランクス素材には「HVFナノプラス」を採用。超低樹脂設計となっており、ブレが少なく強度も申し分ありません。

チヌの強烈な引きをがっちり受け止めてくれます。

そんな「シルバーウルフ AIR AGS」の機種ラインナップは↓のとおり。

機種ティップ全長自重ルアー重量
75LML-Sソリッド2.26m88g3~16g
79MLチューブラー2.36m93g4~18g
710ML-MB-Sソリッド2.39m105g4~24g
76ML-S-4ソリッド2.29m95g4~18g

バランス型の万能チューブラー「79ML」

携帯製抜群の4ピースモデル「76ML-S-4」

※2022年追加情報:次世代モデルの「22シルバーウルフ AIR」が発売!

シマノ「ブレニアス エクスチューン」

出典:シマノ

2022年、”ブレニアス”ブランドに加わったニューフェイス。

  • スパイラルXコア
  • ハイパワーX
  • カーボンモノコックグリップ
  • Xガイド

を中心に、シマノ社の高度テクノロジーをまるっと網羅するXT(エクスチューン)なアイテムです。

これまで2万円台の「ブレニアス」が最上位グレードだったシマノ社のチニングロッドの新たな選択肢となりました。

感度・軽さ・パワー・操作性などなど、総合的な性能が高く、ガチ勢をうならせるクオリティーとなっていますぞ。

機種全長自重ルアー重量継数
S72ML2.18m89g3-18g2本
S78ML2.34m95g3-18g2本
S76M2.29m95g5-24g2本
B76ML2.29m93g5-24g2本

何でもこなすオールマイティーモデル「S78ML」

プラッキングに強いショートモデル「S72ML」

オリムピック「シルベラード」

「シルベラード」はオリムピックから発売されているチニング専用ロッド。

実売3万円クラスの「シルバーウルフ AIR AGS」と同価格帯で、かなり本格派の性能を有します。

  • クワトログラファイトクロスXX
  • G-MAPS

といったブランクステクノロジーを適用し、心地よい張りと復元力を実装。

アクションやフッキングのレスポンスが良く、ファイト時の粘りにも優れます。

「シルベラード」の機種ラインナップは以下のとおり。

↓ベイトモデル↓

機種ティップ全長自重ルアー重量
GSIC-762MLチューブラー2.28m98g3-16g
GSIS-742LML-HSソリッド2.24m82g2-11g

↓スピニングモデル↓

機種ティップ全長自重ルアー重量
GSIS-742MLチューブラー2.24m84g3-15g
GSIS-782Mチューブラー2.34m88g5-20g

ベイトの万能チューブラー「GSIC-762ML」

パワー型スピニング「GSIS-782M」

2023年追加情報:次世代モデルの「23シルベラード」が登場!

オリムピック「シルべラード プロトタイプ」

「シルベラード プロトタイプ」はオリムピックの最高峰チニングロッド。

技術仕様は下位グレードの「シルベラード」と似たり寄ったりですが、ブランクスに使われているカーボン素材のグレードが上がっています。

  • トレカT1100G
  • トレカM40X

という東レの最新鋭カーボン素材を採用。

高弾性なうえ強度まで高い上級素材となっており、チニングにも高い適性を示します。

そんな「シルベラード プロトタイプ」の機種ラインナップは以下のとおり。

↓ベイトモデル↓

機種ティップ全長自重ルアー重量
20GSILPC-762MLチューブラー2.29m103g3~18g
20GSILPC-762ML-HSソリッド2.29m101g3~15g
20GSILPC-792Mチューブラー2.36m107g5~20g

↓スピニングモデル↓

機種ティップ全長自重ルアー重量
20GSILPS-762MLチューブラー2.29m90g3~15g
20GSILPS-792Mチューブラー2.36m96g5~20g

繊細なソリッドティップを搭載したベイトモデル「20GSILPC-762ML-HS」

チューブラーティップの万能スピニングモデル「20GSILPS-762ML」

チニングに流用できる他ジャンルのおすすめロッド4選

チニングはどちらかといえば新興ジャンル。専用ロッドの選択肢はそれほど多くありません。

なので、他ジャンルのロッドを流用することも視野に入れておくのがおすすめです。

というわけで、3万円台以上かつチニングにも流用しやすいライトゲームロッドもいくつか紹介しておきます。

ダイワ「月下美人 AIR AGS アジング」

出典:ダイワ

「月下美人 AIR AGS アジング」は、ダイワ製アジングロッドの準ハイエンド機。

軽さと感度、強度が高水準で整うハイグレードロッドです。

製品名に含まれるとおり、「AGS(エアガイドシステム)」というダイワ独自のカーボンガイドを採用。

振り抜けや感度の向上など、さまざまな恩恵をもたらします。

そんな「月下美人 AIR AGS アジング」のなかでチニングに適性があるのは↓の3機種です。

モデルティップ全長自重ルアー重量
79L/M-Sソリッド2.36m74g1.5~10g
710L/M-Tチューブラー2.39m74g1.5~10g
81M-Tチューブラー2.46m76g2~15g

シマノ「ソアレ エクスチューン」

出典:シマノ

「ソアレ エクスチューン」はシマノ製ライトゲームロッドの準ハイエンド機。

  • スパイラルXコア
  • ハイパワーX

といったブランクス強化機構が充実しており、繊細さと剛性を兼備します。

パワー型モデルではデカチヌの全力ダッシュにもしっかり耐えることが可能。

チニングにおいてもポテンシャルを存分に発揮してくれるでしょう。

「ソアレ エクスチューン」のなかでチニングと相性が良いのは↓の2機種。

機種ティップ全長(m)自重(g)ルアー重量(g)
S64UL+-Sソリッド1.93630.6-12
S80L-Sソリッド2.44771.5-14

エバーグリーン「スペリオル」

「スペリオル」シリーズはエバーグリーン製ライトゲームロッドの最新モデル。

トレカT1100GやトレカM40Xといった高級素材を惜しみなく使用し、エバグリーンの製造ノウハウもガッツリ注ぎ込まれています。

ライトゲームをエキスパートを中心に厚い支持を集めているハイエンドロッドの金字塔です。

お値段はかなり高額ですが、投資の価値は低くありません。

シリーズのなかでチニングに流用しやすいのは↓の4機種です。

機種ティップ全長自重ルアー重量
SPRS-70L-T
スカウトマスター
チューブラー2.13m55g0.4-10g
SPRS-77M-T
リライアンス
チューブラー2.32m67g1-25g
SPRS-83H-T
マイティハンツマン
チューブラー2.51m83g1.5-30g
SPRS-76MH-S
スーパーDアタッカー
ソリッド2.28m73g1-18g

がまかつ「ラグゼ 宵姫 華」

出典:がまかつ

「宵姫 華」はがまかつ製ライトゲームロッドの中堅機。

圧倒的な軽さと感度性能を武器に、市場での地位を着々と固めている人気製品です。

「宵姫 華」はバラエティー豊かな全10機種構成。チニングに適したパワー型モデルも充実しています。

モデルティップ全長自重ルアー重量
S66ML-solidソリッド1.98m49g0.1~9g
S74L-solidソリッド2.24m54g0.1~9g
S77M-solidソリッド2.31m58g0.7~12g
S80MH-solidソリッド2.44m63g1~18g
S82H-solidソリッド2.49m67g1~24g

ハイエンドロッドで本気(ガチ)なチニングを楽しもう!

というわけで、ハイエンドのチニングロッド紹介は以上です。

3万円台~のロッドということで、どの製品も高級素材&技術モリモリの豪華仕様でしたね。

購入には勇気が要りますが、使ってみる価値は間違いなくアリです。

お財布とも相談しながら、あなたにピッタリのハイエンドロッドを探してみてはいかがでしょうか。

本記事で紹介したおすすめロッドは以下のとおり。

↓専用ロッドのおすすめ↓

※「シルバーウルフ AIR AGS」は、次世代モデルの「22シルバーウルフAIR」が発売済

※「シルベラード」は、次世代モデルの「23シルベラード」が発売予定

↓他ジャンルロッドのおすすめ↓

気になるアイテムが見つかった方は、上記リンクから詳細をチェックしてみてください。

この記事で紹介したおすすめアイテム

関連記事