ソルトルアー界の人気メーカー「アピア」のメバリングロッドを一挙にまとめて紹介します。

ライトゲーム専用ブランドの「レガシー」、複数ジャンルにまたがる汎用ロッドブランド「グランデージ」の2ブランドに多彩なモデルが勢揃い!

メバリングにピッタリの注目機種もピックアップしているので、NEWロッドをお探しの方は必見です。

1

アピア製メバリングロッドの全体像

出典:アピア

「アピア」はライトゲームやシーバス、ロックフィッシュを中心に製品展開する人気メーカー。

コアなソルトルアーファンを中心に支持を拡大しています。

ライトゲーム界の著名アングラーがアンバサダーとして多数在籍しているので、メバリング対応ロッドのラインナップも豊富です。

一覧にすると↓のとおりです。

シリーズ実売価格
レガシーブルーライン25,000円前後
レガシーSC40,000円前後
グランデージ25,000円前後

「レガシー」シリーズはライトゲーム専用ブランド。6〜8ftクラスを中心に、アジングやメバリングを楽しめるロッドが揃います。

「グランデージ」は複数ジャンルにまたがる汎用ロッドブランド。ライトゲームからショアジギングまで、多彩な釣りに対応する大規模な機種ラインナップが魅力です。

ざっくりとしたイメージはこんな感じです。

てことで、「レガシー」シリーズから見ていきましょう。

アピアのメバリングロッド①レガシーブルーライン

出典:アピア

「レガシーブルーライン」は、実売2.5万円前後のライトゲームエントリー機。

高弾性のカーボンを巧みに取り入れることで感度が高められており、小さなアタリもしっかり感じていけるのが特長です。

リールシートはVSSシートを採用し、細身で握りやすく、ブランクスタッチもしやすい形状に成形されています。

手の平と指先の両方から多くの情報をキャッチし、戦略的にゲームを組み立てることが可能です。

「レガシーブルーライン」は、ソリッドモデル2機種、チューブラーモデル3機種の全5機種構成となっています。

機種ティップ全長(ft)自重ルアー重量
63.5LXSソリッド6’3.5”73g0.5~3.5g
71.5LXS7’1.5”81g0.8~5g
71MTチューブラー7’1”93g1~15g
72MLT7’2”84g1~12g
77MLT7’7”88g1.5~12g

注目機種①レガシーブルーライン 71.5LXS

ティップ全長(ft)自重ルアー重量継数
ソリッド7’1.5”81g0.8~5g2本

食わせに優れたソリッドティップを採用したモデル。

ジグ単や軽量プラグ、スプリット、ライトキャロあたりに対応し、近〜中距離を攻略できます。

ティップはやや張りのあるチューニングとなっており、基本のリトリーブに加え、機敏なリフトアップにも対応。

アクション面でも多芸な1本です。

注目機種②レガシーブルーライン 72MLT

ティップ全長(ft)自重ルアー重量継数
チューブラー7’2”84g1~12g2本

〜12gのリグを背負うことができ、ライトゲームのリグをほぼ網羅できる万能チューブラー。

1.5g前後のジグ単、4g前後のプラグを軸にしつつ、状況に応じて遠投も…的なスタイルにフィットします。

1

アピアのメバリングロッド②レガシーSC

出典:アピア

「レガシーSC」は実売4万円前後のフラッグシップ機。

差し色にゴールドが使われ、ハイエンドらしい贅沢感が漂う人気ロッドシリーズです。

ブランクスは24~40tのカーボン素材がハイブリッドされており、適度な張りと柔軟性が融合。

ガイドはチタンフレーム×SiCリングという組み合わせで、糸抜けが良く軽やかです。

グリップは「レガシーブルーライン」と同じVSSシートとなっています。

そんな「レガシーSC」にはアングラーの細かいニーズに対応する全8機種構成。バリエーション豊富です。

機種ティップ全長(ft)自重ルアー重量
60Lチューブラー6’0”60g0.6~3.5g
63ULSソリッド6’3”60g0.4~3.0g
76LXSソリッド7’6”84g0.5~6.0g
82MLチューブラー8’2”100g0.6~10g
86LXSソリッド8’6”99g0.6~7.0g
75Lチューブラー7’5”87g0.6~10g
77MLチューブラー7’7”85g1.0~12g
80Mチューブラー8’0”97g2.0~18g

注目機種①レガシーSC 63ULS

ティップ全長(ft)自重ルアー重量継数
ソリッド6’3”60g0.4~3.0g2本

ジグ単に特化したフィネスな攻めを得意とするソリッドティップモデル。

定番の1~2gのジグ単アプローチはもちろん、アンダー1gを使うことも多い激渋のアミパターンもしっかり攻略していけます。

注目機種②レガシーSC 82ML

ティップ全長(ft)自重ルアー重量継数
チューブラー8’2”100g0.6-10g2本

飛距離性能に優れ、磯場なんかでも使いやすい8.2ftモデル。

ジグ単から遠投リグまで対応する希少なロング&バーサタイルロッドとなっています。

張りのある先調子チューブラーとなっており、ダートでのリアクションバイト狙いだったり、プラグ類の操作だったりも快適です。

アピアのメバリングロッド③グランデージ

出典:アピア

「グランデージ」はアピアの人気汎用ロッド。

ライトゲームからショアジギングまで、様々なジャンルにまたがる大規模なラインナップが魅力のシリーズです。

黒を基調としたモノトーンデザインとなっており、無機質ながらも大人の魅力が滲みます。

「グランデージ」シリーズの中でも、ライトゲーム向けにチューニングされているのが「グランデージライト」。

この製品の注目ポイントはズバリ自重です。

同価格帯の「レガシーブルーライン」のみならず、ハイエンドの「レガシーSC」よりも軽く仕上がっています。

必ずしも軽いロッドが良いというわけではありませんが、軽いロッドほど感度が出やすいというのは、多くのライトゲーマーが実感している事実。

しっかり軽量化されている「グランデージライト」は、その軽さでアングラーに大きなアドバンテージを与えてくれます。

そんな「グランデージ ライト」はラインナップも充実しており、↓の14機種が揃います。

機種ティップ全長[ft(m)]自重ルアー重量
55ソリッド5’5”
(1.65)
49g0.2-3.5g
61ソリッド6’1”
(1.85)
56.5g0.2-3.5g
62ソリッド6’2”
(1.88)
58g0.1-3.0g
64ソリッド6’4”
(1.93)
53.5g0.4-5g
72ソリッド7’2”
(2.18)
62g0.6-5g
74チューブラー7’4”
(2.24)
66g1-7g
75ソリッド7’5″
(2.26)
64g3-10g
76チューブラー7’6”
(2.29)
67.5g1-12g
82チューブラー8’2″
(2.48)
72g1-12g
83ソリッド8’3”
(2.51)
73g3-15g
90チューブラー9’0″
(2.74)
93g2-21g
C76チューブラー7’6”
(2.29)
88g3-15g
68/5ソリッド6’8″
(2.03)
60.5g0.4-5g
76/5チューブラー7’6”
(2.29)
78g1-10g

注目機種①グランデージライト 72

ティップ全長[ft(m)]自重ルアー重量継数
ソリッド7’2”
(2.18)
62g0.6-5g2本

メバリングロッドでは定番となっている7ft強のレングスを採用したベーシックモデル。

穂先には食い込みに優れるソリッドティップが入っており、巻きの釣りでもスムーズに乗せていける設計です。

MAX5gのリグを背負えるので、ジグ単やプラグに加え、軽めのスプリット・キャロも視野に入ります。

注目機種②グランデージライト 82

ティップ全長(ft)自重ルアー重量継数
チューブラー8’2″
(2.48)
72g1-12g2本

遠投を得意とする8.2ftのロングモデル。

「ジグ単で繊細に…」というよりは、「プラグやフロートで広範囲を探りたい!」ってときに活きる1本となってます。

ジグ単用ロッドとは別のセカンドロッドとしておすすめです。

1

アピア製ロッドでメバリングを楽しもう!

というわけで、アピアのメバリングロッド紹介は以上です。

全3シリーズながらも機種数が豊富で、選び応えのあるラインナップでしたよね。

本記事で紹介した注目機種以外にも、メバリングに適したモデルが多数存在します。

ご自身にピッタリな1本を探してみてはいかがでしょうか。

この記事で紹介したおすすめアイテム

関連記事