ダイワのサーフ(ヒラメ)ロッドを一挙にまとめてご紹介。
大人気の「オーバーゼア」シリーズを中心に、充実のラインナップが展開されています。
入門クラスからハイエンドクラスまで、有力ロッドが目白押し。
サーフロッドの新調を検討中の方は、見逃せないメーカーですぞ。
1ダイワのサーフ(ヒラメ)ロッドの全体像

まずはダイワのサーフ(ヒラメ)ロッドの全体像をチェックしておきましょう。
本記事で紹介する製品の一覧はコチラ↓。
製品 | 実売価格 |
---|---|
オーバーゼア AGS | 5.5万円前後 |
オーバーゼア グランデ(サーフモデル) | 3万円前後 |
オーバーゼア(サーフ・堤防モデル) | 2万円前後 |
シーバスフラットX ★2023NEW | 1万円前後 |
ルアーニスト | 7千円前後 |
格安クラスからハイエンドまで、多彩なサーフロッドが揃っています。
※2023年追加情報:NEWロッド「シーバスフラットX」が発売!
ダイワのサーフ(ヒラメ)ロッドの選び方

ダイワのサーフ(ヒラメ)ロッドの選び方についても、簡単に解説しておきます。
イチオシはもちろん「オーバーゼア」シリーズ
まず、基本的には「オーバーゼア」シリーズを選ぶのがおすすめ。
ダイワ社が猛プッシュ中の総合ショアキャスティングロッドですからね~。
サーフに特化したモデルも多数存在し(というか、もともとほぼサーフ特化みたいなブランドだった)、機種の選択肢もたっぷりと用意されています。
予算的に手の届く方は、「オーバーゼア」シリーズのなかから好きなグレードを選ぶと良いでしょう。
低予算でサーフ(ヒラメ)の釣りを始めたい方には「ルアーニスト」
とはいえ、「オーバーゼア」シリーズは最もリーズナブルなものでも実売1万円台後半~。
初心者さんにとっては、ちょっとハードルが高いかもしれません。
てことで、できるだけ低予算で…という方には「ルアーニスト」がおすすめです。
性能は最低限ですが、とにかく安い!超お手軽にサーフ(ヒラメ)フィッシングを始めることができます。
他ジャンルのロッドを流用するという手も

あるいは、他ジャンルのロッドをサーフ(ヒラメ)の釣りに流用するという選択肢もアリっちゃアリです。
エギングロッド、シーバスロッド、ショアジギングロッドあたりは、サーフロッドとパワー感が似ています。
サーフ特化ロッドほどのフィット感はありませんが、おおむね快適に釣りはできるでしょう。
サーフでのヒラメ釣りに流用しやすいロッドについても、記事後半で簡単に紹介しています。
いろいろな選択肢を検討してみてください。
1ダイワのサーフ(ヒラメ)ロッドを一気見!
てことで、ここからはダイワのサーフ(ヒラメ)ロッドを一気見していきましょう。
上位グレードから順にいきますよ〜。
オーバーゼア AGS

「オーバーゼア AGS」は、シリーズの最上位グレード。
高級素材と高度テクノロジーがふんだんに使われた、贅沢な最高峰ロッドです。
仕様面の注目ポイントとしては、
- 独自の高品質カーボン素材”SVFナノプラス”
- 軽量・高感度なカーボンガイド”AGS(エアガイドシステム)”
- ブランクのネジレ防止機構”X45フルシールド”
などが挙げられます。
そして、もうひとつ見逃せないのが、全モデルが4ピース仕様だという点。
一般的な2ピースロッドと比べると、圧倒的にかさばりません。
4ピースの本格サーフロッドは、超~~~~希少。「オーバーゼア AGS」はそういった意味でも貴重なアイテムです。
「オーバーゼア AGS」の機種ラインナップは↓のとおり。
機種 | 全長 | 自重 | プラグ重量 | ジグ重量 | 継数 |
---|---|---|---|---|---|
97M | 2.92m | 172g | 10-45g | 10-50g | 4本 |
103M | 3.12m | 177g | 10-45g | 10-50g | 4本 |
109ML/M | 3.28m | 179g | 7-45g | 7-50g | 4本 |
911M/MH | 3.02m | 177g | 10-60g | 10-65g | 4本 |
1010M/MH | 3.30m | 189g | 10-60g | 10-65g | 4本 |
オーバーゼア グランデ(サーフモデル)

2022年に発売されたサーフ特化の「オーバーゼア グランデ」。
ダイワのサーフロッドでは、「オーバーゼア AGS」に次ぐ準ハイエンド機に位置します。
- カーボン素材は”HVFナノプラス”
- ネジレ防止機構は”X45”
といったように、仕様面は最高峰の「オーバーゼア AGS」よりも少し劣りますが、それでもなかなか豪華なセッティングです。
シリーズの中骨を支える、堂々たる中堅ロッドとなっています。
「オーバーゼア(サーフモデル)」の機種ラインナップは↓のとおり。
機種 | 全長 | 自重 | ルアー重量 | ジグ重量 | 継数 |
---|---|---|---|---|---|
109ML/M | 3.28m | 162g | 7-45g | 7-50g | 2本 |
97M | 2.92m | 153g | 10-45g | 10-50g | 2本 |
103M | 3.12m | 159g | 10-45g | 10-50g | 2本 |
98MMH | 2.95m | 165g | 12-50g | 12-60g | 2本 |
911M/MH | 3.02m | 163g | 10-60g | 10-70g | 2本 |
1010M/MH | 3.30m | 180g | 10-60g | 10-70g | 2本 |
103MH | 3.12m | 177g | 15-60g | 15-70g | 2本 |
ちなみに、「オーバーゼア グランデ」からはショアジギングモデルも発売済み。
パワー系ロッドも気になる方は、コチラも要チェックです。
オーバーゼア(サーフ・堤防モデル)

「オーバーゼア」は、実売1万円台~という手頃さが魅力のシリーズ入門機。
シリーズならではの感度と軽量性を武器に、サーフを中心とする多彩なフィールドで活躍できるモデルが揃います。
「オーバーゼア(サーフ・堤防モデル)」の機種一覧は↓のとおり。
機種 | 全長 | 自重 | プラグ重量 | ジグ重量 | 継数 |
---|---|---|---|---|---|
97M | 2.92m | 172g | 10-45g | 10-50g | 2本 |
911M/MH | 3.02m | 175g | 10-60g | 10-65g | 2本 |
103M | 3.12m | 175g | 10-45g | 10-50g | 2本 |
103MH | 3.12m | 190g | 15-60g | 12-65g | 2本 |
109ML/M | 3.28m | 180g | 7-45g | 7-50g | 2本 |
109MH | 3.28m | 206g | 15-60g | 12-65g | 2本 |
1010M/MH | 3.30m | 200g | 10-60g | 10-65g | 2本 |
入門グレードの「オーバーゼア」には、ショアジギングに最適なパワー系機種が揃う”堤防・磯モデル”もラインナップされています。
サーフ・堤防モデルではパワーが不安…と感じる方は、堤防・磯モデルも要チェック!
※2023年追加情報:NEWロッド「シーバスフラットX」が発売!
機種 | 全長 | 自重 | ルアー重量 | 継数 |
---|---|---|---|---|
86ML | 2.59m | 130g | 7-35g | 2本 |
90ML | 2.74m | 135g | 7-35g | 2本 |
96ML | 2.90m | 145g | 7-35g | 2本 |
96M | 2.90m | 160g | 10-50g | 2本 |
100M | 3.05m | 170g | 10-50g | 2本 |
ルアーニスト

とにかく低予算でサーフの釣りを始めたいという方は、「ルアーニスト」をチョイスするのもアリ。
ルアーフィッシングを楽しむのに十分な性能を実装しつつ、価格を限界まで絞った汎用ロッドシリーズです。
サーフフィッシングに適したモデルも2つほどラインナップされています。
機種 | 全長 | 自重 | ルアー重量 | 継数 |
---|---|---|---|---|
96ML | 2.90m | 190g | 5-25g | 2本 |
96M | 2.90m | 200g | 7-35g | 2本 |
サーフ(ヒラメ)の釣りに流用できる他ジャンルロッドについて

サーフ(ヒラメ)の釣りに流用しやすい他ジャンルロッドについても、簡単に紹介しておきます。
パワー感が近く、流用しやすいのは
あたり。
いずれもサーフ(ヒラメ)の釣りとベストマッチとまではいきませんが、流用は可能です。
エギング、シーバス、ショアジギングのいずれかがメイン(釣行頻度が多い)で、サーフの釣りはたまにしかしないという方は、メインジャンルのロッドで流用しちゃうのもいいでしょう。
上記ジャンルのダイワ製ロッドは、別記事でガッツリと特集しています。
サーフで使いたいルアー重量を意識しながら、流用しやすそうなものを探してみてもいいかもです。
1サーフ(ヒラメ)ジャンルでダイワと競合するライバルメーカー

サーフ(ヒラメ)ジャンルでダイワ社と競合するメーカーも、サクッと紹介しておきます。
有力どころは↓あたりでしょう。
ダイワ社以外からも、優秀なサーフ(ヒラメ)ロッドはたくさん発売されています。
他メーカーのロッドとも比較してながら、自身にベストマッチな1本を探してみてください。
常に注目を集めるダイワ製サーフ(ヒラメ)ロッド

というわけで、ダイワのサーフ(ヒラメ)ロッド特集は以上です。
大人気の「オーバーゼア」シリーズを中心に、入門用~ハイエンドまで多彩な製品が揃っていましたね。
新製品や追加モデルも続々と発売され、ダイワ社のサーフロッドは常に注目の的となっています。
本記事の内容も参考にしつつ、あなたにピッタリなロッドを探してみてはいかがでしょうか。
この記事で紹介したアイテム
製品 | 実売価格 |
---|---|
オーバーゼア AGS | 5.5万円前後 |
オーバーゼア グランデ(サーフモデル) | 3万円前後 |
オーバーゼア(サーフ・堤防モデル) | 2万円前後 |
シーバスフラットX ★2023NEW | 1万円前後 |
ルアーニスト | 7千円前後 |