シマノの人気エギングロッド「22セフィアBB」が発売!

先代機である「18セフィアBB」から4年ぶりのモデルチェンジとなっており、注目が集まっています。

本記事では、そんな「22セフィアBB」の特徴や機種ラインナップ、ライバルロッドなどの情報をまるっとまとめました。

リーズナブルかつ、性能もしっかりしたエギングロッドをお探しの方は要チェックです!

1

シマノ「22セフィアBB」が登場!

まずは、シマノ「セフィア」シリーズの全体像をおさらいしておきましょう。

製品の一覧は以下のとおり。

製品ライン実売価格
19セフィア リミテッド6万円台〜
20セフィア エクスチューン4万円台〜
21セフィア エクスチューン MB4万円台〜
21セフィア XR3万円台〜
19セフィア SS2万円台〜
20セフィアTT1万円台〜
22セフィアBB ★1万円台〜

本記事で特集する「22セフィアBB」は、シリーズのなかで最もリーズナブルな入門グレード。

これからエギングを始めたい人向けに、性能と価格を整えたハイコスパロッドです。

先代の「18セフィアBB」の発売から4年を経てのフルモデルチェンジとなっており、性能・デザイン・機種ラインナップがアップグレードされています。

シマノ「22セフィアBB」の価格と発売日

シマノ「22セフィアBB」の発売は2022年8月。

秋のエギングシーズン開幕前までに、好みの機種をじっくり吟味できるスケジュール感となっています。

気になるお値段は、定価で16,700~19,700円、店頭価格で14,000円前後。

これからエギングを始めたい人でも、手を伸ばしやすい価格帯ですね。

リール版「22セフィアBB」も秋に発売予定!

出典:シマノ

ちなみに、エギング専用リールである「22セフィアBB」も2022年秋に発売されています。

デザイン的にも、価格帯的にも、ロッド版の「22セフィアBB」と相性抜群。

エギング入門用リールもお探しの方は、こちらも要チェックです。

シマノ「22セフィアBB」の進化具合は?

出典:シマノ

つづいては、「22セフィアBB」の特徴を解説していきます。

「22セフィアBB」の搭載テクノロジー

まず、気になるのは搭載されているテクノロジー(機構)ですよね。

「22セフィアBB」に使われているテクノロジーの一覧は↓のとおり。

  • ハイパワーX
  • ソフチューブトップ(S83L、S86L)
  • タフテック∞(S76SUL-S、S86ML-S、S86M-S)

入門グレードながらも、独自のブランクス強化機構「ハイパワーX」を搭載しているというのが、セールスポイントですね。

「18セフィアBB」との違い

↑18セフィアBB↑
出典:シマノ

新モデルの「22セフィアBB」と、旧モデルの「18セフィアBB」の仕様を比較すると…?

22セフィアBB18セフィアBB
ハイパワーX
ソフチューブトップ
タフテック∞

搭載されているテクノロジーに関しては、先代とほぼ同じと言って、差し支えないでしょう。

新モデルの「22セフィアBB」には、「タフテック∞」のソリッドティップモデルが追加されているぐらいのものです。

入門グレードということもあり、衝撃スペックでデビュー!的な打ち出しは難しめ。

各機種の自重もやんわりと重くなっていますし、決め手を欠いている印象です。

細かい部分を調整して、使用感や基本性能は良くなっていると思われますが、やはりマイナーチェンジ感は否めません。

1

「22セフィアBB」の仕様をざざっと解説

出典:シマノ

ここからは「22セフィアBB」の仕様を一気見していきましょう。

ハイパワーX

出典:シマノ

まずは、シマノ独自のブランクス強化機構である”ハイパワーX”から。

ブランクスの外層を、カーボンテープでX状に補強する技術です。

各操作時に発生するネジレを抑え、パワーロスを防いでくれます。

軽量で細身なのに、強くて頼れるブランクスを仕上げるうえで、必要不可欠な機構です。

ソフチューブトップ

出典:シマノ

“ソフチューブトップ”は、ソリッドティップのような柔軟性があるチューブラーティップ。

こちらもシマノの独自技術となっており、チューブラー特有の反響感度を維持しながら、ソリッド並みの荷重感度も両立できるスグレモノです。

「22セフィアBB」では、S83LとS86Lの2機種に”ソフチューブトップ”を採用。

しなやかなLクラスのブランクスとの相乗効果もあり、ライトなエギで繊細なゲームが楽しめるセッティングとなっています。

タフテック∞

出典:シマノ

“タフテック∞”は、シマノ独自の高強度ソリッド。

ソリッドティップの弱点である脆さをカバーし、破損リスクを大幅に下げてくれます。

ガイドセッティング

出典:シマノ

「22セフィアBB」のガイドセッティングは、

  • トップガイドのみSiCリング
  • その他はアルコナイトリング

という組み合わせ。先代と同じ仕様となりました。

他ジャンルのBBグレードでも同様のセッティングを採用することが多く、ブランクスに予算を回すのが近年のシマノ製ロッドの傾向。

ラインとの干渉が激しいトップさえSiCリングにしてくれていたら、他はアルコナイトリングでも不具合はほぼ起きないですからね〜。

コストとのバランスをとるなら、上記のセッティングがベストという判断なのでしょう。

グリップ設計

出典:シマノ

最後はグリップ設計について。

リールシートは、シマノ社のオリジナルデザインです。

セフィアのブランドカラーである赤が差し色に使われており、かなりカッチョイイ感じに仕上がっています。

先代モデルよりもデザインが洗練されており、高級感がありますね〜。

出典:シマノ

リアグリップは、下部にクビレが入っており、手に馴染む設計。

握りやすさもバッチリでしょう。

シマノ「22セフィアBB」の機種ラインナップ&注目モデル

出典:シマノ

さて、お次は「22セフィアBB」の機種ラインナップをみていきましょう。

一覧はコチラ↓です。

機種全長自重エギサイズ継数
S76SUL-S2.29m95g1.5~2.5号2本
S83L2.51m103g1.5~3.5号2本
S86L2.59m103g1.5~3.5号2本
S76ML2.29m98g1.8~3.8号2本
S80ML2.44m105g1.8~3.8号2本
S83ML2.51m105g1.8~3.8号2本
S86ML2.59m105g1.8~3.8号2本
S86ML-S2.59m103g1.8~3.8号2本
S89ML2.67m105g1.8~3.8号2本
S80M2.44m105g2~4号2本
S83M2.51m105g2~4号2本
S86M2.59m110g2~4号2本
S86M-S2.59m108g2~4号2本
S89M2.67m110g2~4号2本
S86MH2.59m110g2.5~4.5号2本
S89MH2.67m110g2.5~4.5号2本

な、なんと、全16機種がラインナップされています。1万円クラスのロッドとは思えない充実っぷりです。

入門用ロッドだけではなく、中上級者のセカンドロッド需要も意識しているのでしょうね。

全機種を紹介していくと長くなってしまうので、注目モデルを7本ほどピックアップしてみました。

22セフィアBB S83ML/S83M

機種全長自重エギサイズ継数
S83ML2.51m105g1.8~3.8号2本
S83M2.51m105g2~4号2本

まずはS83ML、S83Mの2本。エギング初心者さんの入門用におすすめのモデルたちです。

エギングロッドの定番レングスである8.6ftよりも微妙に短いことで、扱いやすさがアップしているってのがミソ。

基本動作に慣れないうちは、飛距離よりも操作性を重視してロッドを選ぶ方が、釣行中のストレスが少ないです。

秋エギングをメインにお考えの方は柔らかめのS83ML、春エギングをバリバリ頑張りたい方は硬めの83Mが良いでしょう。

22セフィアBB S86M-S

機種全長自重エギサイズ継数
S86M-S2.59m108g2~4号2本

お次はS86M-S。しっかりパワーがあるMクラスに、繊細なソリッドティップを合わせたモデルです。

よりスローで繊細な釣りが要求される春エギング攻略に、ドンピシャのチューニングとなっています。

アプローチは繊細に、一方でファイトでは豪快に立ち回ることが可能。

いつものチューブラーロッドで春エギングに苦戦中…って方は、S86M-Sを試す価値ありです!

22セフィアBB S76ML

機種全長自重エギサイズ継数
S76ML2.29m98g1.8~3.8号2本

全モデルのなかで最短の7.6ftモデル。

ショートレングスならではの取り回しの良さと、圧倒的な操作性が強みです。

8ft台のモデルと比べると飛距離は劣るものの、そのぶん小回りが効きます。

港内の小場所を中心にサクサク撃って回る、ランガンエギング好きにおすすめの1本です。

22セフィアBB S83L/S86L

機種全長自重エギサイズ継数
S83L2.51m103g1.5~3.5号2本
S86L2.59m103g1.5~3.5号2本

S83LとS86Lの2本は、人気のソフチューブトップ搭載モデル。

アタリや地形変化を察知するための反響感度、そして流れの変化や負荷系のアタリをとるための荷重感度がバランスよく備わっています。

竿全体がマイルドなので、小型のイカの引きも存分に楽しめるってのも良いところ。

多くの情報を集めつつ、高度なエギングを堪能したい方にぴったりの2本です。

22セフィアBB S89MH

機種全長自重エギサイズ継数
S89MH2.67m110g2.5~4.5号2本

「22セフィアBB」のなかで最も長くて強い1本。

大型のエギをガッツリ遠投して、ビシバシとシャクり倒せる長さ・強さが魅力です。

キロアップ、2キロアップといったデカイカを狙いたい方のお伴にGood!

GyoGyo抽選キャンペーンに参加しよう!

釣りメディア「GyoGyo」では、人気のルアーや釣りの便利グッズなどが当たる抽選キャンペーンを常時開催しています。

無料かつ面倒なアカウント登録不要で、毎日1賞品につき1回の抽選を回せるので、単純計算で月100回以上は賞品ゲットのチャンスあり!ぜひ、チャレンジしてみてください。

≫GyoGyo抽選キャンペーンページはコチラ

1

シマノ「22セフィアBB」のライバルロッドまとめ

大注目の「22セフィアBB」。入門用やセカンドロッドに検討したいって方も多いことでしょう。

とはいえ、1万円台のエギングロッドには、他にも高コスパなアイテムが多数存在します。

シマノ製ロッドにこだわらないという方は、他社のライバルロッドも要チェックです。

てことで、「22セフィアBB」の主なライバルロッドはコチラ↓。

オリムピック「21カラマレッティUX」

1万円台エギングロッドの大本命ともいえるメガコスパロッド。

実売1.5万円クラスながらも、ガイドはオールSiC-Sというぶっ飛び仕様となっています。

「22セフィアBB」とほぼ同価格のロッドですから、競合度は激高!要比較です。

ダイワ「エギングX」

2022年にダイワから発売された入門用エギングロッド。

実売価格で1万円を下回るリーズナブル感が魅力のアイテムです。

とにかく価格を抑えたい方は、チェック推奨!

テイルウォーク「エギストSSD」

実売1万円台後半とややお高めながらも、基本性能が充実したテイルウォークのスタンダード機です。

「22セフィアBB」ほどとはいかないものの、全8モデルを取り揃える機種バリエーションも魅力的。

予算2万円で優秀なエギングロッドをお探しの方は見逃し厳禁っす。

16機種の大型ラインナップ!「22セフィアBB」が見逃せない。

というわけで、シマノのNEWロッド「22セフィアBB」の紹介&考察は以上です。

搭載テクノロジーは先代機と変わり映えしませんが、全16機種の大型ラインナップに拡張されたというのが印象的。

エギング入門用ロッドだけでなく、中上級者のセカンドロッドというポジションも狙いに行ってる感じがしますね〜。

圧倒的な高コスパ!とはいえないものの、1万円台のエギングロッドのなかでは、まず見逃せないアイテムであることは確か。

リーズナブルかつ、性能もそこそこ高いエギングロッドをお探しの方は、購入を検討してみてはいかがでしょうか。

「22セフィアBB」の注目機種はコチラ

ライバルロッドの特集記事はコチラ

シマノ「セフィア」シリーズ関連の人気記事はコチラ

エギング関連の人気記事はコチラ