エギングロッド界の人気メーカーを総まとめにしてご紹介。

本記事には、16の人気メーカーの特徴とエギングロッドの製品ラインナップを網羅しています。

エギングロッドの新調をお考えの方は要チェックです。

入門にもおすすめの人気エギングロッドメーカー8選

てことで、エギングロッドの人気メーカーを見ていきましょう。

まずはアンダー1万円クラス、1万円クラスといったお求めやすい価格帯のロッドも展開している7メーカーからです。

入門用にも最適なので、最初の1本をお探しの方にもおすすめのメーカーたちとなっています。

一覧はコチラ↓です。

  • ダイワ
  • シマノ
  • メジャークラフト
  • オリムピック
  • アブガルシア
  • タカミヤ
  • テイルウォーク
  • スラッシュ

ダイワ

出典:ダイワ

まずは誰もが知っている超人気メーカー「ダイワ」様。

エギング用品は”エメラルダス”というブランドを軸に展開されており、常にシーンの先頭を走っています。

エギングロッドも鬼充実しており、製品ラインナップは↓のとおりです。

シリーズ実売価格
エメラルダス ストイスト RT7万円台〜
エメラルダス ストイスト AGS6万円台〜
エメラルダス AIR AGS3万円台〜
エメラルダス MX2万円台〜
エメラルダス X1万円台〜
リバティクラブ エギング七千円台〜

上は70,000円オーバー、下はアンダー1万円まで揃っており、大手メーカーだからこその充実のラインナップです。

シマノ

出典:シマノ

続いてはシマノ。ダイワと並ぶ国内の超大手メーカーです。

エギング用品は”セフィア”というブランドで製品展開されており、ロッドにリール、エギ、周辺アイテムまで何でも揃います。

そんなシマノ製エギングロッドのラインナップは↓のとおりです。

製品ライン実売価格
19セフィア リミテッド6万円台〜
20セフィア エクスチューン4万円台〜
21セフィア エクスチューン MB4万円台〜
21セフィア XR3万円台〜
19セフィア SS2万円台〜
20セフィアTT1万円台〜
22セフィアBB1万円台〜
ソルティーアドバンス10,000円前後
フリーゲーム9,000円前後
ルアーマチック6,000円前後

ダイワに匹敵する圧巻の取り揃えです。

メジャークラフト

お次はメジャークラフト。コスパに定評があり、釣り初心者の方から特に人気です。

エギングロッドは5,000円クラスから30,000円クラスまで、高コスパアイテムがびっちり揃っています。

製品ラインナップは↓のとおりです。

製品ライン実売価格
トルザー35,000円前後
クロスライド25,000円前後
エギゾースト 5G【NEW】20,000円前後
エヌワン20,000円前後
トリプルクロス15,000円前後
クロステージ12,000円前後
ソルパラ8,000円前後
ファーストキャスト6,000円前後

オリムピック

オリムピックは釣竿やゴルフシャフトを扱うカーボンの魔術師的メーカーです。

従来は中上級者向けのロッドがメインだったんですが、2020年からは1万円台前半までテリトリーを広げています。

そして、2021年にはエギングロッドの”カラマレッティ”シリーズにも入門ロッド(UX)が登場。

爆売れが確実視され、注目を集めています。

そんなオリムピックのエギングロッドラインナップは↓のとおり。

製品ライン実売価格
17スーパーカラマレッティAT120,000円前後
16スーパーカラマレッティ70,000円前後
18ヌーボカラマレッティプロトタイプ45,000円前後
20カラマレッティ25,000円前後
16カラマレッティ25,000円前後
21カラマレッティ UX【NEW】13,000円前後

アブガルシア

アブガルシアはスウェーデン発の総合釣具メーカーです。

エギングロッドは1〜2万円台の低価格帯が充実しており、コストパフォーマンスに優れます。

また、カッコイイ系からカワイイ系までデザインのバリエーションも豊富。

年齢・性別を問わず、幅広いアングラーから好評です。

そんなアブガルシア製エギングロッドのラインナップは↓のとおり。

シリーズ実売価格
ソルティースタイルエギング12,000円前後
ソルティーステージ プロトタイプ エギング20,000円前後

リアルメソッド(タカミヤ)

タカミヤは、人気の釣具店”釣具のポイント”の運営会社です。

自社ブランド(「リアルメソッド」)で多彩なアイテムを開発しており、ロッド製品も低価格・高コスパだと評判です。

エギングロッドも多数展開されており、ラインナップは↓のとおり。

シリーズ実売価格
エギングGRⅡ 振出12,000円前後
コンパクトゲームGRⅡ10,000円前後
エギングGRⅡ10,000円前後
Wハンター エギング5,000円前後
ライトステップⅡ エギング3,500円前後
モビリティーキャスト エギング3,500円前後

テイルウォーク

テイルウォークは幅広いルアーゲームに精通する人気メーカー。

ロッドの性能が良いのはもちろんのこと、一目惚れするほどカッコイイデザインにも定評があります。

特に、最上級グレードの「エギストTZ」のメタリックなデザインは素敵。

ぜひ、チェックしていただきたいです。

そんなテイルウォーク製エギングロッドのラインナップは↓のとおり。

シリーズ実売価格
エギスト TZ30,000円前後
EGinn(イージーイン)20,000円前後
SSD L-EGING15,000円前後
エギスト SSD18,000円前後
OUTBACK(アウトバック)20,000円前後

スラッシュ

スラッシュは、大藤つり具のルアーフィッシングブランドです。

(※大藤つり具は、近畿地方を中心にチェーンする釣具店「アングラーズ」の運営会社。)

ソルトルアーを中心に多数のロッドを発売しており、エギング界でも一目置かれる存在となっています。

スラッシュのエギングロッドは「アーカード」シリーズです。

実売1万円台を中心に、リーズナブルかつ高性能なアイテムを展開中。

製品の一覧は↓のとおりです。

製品参考実売価格
アーカード フレックス1万円台前半~
アーカード リアルX1万円台後半~
アーカード イクシード2万円台後半~

中上級者から人気のエギングロッドメーカー8選

続いては中上級者向けロッドを中心に展開しているメーカーを見ていきましょう。

安くても2万円クラスってことで購入のハードルは高いものの、本格派のエギングロッドが揃います。

人気メーカーの一覧はコチラ↓です。

  • がまかつ
  • ヤマガブラクス
  • エバーグリーン
  • ブリーデン
  • ゼスタ
  • 林釣漁具製作所
  • 天龍
  • アレス(宇崎日新)

がまかつ

出典:がまかつ
出典:がまかつ

がまかつは中堅機・ハイエンド機を中心に製品展開する超こだわり派メーカー。

熱烈的なファンが多く、幅広い世代から支持される老舗です。

ルアーフィッシング関係の製品は”ラグゼ”というブランドでリリースされており、エギングロッドのラインナップは↓のとおり。

シリーズ実売価格
ラグゼ EGRR(イージーダブルアール)35,000円前後
ラグゼ EGX(イージーエックス)45,000円前後

ヤマガブランクス

お次はヤマガブランクス。

国産にこだわりつつ、コスパの高いアイテムを製造する人気メーカーです。

ソルトルアーロッドを中心に製品展開しており、エギングロッドのラインナップも豊富。

ヤマガブランクス製エギングロッドのラインナップは↓のとおりです。

製品ライン実売価格
23カリスタ50,000円前後
バリアス30,000円前後
メビウス28,000円前後

エバーグリーン

続いてはエバーグリーン。高価格帯に照準を絞った強気の製品展開を特徴とするメーカーです。

値段に見合う高品質アイテムが充実しており、各ジャンルのガチ勢を中心に根強いファンが定着しています。

エギングロッドは「スキッドロウ」という名称で売り出されており、ラインナップは↓のとおりです。

シリーズ実売価格
スキッドロウ インペリアル55,000円前後
スキッドロウ セカンドステージ40,000円前後

ブリーデン

お次はブリーデン。

実践的かつデザイン性が高いアイテムを多くプロデュースし、マニアックなファンを獲得しているメーカーです。

エギングロッドのラインナップは↓のとおり。

シリーズ実売価格
スペシメン45,000円前後
モンスターコーリング45,000円前後

オーソドックスなエギングなら「スペシメン」、アカイカ系の大物を狙うなら「モンスターコーリング」がおすすめです。

ゼスタ

出典:ゼスタ

ゼスタはそこそこお求めやすい値段とスタイリッシュなデザインが特長のメーカー。

エギングロッドは「アサルトジェット」という名称で展開されており、ラインナップは↓のとおり。

製品実売価格
アサルトジェット29,000円前後
アサルトジェット タイプS42,000円前後
アサルトジェット タイプTR28,000円前後

注目は2020年にモデルチェンジされた主軸ラインの「アサルトジェット」。

最先端スペックにアップグレードされ、値段も先代アサルトジェットよりお安くなっています。

林釣漁具製作所

出典:餌木猿

続いては林釣漁具製作所。細部までしっかり作り込まれた、職人的製品が人気のメーカーです。

エギングブランドの「餌木猿」だけでなく、ライトゲームブランドの「TICT」も支持を伸ばしています。

林釣漁具製作所のエギングロッドは”モンキースティック”という名称で展開されており、ラインナップは↓のとおりです。

製品実売価格
モンキースティック(トルザイトリングモデル)55,000円前後
モンキースティック(SiC-Sリングモデル)40,000円前後
モンキースティック クラシック35,000円前後

天龍

出典:天龍

ラストは「天龍」。独自の製法を活かした高性能・高コスパなロッドを製造するメーカーです。

エギングロッドは”ブリゲイド”という名称で展開されており、ラインナップは↓のとおりです。

シリーズ実売価格
ブリゲイド フリップ35,000円前後
ブリゲイド TRコンセプト ショア35,000円前後

アレス(宇崎日新)

アレスは老舗メーカーである宇崎日新のルアーロッドブランド。

実売2万円台〜7万円台クラスまでの価格帯に多彩なエギングロッドを展開しています。

特に、ハイエンドの夢墨シリーズはエキスパートを中心に厚い支持を集めています。

アレス(宇崎日新)のエギングロッド一覧はコチラ↓。

製品定価
レスター 夢墨 GVX78,000~81,000円
レスター ホープ スローテーパー+67,000円
レスター 芭蕉 NEO70,000円
レスター ビースト マグナムボロン79,000~80,000円
レスター ビースト スナイパーボロン77,000~78,000円
レスター 夢墨 ボロン75,000~78,000円
レスター 夢墨B TYPE-S70,000~77,000円
ドリームス 夢墨 トルザイトRV75,000~77,000円
ドリームス マサユメ マキ78,000~79,000円
ドリームス 夢墨 夜叉 RV56,000~60,000円
ブルーポーター X4 EG38,500~41,300円
ブルーポーター EG27,000~31,400円
ブルーポーター TR29,000円
GyoGyo抽選キャンペーンに参加しよう!

釣りメディア「GyoGyo」では、人気のルアーや釣りの便利グッズなどが当たる抽選キャンペーンを常時開催しています。

無料かつ面倒なアカウント登録不要で、毎日1賞品につき1回の抽選を回せるので、単純計算で月100回以上は賞品ゲットのチャンスあり!ぜひ、チャレンジしてみてください。

≫GyoGyo抽選キャンペーンページはコチラ

自分にピッタリのエギングロッドメーカーを見つけよう!

というわけで、人気のエギングロッドメーカー紹介は以上です。

自分にピッタリの妥協なきロッドを選ぶには、メーカー選びも非常に重要。

本記事の内容も参考にしつつ、スタイルや好みにドンピシャリなメーカーを探してみてください。

記事内で紹介したエギングロッドの人気メーカー

関連記事