3万円台・4万円台のおすすめシーバスロッドを一挙にまとめてご紹介。

5万円超の最上位クラスに迫る性能をもつ高コスパな中堅機をピックアップしてみました。

本気のシーバスフィッシングを楽しみたい方は必見です。

1

3万円台・4万円台のシーバスロッドってどんな感じ?

出典:ダイワ

本記事で紹介していく3万円台・4万円台のシーバスロッド一覧はコチラ↓です。

メーカー製品参考実売価格
ダイワラブラックス AGS40,000円前後
シマノ20ルナミス35,000円前後
アピアFoojin’RS40,000円前後
オリムピック19アルジェント プロトタイプ40,000円前後
アブガルシアエラディケーター エクストリーム45,000円前後
テイルウォークハイタイドTZ40,000円前後

この価格帯のロッドはガチ勢も安心して使い倒せる性能を持ちながら、そこそこお手頃という中堅~準ハイエンドクラスのアイテムが中心となっています。

ロッド1本に5万円以上出すのはちょっと…。でも、なるべくなら性能が良いやつがいいな~。

って方におすすめです。

3万円台・4万円台のおすすめシーバスロッドを総まとめ

というわけで、3万円台・4万円台のおすすめシーバスロッドを一気見していきましょう。

ダイワ「ラブラックス AGS」

出典:ダイワ

ー「ラブラックス AGS」の特長ー

  • ダイワの中堅シーバスロッド
  • ”振感覚”をコンセプトにキャスト・感度性能を追求
  • ただ飛ぶだけでなく、様々な体制からのキャストにも対応
  • 水噛みが悪いルアーの操作感も明確に感じ取れる感度
  • ブランクス素材に「HVFナノプラス」を使用
  • ”X45”や”V-ジョイント”で重要部位を補強
  • ”振感覚”の実現に欠かせない”AGS(エアガイドシステム)”
  • 機種に応じて形状が最適化された”エアセンサーシート”

ー「ラブラックス AGS」の機種一覧ー

機種全長自重ルアー重量継数
86ML2.59m112g7-35g2本
90L2.74m113g5ー28g2本
90ML2.74m115g7ー35g2本
93ML2.82m123g7ー35g2本
93M2.82m131g10ー50g2本
96ML2.90m130g7-35g2本
96M2.90m136g10ー50g2本
96MH2.90m150g12ー60g2本
100ML3.05m134g7ー35g2本
100M3.05m144g10ー50g2本
110M-33.35m167g10ー50g3本
110MH-33.35m180g12ー60g3本

ー「ラブラックス AGS」の関連記事ー

シマノ「20ルナミス」

出典:シマノ

ー「20ルナミス」の特長ー

  • シマノの中堅シーバスロッド
  • 前作比最大10%の軽量化でハイエンド並みの軽さに
  • ”スパイラルXコア”・”ハイパワーX”適用のネジレに強いブランクス
  • 好評の”カーボンモノコックグリップ”もきっちり搭載
  • ”Xガイド”を含むチタンフレーム×SiCリングガイド
  • スピニング・ベイトの両モデルに独自のリールシートを搭載

ー「20ルナミス」の機種一覧ー

機種全長自重ルアー重量継数
S90L2.74m116g5~21g2本
S76ML2.29m106g6~25g2本
S80ML2.44m111g6~25g2本
S86ML2.59m118g6~25g2本
S90ML2.74m122g6~25g2本
S96ML2.90m128g6~25g2本
S100ML3.05m134g6~25g2本
S76M2.29m110g7~35g2本
S80M2.44m117g7~35g2本
S86M2.59m124g7~35g2本
S90M2.74m130g7~35g2本
S96M2.90m136g7~35g2本
S100M3.05m156g7~35g2本
S106M3.20m163g7~35g2本
S110M3.35m170g7~35g2本
S96MH2.90m150g10~45g2本
S100MH3.05m167g10~45g2本
S106MH3.20m173g10~45g2本
B86ML2.59m125g8~28g2本
B86M2.59m133g10~40g2本
B76MH2.29m134g12~60g2本

ー「20ルナミス」の関連記事ー

アピア「Foojin’RS」

出典:アピア

-「Foojin’RS」の特長-

  • 第3世代のトレカ(M40X、T1100G)を搭載
  • 独自技術「NANO JOINT」による高精度ジョイント
  • オリジナルグリップ「APIA パームグリップシステム」を搭載
  • ガイドセッティングはステンレスフレーム×SiC-Sリング
  • 最高峰グレード「Foojin’Z」と多くの仕様を共有

-「Foojin’RS」の機種ラインナップ-

機種全長自重ルアー重量継数
88ML2.642m140g3-32g2本
93M2.819m160g6-42g2本
95MH2.87m170g12-50g2本
96ML+2.895m163g6-38g2本
99M2.972m170g8-42g2本
105MH3.175m190g14-50g2本
C79MH2.362m150g15-65g2本
C88M2.642m158g10-50g2本
C90MH+2.743m190g20-70g2本

-「Foojin’RS」の関連記事-

オリムピック「19アルジェント プロトタイプ」

ー「19アルジェント プロトタイプ」の特長ー

  • オリムピックの中堅・準ハイエンドロッド
  • ハイエンドの「18スーパーアルジェント」と仕様の多くを共有
  • 東レの先進素材”トレカM40X”・”トレカT1100G”を使用
  • 独自技術の”G-MAPS製法”で多方向への負荷に強い
  • ”クワトログラファイトクロスXX”で重要部位を補強
  • チタンフレーム×トルザイトリング中心の軽量ガイド
  • リール装着位置を微調整できる便利なリールシートを搭載
  • 印籠継ぎで継部を感じさせないキレイな曲がりを実現

ー「19アルジェント プロトタイプ」の機種一覧ー

機種全長自重ルアー重量継数
GLAPS-902LML2.74m151gMAX28g2本
GLAPS-942ML2.85m154gMAX28g2本
GLAPS-1003M3.05m197gMAX45g3本

ー「19アルジェント プロトタイプ」の関連記事ー

アブガルシア「エラディケーター エクストリーム」

ー「エラディケーター エクストリーム」の特長ー

  • アブガルシアのフラッグシップ機
  • ブランクスのカーボン素材は国産100%
  • 東レの55tカーボンを使い、高感度化
  • ”TAF製法”でブランクスの強度アップ
  • オリジナルリールシートを中心とした操作性抜群のグリップ

ー「エラディケーター エクストリーム」の機種一覧ー

機種全長自重ルアー重量継数
EXTS-810MLF-TZ2.692m115g5-30g2本
EXTS-94ML+H-TZ2.845m164g7-64g2本
EXTS-99MF-TZ2.972m148g8-40g2本
EXTC-91M-TZ2.769m137g5-34g2本
EXTC-110H-TZ3.353m232g7-35g2本

ー「エラディケーター エクストリーム」の関連記事ー

テイルウォーク「ハイタイドTZ」

ー「ハイタイドTZ」の特長ー

  • テイルウォークの最上位機
  • ブランクスには高弾性カーボンを惜しまず使用し、感度アップ
  • ガイドには軽量なチタンフレーム×トルザイトリングをセット
  • グリップには細身で握りやすいTVSシートを採用
  • テイルウォークらしさが感じられるメタリックなデザイン

ー「ハイタイドTZ」の機種一覧ー

機種全長自重ルアー重量
S87ML2.62m130g5-24g
S90ML2.74m140g7-24g
S96ML2.90m155g9-30g
S103M3.12m185g12-35g
S88M+2.64m145g12-42g
S98MH2.95m230g14-50g
S110MH3.30m245g14-50g
S110XH3.35m285g20-70g

ー「ハイタイドTZ」の関連記事ー

1

性能はハイエンド顔負け!3万円台・4万円台のシーバスロッドをGETしよう!

というわけで、3万円台・4万円台のおすすめシーバスロッド紹介は以上です。

ハイエンドに肉薄する性能とスペックをもつ、高コスパなアイテムが目白押しでしたね。

シーバスガチ勢の方はもちろん、入門機からのステップアップにもおすすめの価格帯です。

本気でシーバスフィッシングに打ち込んでみたい方は、GETしてみてはいかがでしょうか。

メーカー製品参考実売価格
ダイワラブラックス AGS40,000円前後
シマノ20ルナミス35,000円前後
アピアFoojin’RS40,000円前後
オリムピック19アルジェント プロトタイプ40,000円前後
アブガルシアエラディケーター エクストリーム45,000円前後
テイルウォークハイタイドTZ40,000円前後

この記事のなかで気になるアイテムが見つかった方は、上記のリンクから詳細をチェックしてみてください。

この記事で紹介したアイテム

関連記事