やっぱ、エギングといえばダイワだよな!むしろ、釣りと言えばダイワだ。
てことで、ダイワのエギングロッドが欲しくてググったが、種類が多すぎて萎えたw。誰か~、ワイにピッタリの1本を選んでくれ!

本記事では↑のような疑問にお答えすべく、ダイワ製エギングロッドの全シリーズを一気に紹介していきます。

各シリーズの違いやおすすめ機種をわかりやすくまとめましたので、ぜひお役立てください。

ダイワ製エギングロッドの全体像

ダイワのエギングロッドは皆さんご存知の「エメラルダス」シリーズを中心に展開されています。

製品ラインと実売価格の一覧は↓です。

シリーズ実売価格
エメラルダス ストイスト RT7万円台〜
エメラルダス ストイスト AGS
※次世代機「エメラルダス ストイスト ST」
が発売決定
6万円台〜
エメラルダス AIR AGS3万円台〜
エメラルダス MX2万円台〜
エメラルダス X1万円台〜
エギングX9000円台~
リバティクラブ エギング7000円台〜

上は70,000円オーバー、下はアンダー1万円まで揃っており、大手メーカーだからこその充実のラインナップ。

特に2万円以下の入門機クラスは細かく価格が刻まれているので、最初の1本からステップアップまでがっちりフォローしています。

2023年追加情報:NEWロッド「エメラルダス ストイスト ST」が発売決定!

ダイワのエギングロッド(アウトガイドモデル)全シリーズを一気見!

というわけで、ここからはダイワ製エギングロッド全8シリーズを一気見していきましょう。お値段が安い順に紹介していきますね。

※ちなみに、本記事で取り上げるのはアウトガイドモデルのみです。インターラインモデルは対象としていません。

リバティクラブ エギング

出典:Amazon

「リバティクラブ エギング」はアンダー1万円という格安ながらも、エギングを快適に楽しめる性能が詰め込まれた入門モデル。

装飾関係を中心にコストを徹底的に削りながらも、ロッドの基本性能はしっかり担保されています。

なるべく初期費用を抑えてエギングを始めたい方におすすめのシリーズです。

「リバティクラブ エギング」のスペックは以下の6種類が揃っています。

モデル全長(m)自重(g)エギサイズ(号)
802ML2.441202.0~3.0
802M2.441252.5~3.5
832ML2.521302.0~3.0
832M2.521352.5~3.5
862M2.601402.5~3.5
862MH2.601452.5~4.0

取り回し抜群の8.0ft、飛距離もそこそこ望めて操作感も良い8.3ft、エギングロッドの定番スペック8.6ftが2モデルずつというバランスの良い展開です。注目モデルを2つピックアップしておきます。

注目モデル1リバティクラブ エギング 862M

全長自重エギサイズ継数
2.60m140g2.5~3.5号2本

最初の1本におすすめのド定番スペック「ハチロク(8.6ft)×Mパワー」。キャスト飛距離と操作性のバランスが良く、エギングに慣れるにはピッタリのモデルです。

注目モデル2リバディクラブ エギング 802M

全長自重エギサイズ継数
2.44m125g2.5~3.5号2本

エギを細かく操作できる短尺モデル。飛距離は望めませんが、とにかく取り回しが良いので、長いロッドの扱いが不安な方におすすめです。

エギングX

出典:ダイワ

「エギングX」は、2022年発売の新たな格安入門ロッド。

アンダー1万円という低価格ながらも、独自技術の”ブレーディングX”を採用するなど、かなりお得感のある製品です。

先述の「リバティクラブ エギング」との価格差はわずか2000円程度ながらも、仕様は「エギングX」のほうがずいぶん豪華。

最新アイテムだけに、かなり熱いロッドとなっています。

そんな「エギングX」の機種一覧はコチラ↓。

機種全長自重エギサイズ継数
83ML2.51m108g1.8-3.5号2本
86ML2.59m110g1.8-3.5号2本
83M2.51m108g2.5-4.0号2本
86M2.59m113g2.5-4.0号2本

エメラルダスX

出典:Amazon

「エメラルダス」シリーズに新設された新たな入門機。1万円ちょっとの価格帯で入手できるエメラルダスということで、お得感満載のシリーズとなっています。

バット部をX状に巻き付けたカーボンシートで補強することで、細身でもブランクスパワーは上々。下位モデルの「リバティクラブ エギング」よりもかなり軽量化されています。

「エメラルダスX」のラインナップは↓の8スペックです。

機種全長(m)自重(g)エギサイズ(号)
611UL-S2.11851.5~1.8
83ML2.511051.8~3.5
83M2.511132.5~4.0
86ML2.591201.8~3.5
86M2.591202.5~4.0
86MH2.591223.0~4.5
89M2.671242.5~4.0
89MH2.671253.0~4.5

注目モデル1エメラルダス X 86M

全長自重エギサイズ継数
2.59m120g2.5~4.0号2本

入門機のド定番「ハチロクMパワー」なモデル。下位モデル「リバティクラブ エギング 86M」よりも20gも軽いので、入門ロッドの予算に余裕がある方にはこっちがおすすめです。

注目モデル2エメラルダス X 83ML

全長自重エギサイズ継数
2.51m105g1.8~3.5号2本

柔らかめのMLパワーが採用されたモデル。ロッドのしなりを使って投げられるので、キャストフィールが良好です。

操作性の高い8.3ftとなっており、港内のランガンにもおすすめ。

エメラルダス MX

「エメラルダスMX」は、2万円台の価格帯ながらハイエンドに肉薄する性能をもつダイワ自慢の中級機です。

2021年にフルモデルチェンジされ、性能がさらに研ぎ澄まされています。

ブランクスのカーボン素材には「HVFナノプラス」を採用し、スリムかつ強くて軽い仕上がり。

ほとんどの機種の自重が100gを下回っており、上位モデルと比較しても遜色ありません。

スペックのラインナップ(下表)も全12種類と豊富で、近年流行りのソリッドティップ搭載モデルも充実しています。

機種全長自重エギサイズ継数
83ML.N2.52m92g1.8-3.5号2本
86ML-S.N2.59m93g1.8-3.5号2本
86ML.N2.59m95g1.8-3.5号2本
711MLM-S.N2.41m86g1.8-4.0号2本
83M.N2.52m95g2.5-4.0号2本
86M-S.N2.59m95g2.5-4.0号2本
86M.N2.59m95g2.5-4.0号2本
89M.N2.67m101g2.5-4.0号2本
75MMH-S.N2.26m85g2.5-4.0号2本
86MH.N2.59m105g3.0-4.5号2本
69XUL-S・N
【NEW】
2.06m66g1.5-2.0号2本
76UL-S・N
【NEW】
2.29m78g1.5-2.5号2本

注目モデル①エメラルダスMX 86ML-S・N

ティップ全長自重エギサイズ継数
ソリッド2.59m93g1.8-3.5号2本

MLパワーにソリッドティップを合わせた超しなやかモデル。しっかり曲がるロッドでイカの引きを楽しみたい方にピッタリです。

注目モデル②エメラルダスMX 86M-S・N

ティップ全長自重エギサイズ継数
ソリッド2.59m95g2.5-4.0号2本

定番のMパワーにソリッドティップを合わせたモデル。わずかな違和感を察知できるソリッドの繊細さを体験してみたい方におすすめです。

エメラルダス AIR AGS

出典:Amazon

「エメラルダス AIR AGS」はエギング中上級者からの支持が厚い、ダイワの準ハイエンド機です。

機種名にも入っている、カーボンを駆使したガイド「AGS(エアガイドシステム)」が一番の特徴。

金属製のガイドよりも強くて軽いので、振り抜けの向上やロッド全体の軽量化に貢献しています。

スペックのラインナップは↓の12種類。すべてのモデルが100gを下回るという、圧倒的な軽さに仕上がっています。

機種全長(m)自重(g)エギサイズ(号)
74MMH2.24852.5-4.0
75MLM2.25761.8-4.0
78M2.34802.5-4.0
711M-S2.41862.5-4.0
83ML2.51821.8-3.5
83M2.51872.5-4.0
84ML-S2.54831.8-3.5
86ML2.59871.8-3.5
86M2.59882.5-4.0
86MH2.59943.0-4.5
88M-S2.64912.5-4.0
90M2.74962.5-4.0

注目モデル1エメラルダス AIR AGS 74MMH

全長自重エギサイズ継数
2.24m85g2.5~4.0号2本

超ショートレングス×ハイパワーの尖ったモデル。大きく激しくエギを跳ね上げる「サウンドジャーク」を駆使して、怪物級のデカイカを狙いたい方にピッタリの1本です。

注目モデル2エメラルダス AIR AGS 84ML-S

全長自重エギサイズ継数
2.54m83g1.8~3.5号2本

取り回しの良い8.4ftにソリッドティップが搭載されたフィネスモデル。

1.8~3.5号のエギに対応するパワーと、潮の変化を読み取れる繊細なティップが融合する異質な高感度ロッドとなっています。

エメラルダス ストイスト AGS(※次世代機が「エメラルダス ストイスト ST」が発売決定)

出典:Amazon

「エメラルダス ストイスト AGS」は多くのエギンガーが羨望の眼差しを向けるダイワの最上位機種です。

エギング界のカリスマ・山田ヒロヒト氏(愛称:ヤマラッピ)が一切の妥協を許さずに完全監修したバチバチのハイエンドロッドとなっています。

  • SVFナノプラス
  • 新世代AGS(エアガイドシステム)
  • SMT(スーパーメタルトップ)

などなど、最先端のダイワテクノロジーを贅沢に採用。気軽に手を出せるお値段ではありませんが、最高の感度と釣り心地が約束された唯一無二のロッドたちです。

そんな「エメラルダス ストイスト AGS」のラインナップは↓の11種類!

モデル全長(m)自重(g)エギサイズ(号)
72H-MT2.18115※50~160g
76M-SMTT2.29992.5~4.0
76MMH-SMT2.291053.0~4.5
80LM-SMT2.44992.5~4.0
82MHH2.491133.0~4.5
84M2.541052.5~4.0
86M-SMT2.591052.5~4.0
88LM-S2.641072.5~4.0
89M2.671102.5~4.0
90ULL-S2.741081.8~3.0
108MLM3.251371.8~3.5

注目モデル①エメラルダス ストイスト AGS 76M-SMTT

全長自重エギサイズ継数
2.2999g2.5~4.0号2本

7.6ftの超短尺にチューブラーのチタンティップを合わせた、操作感&反響感度オバケな1本。細かく、鋭くエギを操作して、意図したパターンで抱かせるプロセスを楽しみたい変態エギンガーにおすすめです。

注目モデル②エメラルダス ストイスト AGS 88LM-S

全長自重エギサイズ継数
2.64107g2.5~4.0号2本

流れを使ってエギを潮目まで流し込むドリフト釣法に最適化されたモデル。荷重感度に優れたソリッドティップで流れの重さを感じ、ベイトが溜まる潮目を探すことができます。

2023年追加情報:次世代機「エメラルダス ストイスト ST」が発売決定!

エメラルダス ストイスト RT

出典:ダイワ

バチバチのハイエンドロッド「エメラルダス ストイスト AGS」を、さらにバッチバチに鍛え上げた派生モデルが「エメラルダス ストイスト RT」。

”RT=レーシングチューン”ということで、ストイストAGSシリーズにはない”軽さ”が極限まで突き詰められています。

ダイワの高度テクノロジーも盛り盛り状態で、実売7万円超のお値段にも納得せざるをえません。

予算に糸目をつけず、とにかく時代の最先端を体感したい方に強くおすすめしたいアイテムです。

機種全長(m)自重(g)エギサイズ(号)
88ML2.64841.8-3.5
84M2.54842.5-4.0
76MMH2.29823.0-4.5
IL 81M2.46862.5-4.0
GyoGyo抽選キャンペーンに参加しよう!

釣りメディア「GyoGyo」では、人気のルアーや釣りの便利グッズなどが当たる抽選キャンペーンを常時開催しています。

無料かつ面倒なアカウント登録不要で、毎日1賞品につき1回の抽選を回せるので、単純計算で月100回以上は賞品ゲットのチャンスあり!ぜひ、チャレンジしてみてください。

≫GyoGyo抽選キャンペーンページはコチラ

王道のダイワ製ロッドでエギングを楽もう!

というわけで、ダイワ製エギングロッドの完全ガイドは以上です!

初心者から手練れまでをカバーする怒涛の製品構成は、「さすがダイワさま!」と言わざるをえません。

めちゃめちゃ種類が豊富なので、きっとあなたにピッタリの1本が見つかります。

各製品ラインと機種の特徴は↓の記事に詳しくまとめてあるので、気になるロッドがある方はチラッとのぞいてみて下さい。

エギング関連の人気記事はコチラ

ダイワ関連の人気記事はコチラ