ダイワのエギング入門ロッド「エギングX」のおすすめ機種をご紹介。
エギング初心者さん目線で、扱いやすい2機種をピックアップしてみました。
「エギングX」が気になっている方は、チェックしていってください。
ダイワ「エギングX」とは

「エギングX」は、ダイワのエギング専用ロッドのなかで最もリーズナブルな製品。
エギング入門用を想定した低価格ロッドです。
実売9千円クラスの低価格ロッドながら、そこそこ性能が高いというのが「エギングX」の長所です。
ダイワの独自機構「ブレーディングX」でブランク強度を高めるなど、アンダー1万円のロッドとしては非常に満足度が高いセッティングを採用。

安心してエギングを始められる、良コスパ入門ロッドとして好評を博しています。
ダイワ「エギングX」のおすすめ機種2選

「エギングX」は全4機種構成となっており、スペックの一覧は以下のとおりです。
機種 | 全長 | 自重 | エギサイズ | 継数 |
---|---|---|---|---|
83ML | 2.51m | 108g | 1.8-3.5号 | 2本 |
86ML | 2.59m | 110g | 1.8-3.5号 | 2本 |
83M | 2.51m | 108g | 2.5-4.0号 | 2本 |
86M | 2.59m | 113g | 2.5-4.0号 | 2本 |
エギングロッドの王道といえば8.6ftなのですが、ルアーロッドの扱いが慣れていない初心者さんにとっては少々長く感じてしまう可能性もあります。
なので、筆者がおすすめしたいのはやや短めの8.3ftを採用した以下の2機種。
- 83ML:マイルド系万能モデル
- 83M:パワー系万能モデル
定番の8.6ftよりもわずかに短いだけで、かなり扱いやすく感じますよ。
おすすめ機種①83ML:マイルド系万能モデル
1つ目のおすすめ機種は83ML。しなやかなMLクラスの8.3ftモデルです。
竿が柔らかいぶんキャストのタイミングが取りやすく、キャストの上達が早くなります。
また、アクション時に力みすぎても竿がうまく余分な力を逃がしてくれるというのもナイスな点。
エギが不自然な動きを抑えられるので、釣果を伸ばしやすくなります。
機種 | 全長 | 自重 | エギサイズ | 継数 |
---|---|---|---|---|
83ML | 2.51m | 108g | 1.8-3.5号 | 2本 |
おすすめ機種②83M:パワー系万能モデル
2つ目のおすすめ機種は83M。こちらはパワー型の万能モデルです。
MLクラスと比べて春エギングの適性が高く、大型のイカへの対応力が上がります。
「せっかくエギングをやるなら、大物を狙いたい!」という向上心強めなアングラーにおすすめな1本です。
機種 | 全長 | 自重 | エギサイズ | 継数 |
---|---|---|---|---|
83M | 2.51m | 108g | 2.5-4.0号 | 2本 |