ダイワの中堅シーバスロッド「ラテオR」の仕様と機種ラインナップをまとめました。
「ラテオR」は”絶対的なスタンダード”と位置付けられた高コスパロッド。
入門ロッドからのステップアップをはじめ、ガチ勢のサブロッドにもおすすめですよ〜。
ダイワ「ラテオR」の特長
まずはダイワ製シーバスロッドの全体像をサクッと確認しておきましょう。
製品の一覧は↓のとおりです。
製品 | 参考実売価格 |
---|---|
モアザン ブランジーノ EX AGS | 80,000円前後 |
モアザン ワイズメン | 80,000円前後 |
モアザン | 55,000円前後 |
ラブラックス AGS | 40,000円前後 |
ラテオR ★ | 25,000円前後 |
レイジー | 20,000円前後 |
シーバスハンターX | 15,000円前後 |
リバティクラブシーバス | 9,000円前後 |
本記事で紹介する「ラテオR」は全製品でも中間あたりに位置する、いわゆる中堅機となっています。
ダイワはこれを公式ページで”絶対的なスタンダード”と表現。初心者から上級者まで使い込める性能と汎用性が「ラテオR」の武器なのです。
というわけで、仕様を詳しくチェックしていきましょう。
テクノロジー満載の高性能ブランクス

「ラテオR」のブランクス素材には、”HVFナノプラス”が使用されています。
低樹脂・高強度なカーボン素材となっており、シーバスフィッシングに必要な強さを生み出す源です。
細身でもパワーを高められるので、軽量化にも貢献します。
ブランクスにはダイワ独自の強化機構”X45”も適用。
バイアス構造でブランクスを補強することで、ネジレる形で引っ張られてもパワーロスが気になりません。
状況に応じて竿の角度を変えながらコントロールすれば、シーバスのキャッチ率がアップするでしょう。
安定感抜群のステンレスSiCガイド

「ラテオR」のガイドはステンレスフレーム×SiCリング仕様。2万円台ロッドでは定番で、安定感のあるセッティングです。
ラインへのダメージが少ないSiCリングは、大事な場面でのラインブレイクリスクを下げてくれます。
フレームは糸絡みが少ないKコンセプト。トラブルレスな釣りを楽しめます。
エアセンサーシートで感度・強度もGood!

リールシートはダイワ独自デザインのエアセンサーシートを採用しています。
軽量・高感度設計となっており、的確なアプローチをサポート。
カーボン製で強度も十分なので、グリップ部への負担が大きいシーバスフィッシングでも安心して使えます。
高級感のあるデザイン
デザイン性の高さも「ラテオR」の魅力。2万円台のロッドながらも、ハイエンドのような気品が漂います。
配色はメインカラーの黒に差し色のゴールドでまさに王道。どんなリールにも合わせやすく、多彩なコーデを楽しめます。

ダイワ製リールなら
- 19バリスティック
- 21カルディア
あたりと合わせると抜群にカッコいいです。
ダイワ「ラテオR」の機種ラインナップ

「ラテオR」には
- スピニングモデル12機種
- ベイトモデル4機種
の計16機種が揃います。
機種数が多くてゴチャゴチャする…って方は、↓の4つのグループに分けて考えると良いでしょう。
- スピニング×MLパワーモデル(5機種)
- スピニング×Mパワーモデル(5機種)
- スピニング×MHパワーモデル(2機種)
- ベイトモデル(4機種)
スピニング×MLパワーモデル(5機種)
MLパワーは中〜小型のプラグやワーミングに適したフィネス系万能クラス。
港湾部をホームとするアングラーから人気があります。
激戦エリアの攻略も得意とするので、都市部を中心に立ち回る方は要チェックです。
レングスは5種類が揃います。
機種 | 全長 | 自重 | ルアー重量 | 継数 |
---|---|---|---|---|
86ML | 2.59m | 117g | 7-35g | 2本 |
90ML | 2.74m | 123g | 7-35g | 2本 |
93ML | 2.82m | 124g | 7-35g | 2本 |
96ML | 2.90m | 129g | 7-35g | 2本 |
100ML | 3.05m | 137g | 7-35g | 2本 |
スピニング×Mパワーモデル(5機種)
大型のルアーにも対応し、パワー面での安心感があるバーサタイルモデル。
MLよりも繊細さは劣りますが、重いルアーを背負えるぶん、攻略範囲が広がります。
大規模河川やサーフ、磯といったオープンエリアでも強みを発揮してくれるでしょう。
レングスは↓の5種類です。
機種 | 全長 | 自重 | ルアー重量 | 継数 |
---|---|---|---|---|
93M | 2.82m | 138g | 10-50g | 2本 |
96M | 2.90m | 129g | 10-50g | 2本 |
100M | 3.05m | 150g | 10-50g | 2本 |
106M | 3.20m | 160g | 10-50g | 2本 |
110M | 3.35m | 163g | 10-50g | 2本 |
スピニング×MHパワーモデル(2機種)
「ラテオR」のなかで最も力のあるパワークラス。
重いルアーをぶっ飛ばして、強引なファイトを仕掛けられる豪快さが魅力です。
磯ヒラゲームへの適性も高く、シーバスだけでなく青物とも渡り合えます。
パワー系の釣りをメインにしたい方は、間違いなく重宝するでしょう。
機種の一覧は↓のとおり。
機種 | 全長 | 自重 | ルアー重量 | 継数 |
---|---|---|---|---|
100MH | 3.05m | 153g | 12-60g | 2本 |
110MH | 3.35m | 175g | 12-60g | 2本 |
ベイトモデル(4機種)
正確なキャストでピンを攻められるベイトモデルもラインナップ。
取り回しの良いショートモデルが中心となっていますので、手返し良く攻めたい方におすすめです。
機種一覧は↓のとおり。
機種 | 全長 | 自重 | ルアー重量 | 継数 |
---|---|---|---|---|
86LB | 2.59m | 119g | 5-28g | 2本 |
89MLB | 2.67m | 120g | 7-35g | 2本 |
93MB | 2.82m | 138g | 10-50g | 2本 |
70HB | 2.13m | 115g | 15-60g | 2本 |