エギングに使えるおすすめパックロッドを一挙にまとめてご紹介。
パックロッドについての基礎知識や選び方なんかも、わかりやすくまとめています。
エギング用のパックロッドをお探しの方は、お役立てください。
1パックロッドとは?

パックロッドとは、継数の多いロッドのこと。
一般的なエギングロッドが2本継ぎなのに対し、パックロッドには3〜5本継ぎが採用されていることが多いです。
エギング用パックロッドのメリット
パックロッド化することの1番のメリットは、携帯性が上がることです。
一般的な2本継タイプのエギングロッドの仕舞寸は1.2m前後。
対して、パックロッドなら仕舞寸50〜80cm程度まで小さくなります。
コンパクトに持ち運べるので、電車やバイク、自転車釣行、旅行・遠征のお供として人気です。
エギング用パックロッドのデメリット
一方、パックロッドにはそれなりのデメリットもあります。
代表例は以下です。
- 製品・機種の選択肢が少ない
- 2ピースロッドよりも性能が低め
パックロッドは定番の2ピースロッドよりも、発売されているアイテム数が圧倒的に少ないです。
好みにドンピシャな1本に出会うのは、簡単じゃありません。
また、2ピースロッドと比べて性能面(感度やパワー、操作性など)が劣るケースも多いです。
携帯性が高いという長所がある一方、デメリットもそこそこキツめ…。
パックロッドには、こういった側面があることも覚えておきましょう。
パックロッドの種類
パックロッドは大きく分けて
- 振り出し(テレスコピック)タイプ
- マルチピースタイプ
の2種類に分かれます。
種類①振り出し(テレスコピック)タイプ

振り出し(テレスコピック)は、分割された全てのピースが一体化されているタイプ。
ブランクがニョキニョキっと伸びて、ロッドの形にトランスフォームします。
リールをつけて、なおかつラインを通した状態で運搬できるので、利便性が高いです。
その反面、強度や感度など、性能面の物足りなさがよく指摘されます。
種類②マルチピースタイプ

マルチピースは、ぶった切られた3〜5ピースそれぞれが独立しているタイプ。
振り出しタイプと比べるとセッティングの面倒さはありますが、継いでしまえば通常の2ピースロッドに近い感覚で使えるという利点があります。
より本格的な性能をもつパックロッドが欲しい方には、マルチピースタイプがおすすめです。
1エギング用パックロッドの選び方
つづいては、エギング用パックロッドの選び方について解説していきます。
長さ・硬さは通常のエギングロッド選びと同じ
まず、長さや硬さといった基本項目は、通常のエギングロッド選びと基準は変わりません。
ざっくりいうと下図の通りです。

長さについては、定番は8ft台、短めは8ft未満、長めは9ft以上といったところです。
硬さについては、王道はMないしML、柔らかめはL、硬めはMHってな感じになります。
マルチピースか振り出しか
エギング用のパックロッド選びで1番のポイントとなるのは、「マルチピースか、振り出しか」という点。
基本的には
- 性能重視ならマルチピースタイプ
- 準備の手軽さ重視なら振り出しタイプ
といった方針になるでしょう。
筆者個人的には、性能面のアドバンテージがあるマルチピースタイプのほうがおすすめです。
エギング専用か汎用か
このあと紹介するおすすめパックロッドには、エギング専用のものと、そうでないもの(汎用ロッド)があります。
エギングをメインで楽しみたい方は、できることならエギング専用のパックロッドを選びましょう。(種類は少ないですが…)。
逆に、エギングも他の釣りもバランスよく楽しみたいという方は、汎用型のパックロッドをチョイスするのがおすすめです。
エギング専用のおすすめパックロッド
てことで、ここからはエギング用のおすすめパックロッドを紹介していきます。
まずはエギング専用のパックロッドからいきましょう。
シマノ「セフィア エクスチューン MB」

シマノのエギングブランド「セフィア」から発売されているエギング専用のパックロッド。
シリーズの準ハイエンド機である「セフィア エクスチューン」の派生モデルということで、性能は超本格的です。
エギング上級者のメインロッドとしても活躍できる水準となっており、性能面では大本命となります。
本気のエギング専用パックロッドをお探しの方には、「セフィア エクスチューン MB」がイチオシ。
機種一覧は↓のとおりです。
機種 | 全長 | 自重 | エギサイズ | 継数 |
---|---|---|---|---|
S83ML | 2.51m | 100g | 1.8~3.8号 | 5本 |
S86ML | 2.59m | 105g | 1.8~3.8号 | 5本 |
S86M | 2.59m | 102g | 2.0~4.0号 | 5本 |
テイルウォーク「エギスト TZ 83M-P4」

「エギストTZ」はテイルウォークの最高峰エギングロッド。
感度や強度、バランス、操作性など、エギングに必要な性能をギュウギュウに詰め込んだ本格派ロッドです。
”83M-P4”は、「エギストTZ」のなかで唯一のパックロッドモデル。
2ピースロッドのような高いクオリティーを維持しつつ、マルチピース化されています。
レングスは万能かつ取り回しの良い8.3ft。使い勝手の良い1本です。
全長(ft) | 自重 | エギサイズ | 継数 |
---|---|---|---|
8’3″ | 110g | MAX4.0号 | 4本 |
2023年追加情報|ダイワ「エメラルダスMX」に5ピースモデルが登場!

品名 | 全長(m) | 自重(g) | エギサイズ(号) | 継数(本) | 仕舞(cm) |
---|---|---|---|---|---|
84ML-5・N | 2.54 | 97 | 1.8-3.5 | 5 | 61 |
84M-5・N | 2.54 | 100 | 2.5-4.0 | 5 | 61 |
▽秋エギング寄りの万能モデル84ML-5
▽春エギング寄りの万能モデル84M-5
1エギングにおすすめの汎用パックロッド【マルチピースタイプ】
シマノ「フリーゲームXT」

「フリーゲームXT」はシマノから発売されているジャンル横断型のパックロッド。
独自技術の”ハイパワーX”を採用するなど、強度面の安心感があるのが特長です。
全18機種構成の「フリーゲームXT」のなかで、エギングへの適性が高いモデルはコチラ↓。
機種 | 全長 | 自重 | エギサイズ | 継数 |
---|---|---|---|---|
S76M | 2.29m | 115g | 2.5~4.0号 | 5本 |
S86ML | 2.59m | 115g | 2.0~3.5号 | 5本 |
S86M | 2.59m | 125g | 2.5~4.0号 | 5本 |
メジャークラフト「クロステージ パックロッド」

メジャークラフトの高コスパロッドシリーズ「クロステージ」のパックロッド版です。
2ピース版に近い使用感を実現するために、メジャクラの設計ノウハウが存分に活かされているのが見どころ。
「クロステージ パックロッド」は、幅広いソルとルアーゲームに対応する多ジャンル展開となっています。
エギング対応モデルは以下のとおりです。
機種 | 全長(ft) | 自重 | エギサイズ | 継数 |
---|---|---|---|---|
CRX-864EL | 8’6” | – | 2.0-3.5号 | 4本 |
CRX-864E | 8’6” | – | 2.5-3.5号 | 4本 |
≫メジャークラフト「クロステージ パックロッド」の公式ページはコチラ
アブガルシア「ソルティースタイル カラーズ」

「ソルティースタイル カラーズ」は、アブガルシアから発売されている汎用パックロッドシリーズ。
ポップな色使いと豊富な機種展開、リーズナブルなお値段が好評を博しているアイテムです。
「ソルティースタイル カラーズ」のエギング対応モデルは↓のとおり。
機種 | 全長 | 自重 | ルアー重量 | 継数 |
---|---|---|---|---|
STCS-805MT-SR | 2.44m | 171g | 7-30g | 5本 |
STCS-805MT-SB | 2.44m | 169g | 7-30g | 5本 |
≫アブガルシア「ソルティースタイル カラーズ」の公式ページはコチラ
ティクト「ミニマリズム リベルテ」

「ミニマリズム リベルテ」は、ティクトから発売されている汎用パックロッドです。
実売3万円前後とちょっぴり高額ながらも、そのぶん性能・デザイン性ともに高品質。
製品コンセプトはライトゲーム向けですが、全3モデル中で最も力持ちな”MLS-805”はエギングに対応するパワーを有します。
「ライトゲームの遠投ロッド兼エギングロッド」的な運用をしたい方には、イチオシの1本です。
機種 | 全長 | 自重 | ルアー重量 | 継数 |
---|---|---|---|---|
MLS-805 | 2.44m | 98g | ~21g | 5本 |
エギングにおすすめの汎用パックロッド【振り出しタイプ】
シマノ「フリーゲーム」

「フリーゲーム」は、シマノから発売されている汎用型モバイルロッド。
振り出し竿の製造実績が豊富なシマノ社の技術が活かされ、2ピースロッドに近い自然なベントカーブが実現されています。
全9モデルの「フリーゲーム」のうち、エギングに適したモデルは以下のとおり。
モデル | 全長(m) | 自重(g) | エギサイズ(号) | 継数(本) |
---|---|---|---|---|
S80ML-4 | 2.44 | 135 | 2.0~3.5 | 4 |
S86ML-4 | 2.59 | 140 | 2.0~3.5 | 4 |
S90ML-4 | 2.74 | 150 | 2.0~3.5 | 4 |
メジャークラフト「ソルパラ フリダシ」

メジャークラフトの人気ロッドシリーズ「ソルパラ」の振り出しモデルです。
ソルトルアーゲームを快適に楽しめる性能がありながら、実売価格はアンダー1万円。
抜群のコストパフォーマンスを誇る製品となっています。
「ソルパラ フリダシ」のエギング対応モデルは以下のとおり。
機種 | 全長(ft) | 自重 | エギサイズ |
---|---|---|---|
SPXT-76ML | 7’6″ | – | 2.0-3.5号 |
SPXT-80ML | 8’0″ | – | 2.0-3.5号 |
SPXT-83M | 8’3″ | – | 2.5-3.5号 |
SPXT-86M | 8’6″ | – | 2.5-3.5号 |
SPXT-90M | 9’0″ | – | 2.5-3.5号 |
SPXT-90MH | 9’0″ | – | 2.5-4.0号 |
≫メジャークラフト「ソルパラ フリダシ」の公式ページはコチラ
11本あると重宝するエギング用パックロッド

てことで、エギング用のおすすめパックロッド紹介は以上です。
パックロッドは、2ピースロッドと比べると性能は控えめですし、製品の選択肢も少ないですが、高い携帯性があるってのは非常に魅力的。
旅行や遠征用、サブロッド等々、1本持っていると思いのほか重宝しますよ〜。