【評価は二分か?】21ナスキーをアジング目線で考察してみた!

アンダー1万円リールのなかでひときわ存在感を放つ「21ナスキー」について、アジング目線で考察してみました。

進化のベクトル的に、アジング用リールとしては評価が二分しそうな予感…。

本文では、競合リールとの比較も交えてそのへんについて詳しくまとめています。

1万円前後でアジング用リールをお探しの方はご一読ください。

目次

大きな進化を遂げた「21ナスキー」

出典:シマノ

2021年に5年ぶりのモデルチェンジが発表された「ナスキー」。

アンダー1万円の低価格はそのままに、上位グレードのリールが独占していたテクノロジーがモリモリ搭載され、かなりのインパクトを残してくれました。

特に

  • ねじ込み式ハンドルの搭載
  • ”サイレントドライブ”の採用

といった項目はなかなかのサプライズで、ここまでの仕様になると予想していなかった方も多いんじゃないでしょうか。

先代からの進化をざっくり語るなら、巻きに関わる性能がアップし、ガタつきも大幅に少なくなってる!といったところ。

アンダー1万円のお値打ちリールながらも、リトリーブを主体にした繊細な釣りにもしっかり対応できるというのが魅力ですね。

「21ナスキー」のなかでアジングに適したモデルは?

出典:シマノ

「21ナスキー」のなかでアジングと相性が良いのは以下の4番手です。

番手ギア比自重糸巻き量ベアリング数
BB/ローラー
5005.6170gPE0.6号-185m4/1
10005.0205gPE0.8号-240m5/1
C2000S5.0210gPE0.6号-150m5/1
C2000SHG6.0210gPE0.6号-150m5/1

定番はC2000Sクラスの2モデル

アジングでの定番はC2000Sクラスの2番手でしょう。

ジグ単にも使えますし、PEラインをセットしての遠投もOK。かなり使い勝手が良く、多彩な釣りに流用できます。

ギア比については、

  • 軽めのリグで繊細にアプローチしたい→ノーマルギアのC2000S
  • 重めのリグで広範囲を手返し良く探りたい→ハイギアのC2000SHG

という基準で選ぶのが一般的です。

1000番もアリだが、ラインキャパは過剰

1000番もアジングでは定番ですが、「21ナスキー」(というか、シマノの低価格帯リール)の場合は浅溝仕様になっていないので、ラインキャパが過剰です。

2000番クラスの2機種よりは少しだけ軽いというメリットはありますが、使いやすさは劣ります。

筆者的には「21ナスキー」を買うなら1000番よりも、2000番推しです。

500番は基本性能の大幅低下をご理解のうえで

最軽量の小型番手500番は、ジグ単専用としてはアリ。

アンダー1万円クラスながらも170gという軽さに仕上がっているのが魅力ですね。

ただ、ひとつ注意すべき点があります。

主要テクノロジーの多くが非搭載なので、リールの基本性能は他の番手と比較して圧倒的に劣ります。

他の番手には乗っていて、500番には乗っていないテクノロジーは以下のとおり。

  • Xシップ:巻き上げパワーアップ
  • サイレントドライブ:ガタつきの低減
  • コアプロテクト:高い防水性でリール内部の劣化を抑制

”Xシップ”についてはアジングではそこまで重要になならい機構ですが、他の2つが非搭載というのは大きなマイナスポイント。

メインリールとしてゴリゴリ稼働させるというよりは、ジグ単用のサブリールとしてお求めになるアングラーが多くなるでしょう。

アジング目線では評価が分かれそうな「21ナスキー」

出典:シマノ

先代と比べて大きな進化を遂げ、アンダー1万円クラスのリールのなかではトップクラスの実力者である「21ナスキー」。

アジング分野においても注目のリールになることは間違いありませんが、アプローチのスタイルによっては評価がガラリと変わりそうな予感がしています。

理由は、「21ナスキー」の進化が”巻き”の部分に特化しているからですね。

ロッドワーク主体で釣るのか、リトリーブ主体で釣るのかによって、評価や選ぶべき番手も変わってきます。

ロッドワーク主体のアジングと「21ナスキー」

まず、ロッドワークメインでリグをコントロールする方にとっては、「21ナスキー」はそこまで魅力的ではないでしょう。

竿先をちょんちょんと動かしてリグをリフトし、その後のフォールで食わせる方針なら、リールを巻くのは糸フケの回収とファイト時のみ。

ロッドワーク主体でアプローチするなら、巻きの性能はそれほど必要になりません。

逆に、リールに求めるのは、軽さと最低限のドラグ性能ってことになります。

ドラグ性能については心配ないと思われますが、問題は軽さです。

先代と比べて特段軽いわけでもなく、近い価格帯の競合リールと比べてもかなり重めな「21ナスキー」を買う理由は薄め…。

ロッドワーク主体で攻めるアジンガーが購入するとすれば、最軽量(170g)の500番ぐらいのものでしょう。

リトリーブ主体のアジングと「21ナスキー」

一方でリトリーブを主体でアプローチするアジンガーにとっては、「21ナスキー」はかなり魅力的でしょう。

”ねじ込み式ハンドル”の採用によって、かつてのアンダー1万円リール特有のガタつきはなくなっているでしょうし、加えてダメ押しの”サイレントドライブ”ですよ。

巻きの釣りを展開するなら、「21ナスキー」が現行のアンダー1万円リールの最強コスパと言えるでしょう。

アタリはロッドが伝えるものですが、潮の効き具合はリトリーブ時の負荷でも察知できます。

巻きが滑らかでガタつきが少ないリールだと、精度の高い情報を集めることが可能です。

そういった視点で考えると、「21ナスキー」はコスパのネジがぶっ飛んでいます。

主要テクノロジーが乗っていない500を除く3機種は、リトリーブメインで攻めるアジンガーにはかなりおすすめです。

21ナスキーのアジング的評価をまとめると…?

「21ナスキー」のアジング的評価をざっくりまとめると

  • ロッドワーク主体でアジングをするなら買いじゃない
  • リトリーブ主体でアジングをするなら買い
  • ※ただし、500番は除く

ということになりますね。

各人のスタイルによって合う、合わないがキッチリ分かれるリールと言えるんじゃないでしょうか。

「21ナスキー」と競合リールをアジング目線で比較してみる。

出典:シマノ

さて、ここからは「21ナスキー」と近い価格帯の競合リールを比較していきます。

  • 500番クラス
  • 1000番クラス
  • 2000番クラス

の3カテゴリに分けて見ていきましょう。

500番クラス

「21ナスキー 500」と競合リールの仕様一覧はコチラ↓。

メーカー製品実売価格自重
シマノ21ナスキー 5008,000円前後170g
シマノ18サハラ 5007,000円前後175g
シマノ18ソアレBB 500S13,000円前後160g

ダイワ社には500番リールの取り扱いがないので(※筆者が知る限り)、競合は同じシマノ社のグレード違いってことになります。

「21ナスキー」だけでなく、シマノ社の500番リールにはどれも主要テクノロジーが乗っていません。

つまり、リールそのものの性能としては、どれも同じようなもんです。

なので、見るべきポイントは軽さと価格の塩梅。

まず、予算に余裕がある方は、圧倒的に「18ソアレBB 500S」がおすすめです。

軽さ&コスパ重視でジグ単用リールを選ぶなら、現行リールで最強の選択肢といえるでしょう。

「21ナスキー 500」と「18サハラ 500」は正直どんぐりの背比べだと思います。

どちらかといえば、最新モデルの「21ナスキー」の方が気分が良いってぐらいじゃないでしょうか。

1000番クラス

「21ナスキー 1000」と競合リールの一覧はコチラ↓。

メーカー製品参考実売価格自重
シマノ21ナスキー 10008,000円前後205g
ダイワ18レガリス LT1000S8,000円前後185g
シマノ21アルテグラ 100014,000円前後180g
ダイワ21フリームス FC LT1000S13,000円前後180g

見ての通り、「21ナスキー」は競合リールと比べて割と重めです。

同価格帯で軽さを求めるなら、「18レガリス」一択でしょう。

一方、アンダー1万円で巻きの性能を求めるなら「21ナスキー」一択です。

とはいえ予算を1万円ちょいまで確保できるなら、総合力の高い「21フリームス」「21アルテグラ」をおすすめします。

あと、1000番クラスに関して1点補足で、シマノ社の「21ナスキー 1000」「21アルテグラ 1000」は浅溝仕様ではないことにご注意ください。

アジングにはやや過剰なラインキャパとなっており、場合によっては下巻き等の手間が出てきます。

2000番クラス

C2000Sクラスの「21ナスキー」と競合リールの一覧はコチラ↓。

メーカー製品実売価格自重
シマノ21ナスキー C2000S8,000円前後210g
ダイワ18レガリス LT2000S8,000円前後190g
シマノ21アルテグラ C2000S14,000円前後185g
ダイワ21フリームス FC LT2000S13,000円前後185g

基本的には1000番クラスと同じ勢力図となっています。

安くて軽い→18レガリス

安くて巻きの性能が高い→21ナスキー

予算1万円強→21フリームスor21アルテグラ

という選び方が鉄板でしょう。

アジングでは評価が二分しそうな「21ナスキー」

というわけで、「21ナスキー」のアジング的考察は以上です。

前述のとおり、進化が巻きに特化しているというのが、アジング的に評価が分かれるポイント。

ざっくりいうと、

  • リトリーブ主体でアジングをする方にはGood!
  • ロッドワーク主体でアジングをする方にはイマイチ…
  • ※500番を除く

といった感じですね。

「21ナスキー」はかなり魅力的なアイテムではあるんですが、現状のアラウンド1万円リールはどれもコスパが高くてカオス状態。

競合とよく比較しつつ、ご自身のスタイルに合う1台を探してみてください。

アジングリールのおすすめ関連記事

この記事で紹介したアイテム

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次