オリムピックのタイラバ(+テンヤ)ロッド「パグロ」シリーズの全3製品を、一挙にまとめてご紹介します。
ミドル〜ハイエンドクラスに実力派のアイテムが揃っていますので、タイラバ好きは要チェックです。
オリムピックのタイラバロッド「パグロ」シリーズの全体像

オリムピックのタイラバロッドは「パグロ」というブランドで展開されており、製品の一覧は以下のとおりです。
製品 | 実売価格 |
---|---|
パグロ プロトタイプ | 4.2万円前後 |
ヌーボ パグロ | 2.5万円前後 |
インディヴィ パグロ プロトタイプ | 4.8万円前後 |
見てのとおり、ミドル〜ハイエンドクラスに製品が展開されています。
厳密にいえば「インディヴィ パグロ プロトタイプ」はテンヤゲーム用の製品ですが、細かいことは気にせず「パグロ」シリーズでくくって紹介していきます。
オリムピックのタイラバロッド「パグロ」シリーズ3製品を一気見!
というわけで、ここからはオリムピック「パグロ」シリーズの3製品を一気見していきましょう。
パグロ プロトタイプ

「パグロ プロトタイプ」は、オリムピックが「究極のタイラバロッド」を追求した結果生まれた最高峰ロッドです。
ブランクには東レの先進カーボン素材「トレカT1100G」、独自製法の「G-MAPS」、独自のカーボン組布「クワトログラファイトクロスXX」を適用。
キモとなるブランクは盤石の仕上がりです。

ガイドは、チタンフレーム×トルザイトリングの組み合わせ。ハイエンドらしい軽量セッティングを採用しています。
どのパーツをとっても抜け目なくハイクオリティな「パグロ プロトタイプ」。
最高峰ロッドにふさわしい、さすがの仕上がりとなっています。
機種 | 全長 | 自重 | ジグ重量 | 継数 |
---|---|---|---|---|
GPPC-672M-HS | 2.01m | 127g | MAX200g | 2本 |
GPPC-672M-S | 2.01m | 123g | MAX150g | 2本 |
GPPC-6102L-S | 2.08m | 125g | MAX80g | 2本 |
GPPS-702ML | 2.13m | 126g | MAX100g | 2本 |
ヌーボ パグロ

「ヌーボパグロ」はスタンダードクラスのタイラバロッド。
本格派の性能を有しながら実売2万円台まで低価格化された、コストパフォーマンスに優れる製品です。
「ヌーボパグロ」の設計においては、「食い込みの良さ」と「バラシの軽減」が重視されています。
しなやかなソリッドティップは、食い込みを良くし、アタリや潮流の変化を捉えます。
ベリーにはほど良いハリがあり、フッキングのパワーをきちんと伝達し、バラシも軽減。
ターゲットを安定して獲りきる実戦力が備わっています。
機種 | 全長(m) | 重量(g) | ジグ重量(g) | 継数(本) |
---|---|---|---|---|
GNPC-662M-HS | 1.98 | 119 | MAX200 | 2 |
GNPC-672M-S | 2.00 | 116 | MAX150 | 2 |
GNPC-692L-T | 2.06 | 116 | MAX90 | 2 |
GNPC-692ML-S | 2.05 | 114 | MAX100 | 2 |
GNPC-6102L-S | 2.08 | 112 | MAX80 | 2 |
GNPC-692UL-GS | 2.05 | 112 | MAX60 | 2 |
インディヴィ パグロ プロトタイプ(※テンヤゲーム用)

「インディヴィ パグロ プロトタイプ」は、「誘って喰わす」がコンセプトのテンヤゲーム特化ロッド。
張りがあって操作性の高いチューブラーティップを採用しているというのが、コンセプトを体現する設計上のキモです。
ベリーやバットには、「スーパークワトログラファイトクロス」「G-MAPS」が適用されており、パワーも十分。
大ダイとも互角以上に渡り合えます。

また、約40cmの可伸縮仕様となっており、状況に応じてレングスを変更できるというのも「インディヴィ パグロ プロトタイプ」の強み。
1機種のみのラインナップですが、1本で複数の役割をこなすことができます。
機種 | 全長(m) | 重量(g) | テンヤ号数(号) | 継数(本) |
---|---|---|---|---|
20IPAGPS-230-270MH | 2.7 | 116 | MAX15 | 3 |
≫オリムピック「インディヴィ パグロ プロトタイプ」公式ページ
タイラバロッドジャンルでオリムピックと競合するメーカーまとめ
ついでに、タイラバジャンルでオリムピックと競合するメーカーも、簡単にまとめておきます。
有力どころは以下あたりです。
▽ダイワ
▽シマノ
▽ジャッカル
▽がまかつ
いずれも、ミドル〜ハイエンドクラスに厚めの製品展開を行っているメーカーたちです。
時間のある人は、ライバルメーカーの情報もチェックしてみてください。
オリムピック「パグロ」シリーズでタイラバを楽しもう!

というわけで、オリムピックのタイラバ(+テンヤ)ロッド「パグロ」シリーズの紹介は以上です。
ミドル〜ハイエンドクラスに本格派のロッドが揃っていましたね。
機種数こそ多くありませんが、1本1本の作り込みが細かいともいえます。
気になるアイテムが見つかった方は、入手を検討してみてはいかがでしょうか。