メジャークラフトがアジング用に専用設計したジグヘッド「ジグパラヘッドアジングスタイル」の特徴とラインナップをまとめました。ベーシックで高性能、そしてコスパも良いので要チェックです!
メジャークラフト「ジグパラヘッド アジングスタイル」の特徴

まずはメジャークラフト「ジグパラヘッド アジングスタイル」の特徴を見ていきましょう。注目ポイントは↓の3点です!
- 掛け重視のオープンゲイブ
- 低重心ヘッドでフォール姿勢が安定
- キーパー付きでワームがズレにくい
掛け重視のオープンゲイブ
「ジグパラヘッド アジングスタイル」のフックは針先が開いたオープンゲイブ形状です。フックが少し上を向いているぶん、アジの上アゴへ素早くフッキングすることができます。
「ジグパラヘッド アジングスタイル」は極端なオープンゲイブではなく、バイトを弾くことも少ないです。掛けと吸い込みのバランスに優れているので、アジング初心者でも安心して使うことができます。
低重心ヘッドでフォール姿勢が安定
「ジグパラヘッド アジングスタイル」はフォール姿勢が安定する低重心設計となっています。テンションを掛けておけば水平な姿勢でフォールするので、魚に違和感を与えません。リフト&フォールが主体となるアジングにおいて、理想的な設計なのです。
キーパー付きでワームがズレにくい
フックの中央部にはキーパーが付いているので、ワームをある程度固定してくれます。バイトがあるたびにズレてしまうとセカンドバイトが狙えませんから、このキーパーというのは意外と重要。ズレたワームを刺し直す手間も減るので、釣行中のストレスも少なくなります。
メジャークラフト「ジグパラヘッド アジングスタイル」のラインナップ
「ジグパラヘッド アジングスタイル」には以下の9種類の重量がラインナップされています。
- 0.4g
- 0.6g
- 0.8g
- 1.0g
- 1.25g
- 1.5g
- 1.75g
- 2.0g
- 2.5g
アミパターンに強いアンダー1gから、ディープや急流ポイントを攻めやすい重ためジグヘッドまで充実した展開です。ジグ単のアジングには完全に対応してくれます。
てことで、メジャークラフト「ジグパラヘッド アジングスタイル」の紹介は以上~!その他のメジャクラ製ジグヘッド・ワームを一気見するなら↓の記事が便利だゾ♪