ブレードつきの個性派JH「くるくるジグヘッド」をご紹介します。くるくる回るブレードのフラッシング効果は、アジをはじめとしたライトゲームのターゲット全般に有効。ガラリとパターンを変える底力を持ったジグヘッドなので、要チェックです。
目次
マグバイトのアジング用ジグヘッドは全6種類

独自性にあふれる製品展開が魅力のメーカー「マグバイト」では、多くのアジング用ジグヘッドが開発されています。全シリーズを一覧にすると↓の6種類です。
- アッパーカットジグヘッド
- アッパーカットフィール
- アジキラージグヘッド
- 小悪魔ジグヘッド
- ステッパージグヘッド
- くるくるジグヘッド(←本記事で紹介)
本記事で紹介する「くるくるジグヘッド」は、ヘッド下部にくるくる回るブレードがついた一風変わったジグヘッド。ブレードのきらめきによる集魚効果を期待でき、さまざまなターゲットに効く万能型です。
マグバイト「くるくるジグヘッド」の特徴

続いては、マグバイト「くるくるジグヘッド」の特徴を見てきましょう。注目ポイントは↓の3点です!
- くるくる回るブレードが多彩な魚を呼ぶ
- 強くて貫通力も高いアジキラー貫フックを採用
- 大きめのアイで準備やリグチェンジも鬼速
くるくる回るブレードが多彩な魚を呼ぶ
「くるくるジグヘッド」の最たる特徴はヘッド下部にくっついている金色のブレードです。リトリーブやフォール時にヒラヒラと揺れ、フラッシングで多彩な魚を寄せてくれます。
オカッパリから釣れる魚のほとんどは、”きらめき”が大好きです。アジやメバル、カサゴ、カマスなどなど、多魚種に対して効果的にアプローチできます。
強くて貫通力も高いアジキラー貫フックを採用
フックは「アジキラージグヘッド」の貫モデルと同じものを使用。安心感のある太軸となっており、良型メバル相手に強引なファイトを仕掛けることもできます。フックポイントがアイに向かっているのでアワセの力がスムーズに伝わり、フッキングも手堅いです。バシッとアワセて重みが乗る快感を存分に味わえます。
大きめのアイで準備やリグチェンジも鬼速
「くるくるジグヘッド」はラインを通すアイがかなり大きめです。ラインもスナップも楽勝で通るので、セッティングに時間がかかりません。釣行時に余計なイライラを感じず、目の前の釣りに集中できます。
マグバイト「くるくるジグヘッド」のラインナップ

マグバイト「くるくるジグヘッド」には↓の5種の重量がラインナップされています。
1.0g / 1.5g / 2.0g / 2.5g / 3.0g
表層~ボトムまでのオールレンジを攻略できる過不足ない重量展開ですね。風や流れが強くても使いやすい重ためサイズも充実しているので、軽量ジグ単でのアジングが成立しない時なんかに底物と遊ぶってのも良いかもしれません。


というわけで、マグバイト「くるくるジグヘッド」の紹介は以上~!その他のマグバイト製ジグヘッド・ワームを一気見するなら↓の記事が便利だゾ♪
↓おすすめ関連記事(※近日公開)↓
アジング界で人気沸騰中!マグバイト製ジグヘッド・ワームを総まとめ