「ベイトフィネスタックルでキャストできる、おすすめなルアーって何だろう?」
こんな疑問を抱いたことはないでしょうか?
ベイトフィネスタックルは、名前のごとくフィネスなルアーやワーム(リグ)に特化したタックルです。しかし、実際にどんなルアーがキャストできるのかイメージが湧きにくいこともあります。
そこで、当記事ではベイトフィネスタックルに適したルアー・ワームについて詳しくご紹介します。
これからベイトフィネスタックルを使おうと検討している方、そして、本格的に使い込もうと考えている方は要チェックです。
ベイトフィネスタックルで投げられるルアーには制限がある?

ベイトフィネスタックルにおける最大の特徴は、シャロースプールを搭載することで、ルアーの自重負荷を最大限に活かして飛距離を確保できることです。
また、繊細なティップと強さを残したブランクスのベイトフィネスロッドを組み合わせることで、ライトリグを狙ったポイントへ的確にキャストできます。
このように、外見はベイトタックルに似ていますが実際はフィネスに特化したタックルであることが分かります。よって、キャストできるルアーやリグとしては、「3-12g」ほどを目安にするのが良いでしょう。
各ベイトフィネスリールの取扱説明書などには、詳しい制限重量について記載があるのでチェックしておきたいです。
そして、これらの制限重量をオーバーしたルアー等をキャストしてしまうとベイトフィネスリールの故障に繋がります。これは、スプールがルアー自重に耐えられずに曲がってしまうなどのトラブルが発生するためです。
スプールの肉薄化を行っているため、軽量のルアーのみ使用するのが良いですよ。
ベイトフィネスタックルで投げるのに最適なルアーについて紹介!
ここでは、ベイトフィネスタックルを使用する際、具体的にどんなルアーを使用するのが最適なのかについてご紹介します。
手返し抜群!小型トップウォーター
ベイトフィネスタックルは、小型トップウォーターとの相性が抜群に良いルアーの一つです。
というのも、ベイトリールのハンドルは機械的なアクションを付けやすいことからも、テンポ良い操作が行えます。
また、スピニングタックルよりも的確なポイントにキャストしやすいので、ピンポイントに狙いを定めた釣りがしやすいです。
メガバスから発売されているベビーポップXは、ただ巻きからポップアクションまでしっかりと対応します。
アクション崩れが少ないルアーなので、ベイトフィネスタックルとの相性も良いですよ。
表層を攻められる!虫系ワーム
虫系ワームといえば、オーバーハング下や山間フィールドにて強みを発揮できるワームです。
スピニングタックルだけでなく、ベイトフィネスタックルを用いることでカバー周りでの根掛かりやヒット後に巻かれてしまうことを心配せずに済みます。
また、ピッチングによる精度の高いキャストもできるのでサイトフィッシングにも有効的です。
キング青木虫は、2インチサイズの大型虫系ワームの一つです。
微波動アクションを奏でながらも、自重を活かしてしっかりとキャストを決めることができます。
小ぶりなローリングで誘える!小型クランクベイト
ベイトフィネスタックルと相性抜群なルアーとして、小型クランクベイトが挙げられます。
というのも、ベイトフィネスタックルであれば護岸沿いなどのテトラ帯を線上にしっかりと巻けます。それだけでなく、距離の短いポイントでも丁寧に通しやすいことからも、スレているフィールドで強みを発揮します。
もちろん、スピニングタックル顔負けの飛距離から、遠投キャストでのただ巻きでも狙えますよ。
タイニーブリッツは、遊泳力抜群の小型クランクベイトです。
バスがベイトを追い回す時期に、積極的に活用したいルアーの一つです。
微波動で誘える!ストレートワーム
ネコリグからジグヘッドリグ、ストレートワッキーリグ まで、幅広い使い方のできるストレートワームは、ベイトフィネスタックルで扱いやすいワームの一つです。
多くのフィールドで釣れる実績のあるワームなので、正確なキャストからアクション、ラインを送る細かなアクションによってバスを引き出せます。
王道は何と言っても、ゲーリーヤマモトから発売されているカットテールワーム4インチです。
ナチュラルなフォールでもしっかり誘えるので、ぜひ活用してみてくださいね。
ズル引きでボトムを取れる!シュリンプ系ワーム
ボトム系を探るワームを使用する場合、シュリンプ系ワームを使用するのがおすすめです。
2−4インチクラスのワームと相性が良く、ベイトフィネスタックルによる感度の良さを活かしてボトムでの反応を探ってみましょう。
加えて、スモラバのトレーラーとして使用することでライトカバー周りの攻略もできますよ。
ハリーシュリンプは、シャローなカバー周り攻略におすすめです。ヘビー系テキサスリグではなく、軽量なリグで撃てそうなポイントをテンポ良く誘えますよ。
軽量ルアー(ワーム)を駆使してベイトフィネスを使いこなそう!

今回は、ベイトフィネスタックルにてキャストできる軽量ルアーの特徴について解説しました。
ベイトフィネスタックルは、繊細でありながらバスの引きにも対応できる強さがあります。しかし、キャストできる最適なルアー自重には制限があるので、しっかりと意識して使いたいです。
その上、ご紹介したルアー等はベイトフィネスタックルとの相性が良いのでぜひ、活用してみてくださいね!