2020年夏にリリースを迎えたがまかつ製エギングロッド「ラグゼ EGX」の特徴と全モデルをご紹介。高級マテリアルを使い、最新技術がガッツリ詰め込まれたハイエンド機は驚愕の軽さに仕上がっています。贅沢スペックの次世代ロッドでエギングを楽しみたい方は必見です!
目次
有力製品ひしめく2020年リリースのエギングロッド

2020年のエギングシーンには注目のロッドが次々とリリースされています。この記事で紹介するがまかつ「ラグゼ EGX」に加え、
- ダイワ「20エメラルダス AIR AGS」
- シマノ「20セフィア エクスチューン」
- オリムピック「20カラマレッティ」
あたりが有力ロッドとして挙げられます。メーカーサイドに対抗心があるのか?はさておき、我々ユーザーからすると、かなりバチバチ状態で比較するのが楽しい限りなわけです。
がまかつの「ラグゼ EGX」は、お値段的にダイワとシマノの2大巨塔のニューモデルとガッツリ競合する形となりました。が…、十分に張り合える性能を有しています。影に隠れている感は否めませんが、「ラグゼ EGX」にもぜひ注目してあげてください。
がまかつのハイエンド機「ラグゼ EGX(イージーエックス)」の贅沢な特徴

ここからは、がまかつ「ラグゼ EGX」の特徴をもう少し詳しく見ていきましょう。ポイントは↓の4点です。
- ブランクスには『トレカ(R)T1100G』を採用
- 振り抜けを良くする軽量ガイドセッティング
- 中空構造の『リザウンドグリップ』で手感度アップ
- 平均自重80g台という驚愕の軽さ
ブランクスには『トレカ(R)T1100G』を採用

「ラグゼ EGX」のブランクスは、東レの『トレカ(R)T1100G』をメインマテリアルとして採用。ロッド全体を高弾性素材で構築することで、感度の高さに磨きがかけられています。
また、各社のハイエンド機で定番となっている「ナノアロイテクノロジー」も使われ、強度面も充実。細身で高感度、なのに強いというハイエンド機ならではの欲張り仕様となっています。
振り抜けを良くする軽量ガイドセッティング
ガイドは細身で軽やかなブランクスの使い心地を引き立てるセッティングです。チタンフレームとトルザイトリングを主軸に据え、極上の振り抜けを実現。軽量ガイドは持ち重りの軽減にも貢献しており、繊細な操作もアシストしてくれます。
中空構造の『リザウンドグリップ』で手感度アップ

リールシートは固定方法を工夫し、中空部を設けた独自の構造。ブランクスからの響きをよりダイレクトに手元に伝えてくれます。アタリや地形の変化を逃さず察知し、ゲームの戦略に活かしていくことが可能です。
平均自重80g台という驚愕の軽さ
「ラグゼ EGX」はブランクスからガイド、グリップに至るまでこだわり抜いて設計された結果、全6モデル(※2020年8月現在)の平均自重が80g台という驚愕の軽さに仕上がっています。
確かに近年はエギングロッドの軽量化が進み、100gを切るロッドもどんどん追加されていますが、80g台のロッドはそんなに多くありません。そんな中、ほとんどの機種を80g台に抑える「ラグゼ EGX」はなかなかなに稀有な存在なのです。
がまかつ「ラグゼ EGX(イージーエックス)」のラインナップ

がまかつ「ラグゼ EGX(イージーエックス)」には本記事執筆時の2020年8月現在、全部で6機種がラインナップされています。機種とスペックの一覧は↓のとおりです。
機種 | 全長(m) | 自重(g) | エギサイズ(号) |
---|---|---|---|
S86ML | 2.59 | 85 | 1.8~3.5 |
S86ML-solid | 2.59 | 85 | 1.8~3.5 |
S86M | 2.59 | 88 | 2.0~3.5 |
S86M-solid | 2.59 | 88 | 2.0~3.5 |
S89M-solid | 2.67 | 89 | 2.0~3.5 |
S86MH | 2.59 | 91 | 2.5~4.0 |
今後、機種が追加されラインナップもさらに充実してくるとは思いますが、現状の全機種の特徴をまとめておきます。
ラグゼ EGX S86ML
全長 | 自重 | エギサイズ | 継数 |
---|---|---|---|
2.59m | 85g | 1.8~3.5号 | 2本 |
適度な柔軟性と軽快な操作感が魅力のMLパワーのチューブラーモデル。軽い力でエギを遠くに飛ばすことができ、意のままに操作できる強さに調整されています。心地よいソフトフィーリングで年中エギングを楽しめる万能モデルです。
ラグゼ EGX S86ML-solid
全長 | 自重 | エギサイズ | 継数 |
---|---|---|---|
2.59m | 85g | 1.8~3.5号 | 2本 |
S86MLのソリッドティップモデル。潮の重さやイカの微妙なアタリを捉えることに長け、より繊細なゲームを追求することができます。小さなアタリを乗せる快感を味わえる新世代機です。
ラグゼ EGX S86M
全長 | 自重 | エギサイズ | 継数 |
---|---|---|---|
2.59m | 88g | 2.0~3.5号 | 2本 |
エギングロッドの超王道「8.6ft×Mパワー」を採用した万能ロッド。エギの対応範囲はMLモデルとほぼ変わりませんが、アピール力抜群のビシバシジャークで広範囲のイカを効果的に誘うことができます。
ラグゼ EGX S86M-solid
全長 | 自重 | エギサイズ | 継数 |
---|---|---|---|
2.59m | 88g | 2.0~3.5号 | 2本 |
S86Mのソリッドティップモデル。しっかりエギを動かせる張りがあるものの、ティップには絶妙な繊細さを備えています。パワーと繊細さが共存するバランス型です。
ラグゼ EGX S89M-solid
全長 | 自重 | エギサイズ | 継数 |
---|---|---|---|
2.67m | 89g | 2.0~3.5号 | 2本 |
セミロングの8.9ftをを採用したロングキャストモデル。遠投性能に優れ、より広範囲のイカにアプローチすることが可能です。ティップには硬めのソリッドを搭載。操作性と荷重感度のバランスに優れ、ソリッドとチューブラーの良さを併せ持っています。
ラグゼ EGX S86MH
全長 | 自重 | エギサイズ | 継数 |
---|---|---|---|
2.59m | 91g | 2.5~4.0号 | 2本 |
大型のエギを力いっぱいキャストして、ディープや急流ポイントでもバシバシ動かせる強さを持つパワフルロッド。デカイカのジェット噴射を軽くいなし、グイグイ寄せてくれる頼れる1本です。
がまかつ「ラグゼEGX」でエギングを贅沢に楽しもう!

というわけで、がまかつ「ラグゼ EGX(イージーエックス)」の紹介は以上です。
全機種の平均自重が80g台の激軽ロッドに仕上がっており、競合ひしめく2020年のエギングロッドシーンでも十分に闘えるスペックとなっています。スペシャルな相棒をお探しの方は、使ってみてはいかがでしょうか?
その他のがまかつ製品にも注目!
人気メーカーがまかつからは、本記事で紹介した「ラグゼ EGX(イージーエックス)」以外にも多くの製品がリリースされています。こちらも要チェックです。
エギングの上達には釣りビジョンVOD

エギングの釣果アップのために必要な知識やテクニックは動画で仕入れるのがおすすめです。YouTubeもいいんですが、より濃い内容をお求めなら釣り専門の動画配信サービス「釣りビジョンVOD」一択。
エギングの実釣動画とともにがまかつ製品が紹介されている動画もありますので、よかったらチェックしてみて下さい。(「とことんエギパラダイス」の第122回放送です。)


ちなみに、「釣りビジョンVOD」は今なら14日間無料だゾ♪エギング動画も見放題なのだ!