バス釣り界の超定番ワーム「イモグラブ」の特徴とサイズ別の使い方をガッツリまとめてみました。
「イモグラブ」は、バス釣り初心者でも使いやすい定番かつ万能なワームです。とりあえず、特徴と使い所だけは押さえておきましょう!
バス釣りのド定番ワーム「イモグラブ」
この記事で紹介する「イモグラブ」はゲーリーヤマモトの爆釣ワーム。バス釣りがお好きな方なら名前ぐらいはご存知だと思います。
この「イモグラブ」、なんの変哲もないフォルムをしているんですが、とにかくよく釣れます。
小バスからデカバスまでサイズを選ばずに狙えるので、バス釣り初心者の方にもおすすめしたいワームのひとつです。
「イモグラブ」はなぜ釣れる?特徴を解説!
てことで、ここからはなぜ「イモグラブ」を使えばバスがよく釣れるのか?を考えていきましょう。
筆者が思う「イモグラブ」の強みは↓の4点です。
- シンプルなフォルムが逆に良い
- 圧倒的な飛距離
- すり抜け性能も抜群
- 水平フォールが生む食わせ性能
シンプルなフォルムが逆に良い
「イモグラブ」でまず目を引くのが、丸っこくて可愛らしいフォルムです。
悪く言えば、”なんの変哲もない”見た目。しかし、このシンプルなフォルムだからこそ、バスも違和感なく食いついてくるんじゃないかと思っています。
特定のベイトをイミテートしたワームが効かないシチュエーションでも、「イモグラブ」なら釣れちゃうなんてこともあります。
圧倒的な飛距離
他のワームにはない圧倒的な飛距離も「イモグラブ」の強みです。
無駄なパーツがないシンプルな形状なので空気抵抗が少なく、飛距離のロスを抑えられます。
また、高比重のマテリアルを採用しているので、キャスト時の伸びも良いです。
届きそうで届かない遠目のカバーにも、しっかり投げ込んでいけます。
すり抜け性能も抜群
「イモグラブ」のシンプルなフォルムは、すり抜け性能の良さにも寄与します。
濃いめのカバーに投げ込んでも、すり抜けてボトムまで到達してくれます。
オーバーハングなどのカバーを攻めたい時にも、水面をスキッピングさせて送り込むことが可能です。
水平フォールが生む食わせ性能
「イモグラブ」はフォール時のバランスも秀逸。水平姿勢を保ちながら、ゆっくりと沈んでいきます。
フリーで落として、ナチュラルにバスを誘ってあげるのがおすすめです。
バスが捕食してラインが走ったら、落ち着いてスラックを取り、アワセを入れてあげましょう。
「イモグラブ」の使い方をサイズ別に解説
「イモグラブ」はサイズ・カラーともに豊富。シチュエーションに合わせて、細かく使い分けることができます。
てことで、サイズのラインナップと重量は↓のとおりです。
サイズ | 重量 |
---|---|
イモグラブ30 | 約1.3g |
イモグラブ40 | 約3.5g |
イモグラブ50 | 約5.7g |
イモグラブ60 | 約8.5g |
それぞれの使い方を紹介していきます。
「イモグラブ30」の使い方
「イモグラブ30」は小場所やサイトフィッシングにちょうど良いサイズ感。ライトタックルでの数釣りにおすすめです。
また、マス針などで水面でピクピク動かす”虫パターン”の攻略とも好相性。浮いている小バスがいれば、連発も夢ではありません。
「イモグラブ40」の使い方
「イモグラブ40」はライトカバーを攻めるのに適したサイズです。小ぶりながらもボリュームもほどほどにあり、良型のバスも十分に狙えます。
そこそこ遠投も効くので、オープンフィールドで使うのもありです。
「イモグラブ50」の使い方
「イモグラブ50」は、攻略にリグの重さが必要なヘビーカバーなどで活躍するサイズ。夏場のカバーフィッシングでは本当に重宝します。
スプリットショットリグやダウンショットリグと合わせても使いやすく、汎用性もバッチリです。
「イモグラブ60」の使い方
「イモグラブ60」は約8.5gの重さがあり、最もボリューミーで遠投が効くサイズ。
レイダウンや濃いめのカバーなど、バスが入っていそうなポイントをダイレクトに攻められます。
大きめのシルエットでよく目立つので、アピール力も高水準。他のワームでは仕留めきれないバスも攻略しやすいです。
「イモグラブ」の使い方を覚えてバスを攻略しよう!
というわけで、「イモグラブ」の紹介は以上です。
- バスに違和感を与えないフォルム
- 圧倒的な飛距離
- 抜群のすり抜け性能
- 安定感のあるフォール姿勢
などなど、釣れる仕掛けがたっぷり詰まっています。
万能型のワームなので、バス釣り初心者の方にもおすすめです。気になっている方は、ぜひ使ってみてください。