オリムピックの人気エギングロッド「16カラマレッティ」の特徴とラインナップをまとめました。「20カラマレッティ」という後継機がリリースされましたが、まだまだ現役で活躍してくれるロッドですよ。

1

オリムピック製エギングロッドの全体像

まずはオリムピック製エギングロッドの全体像をサクッと見ておきましょう。製品ラインは↓の5つに分かれています。

製品ライン実売価格
17スーパーカラマレッティAT120,000円前後
16スーパーカラマレッティ70,000円前後
18ヌーボカラマレッティプロトタイプ45,000円前後
20カラマレッティ25,000円前後
★16カラマレッティ25,000円前後

本記事で紹介する「16カラマレッティ」はオリムピック製エギングロッドの中では最もお手頃な普及機。後継機の「20カラマレッティ」が発売されていますが、まだまだ現役バリバリです。

オリムピック「16カラマレッティ」の特徴

  1. オリムの技術が詰まった盤石の巻き上げ製法
  2. ハイエンド機ばりのガイドセッティング
  3. 定番のVSSシートを採用

オリムの技術が詰まった盤石の巻き上げ製法

ブランクスメーカーとして釣り好きから絶大な信頼を得ているオリムピック。「16カラマレッティ」にも独自の製造技術が適用され、ブランクスは超高性能です。

ブランクスに使われている主なテクノロジーは「クワトログラファイトクロスXX」「G-MAPS」の2つ。縦・横・斜め方向に多層構造でカーボンテープが巻き付けられており、細くても強度は十分です。激しいジャークにも、大型のイカにも余裕を持って対処できます。

ハイエンド機ばりのガイドセッティング

「16カラマレッティ」はティップ部に「トルザイトリング」、ベリー・バットには「SiCリング」が採用されています。ハイエンド機並みの高級・高機能素材が使われており、お得感満載です。バット部のフレームはKLガイドなので、糸絡みもほぼありません。

定番のVSSシートを採用

リールシートはエギングロッドでは定番のFujiの「VSSシート」を採用。手と指が触れる部分にはEVA素材が配置されているので、キャストやジャーク時に滑りにくく、手感度も上々です。

1

オリムピック「16カラマレッティ」の全機種まとめ

てなわけで、ここからは「16カラマレッティ」の機種ラインナップを見ていきましょう。一覧は↓のとおりです。

機種全長(m)自重(g)エギサイズ(号)
GCRS-782H2.34903.5-5.0
GCRS-802L2.44871.8-3.0
GCRS-832ML-S2.52931.8-3.5
GCRS-832M2.52912.5-4.0
GCRS-862ML2.59942.0-3.5
GCRS-862M2.59922.5-4.0
GCRS-862MH2.59943.0-4.5

16カラマレッティ GCRS-782H

※大手ショッピングサイトでは品切れ中

全長自重エギサイズ継数
2.34m90g3.5-5.0号2本

強くて短いブランクスを活かしてエギを激しく動かし、デカイカを獲りにいく攻撃的モデル。最大5号までのエギに対応するので、アカイカ系の大型アオリイカ(通称:レッドモンスター)狩りにも対応します。

16カラマレッティ GCRS-802L

全長自重エギサイズ継数
2.44m87g1.8-3.0号2本

ライト&ショートなセッティングで秋イカの数釣りを楽しめるモデル。小型のイカの引きも楽しめる柔らかめのテーパーなので、ツツイカ系をターゲットとしたライトエギングにもおすすめです。

16カラマレッティ GCRS-832ML-S

※大手ショッピングサイトでは品切れ中

全長自重エギサイズ継数
2.52m93g1.8-3.5号2本

繊細なソリッドティップが入ったセミショートモデル。ティップが柔らかいので荷重感度に優れ、潮を読みながらのドリフト釣法との相性が抜群です。流れを使ったアプローチで効率よくイカの着き場をサーチできます。

16カラマレッティ GCRS-832M

※大手ショッピングサイトでは品切れ中

全長自重エギサイズ継数
2.52m91g2.5-4.0号2本

取り回しの良いセミショートレングス。小場所を中心にランガンしていくスタイルと噛み合います。2.5〜4.0号までのエギに対応するので、年間を通してエギングを楽しめるモデルです。

16カラマレッティ GCRS-862ML

全長自重エギサイズ継数
2.59m94g2.0-3.5号2本

柔らかめのテーパーを活かしたソフトなアクションを持ち味とするモデル。エギの移動距離を抑えてネチネチ誘う必要がある低活性個体の攻略に最適です。

16カラマレッティ GCRS-862M

※大手ショッピングサイトでは品切れ中

全長自重エギサイズ継数
2.59m92g2.5-4.0号2本

エギングロッドのド定番スペックである8.6ft×Mパワー。飛距離も操作性も良いバランス型なので、状況や釣り場、イカのサイズを問わず年中エギングを楽しめます。機種選びに迷ってしまう方は万能型の862Mを選んでおけば間違いありません。

16カラマレッティ GCRS-862MH

オリムピック 16カラマレッティ GCRS-862MH
全長自重エギサイズ継数
2.59m94g3.0-4.5号2本

大型のエギを中心にデカイカを狙えるモデル。ディープの水圧にも負けないほどバットが強靭なので、水深のあるフィールドでも存分にエギをアピールできます。

 

GyoGyoくん
GyoGyoくん

というわけで、オリムピック「16カラマレッティ」の紹介は以上~!その他のオリムピック製ロッドをチェックするなら↓の記事が便利だゾ♪