

皆さんどうもこんにちは!GyoGyo編集部のS.Nです。
私、実は今かなり興奮しています!
それもそのはず、先日RAID JAPANの金森隆氏から超人気シリーズ『DODGE ダッジ』の最新モデルの情報が
YouTube上で実釣動画と共に公開されました。
今回はそんな『MICRO DODGE マイクロダッジ』の情報をまとめてみました。
『DODGE ダッジ』と言えば・・・
人気がありすぎてノーマルサイズは市場ではなかなか買えないほど人気・・・
中古価格も高騰しているルアーです。コレクターまでいるという噂も!?
そんなダッジですが、もちろん入手困難な理由は釣れるんです!!!
クローラーベイトとしての仕上がりも高く、ノイジー系ルアーとして音も素晴らしいルアーです。またバス釣りの中ではトップ(表層)系ルアーなのでバスのバイト(捕食)が見れるルアーとなっており、釣り人が興奮するシーンを演出してくれるルアーの一つです。

『MICRO DODGE マイクロダッジ』の特徴①
プラグからソフトルアーへ!
『MICRO DODGE マイクロダッジ』の大きく変わったところの1点目はプラグではなく、ソフトルアーに変わるようです。
エラストマー素材の使用により、バスに対してベイト感がUP!!!
サイズ感もコンパクトになりスピニングタックルやパワーフィネス対応モデルとなりそうです。
またエストラマー素材は壊れにくい利点もあり、よりタイトな攻めも実現可能に!?
※エストラーマー素材に関して、ビックベイト等のテール部分に使用されていることが多く、ソフトルアーとの相性が悪いため保管する際はしっかり分けて保管するようにしてください。筆者も経験アリです!泣

『MICRO DODGE マイクロダッジ』の特徴②
シングルフック設計!
『MICRO DODGE マイクロダッジ』の特徴の2点目は、シングルフック(オフセットフック)設計になります。これまでのノーマルサイズのダッジや、デカダッジが攻めることができなかった場所へよりタイトに攻められるようになりそうです。
今までクローラー系では攻めることができなかったカバー周りやカバーの奥まで攻められるということになります・・・これは想像しただけでとんでもないルアーになりそうな予感です!
動画の中でも紹介されていますが、おすすめのオフセットフックの大きさは#2/0サイズです。
金森隆氏おすすめのオフセットフックはこちら↓
『MICRO DODGE マイクロダッジ』の特徴③
クローラーサウンド健在!
『MICRO DODGE マイクロダッジ』の特徴の3点目!ダッジと言えばトップウォーター系の中でも特に水面を意識させるクローラーサウンドと羽根モノ系による水面波動が特徴的です。
サイズ感がコンパクトになるとサウンドが悪くなったりするんですが、今回の実釣動画を拝見しましたが、素晴らしいクローラーサウンドを奏でておりました!感涙

『MICRO DODGE マイクロダッジ』の特徴④
新たなルアーアクション!
『MICRO DODGE マイクロダッジ』の特徴4点目は、ルアーアクションにバリエーションが増えそうです。従来のダッジのようにスローリトリーブによるただ巻きアクションに加えて、一点シェイクによるバスへのアピールができるようになりそうです。今まではしっかりとクロールさせることにより釣果実績に繋がっていましたが、同じ場所での一点シェイクでベイトのボイルを表現できるようになりそうです。
さらにシングルフック(オフセット)設計によりカバーに引っかけることで「ちょうちんアクション」も可能に!トップ好きの筆者としてはこれはどうしても紹介したいと思い書かせていただきました。
※『MICRO DODGE マイクロダッジ』はまだ発売しておりません!笑
このアクションが加わったことにより、虫系ベイトor魚系ベイトというようにフィールドによって使い分けることが出来そうです。
ロッドアクションに関して言えばL〜MLがとても扱いやすいとのことです。


発売前ではありますが『MICRO DODGE マイクロダッジ』含めて、今年もRAID JAPANが業界をさらに盛り上げてくれそうです。2020年も最高のフィッシングライフにしましょう!