TNシリーズと呼ばれ、世の中で発売されてから既に10年以上の年月が経過しているTNバイブレーション。
様々なサイズから、ボディ内部のラトルイン、ノンラトルモデルなどボトムの釣りを制覇するための必要なスペックが盛り込まれています。
この記事では、効率的にバスが釣れるTNバイブレーションについて詳しく紹介します。
なぜTNバイブレーションは釣れるのか?

バスが連発ヒットすることから、「TN祭り」との異名を持つ、TNバイブレーション。
例えば、冬場のバスは深場に溜まっている傾向にありますが、「TNシリーズ」は狙い撃つにようにしてバスを根こそぎ釣るスペックを持っています。
TNバイブレーションがしっかりと釣果に結びつくのは、安定したアクションバランスにあります。ほとんどのフィールドにおいて巻き倒せる信頼の高さが、他のバイブレーションルアーにはない絶対的な長所です。
実際、多くのアングラーから支持されているルアーで、バイブレーションといえば「TNバイブレーション」とまで認識されています。
TNバイブレーションの持つ独自の魅力
TNバイブレーションには、何か凄い特徴があるのかもしれない。
そうお考えの方もいらっしゃるかもしれません。ですが、このルアーが釣れる秘訣はバイブレーションの基本的な性能を高いレベルで実現していることにあります。
どういうことかと言うと、TNバイブレーションはヘッド部分にメタルを貼り付けています。このメタル素材によって、ルアー全体のバランスを整えた釣りが可能になっています。
低重化されたボディによって大遠投はもちろん、水中での安定姿勢をキープすることができます。ライントラブルやフックトラブルを回避し、長い距離をしっかりと巻き取れるのが最大の魅力で、釣り人のストレスを低減してくれるのです。
良く釣れる!TNバイブレーションのアクション方法とは?
TNバイブレーションの基本アクションはただ巻きです。「投げて、着底したらただ巻き」そんな一連の動作だけでバスのバイトを誘発できます。
とはいえ、フィールドの状況によっては小刻みなアクションが欲しい時がありますよね。そのような時は以下のアクションも取り入れてあげましょう。
- リフト&フォール
- ストップ&ゴー
- スローリトリーブ
ボディ全体で横に揺れるようなアクションをするので、小さな振動を感じ取りながらアクションできます。
使い分けができる!TNバイブレーションの各サイズ・モデルについて紹介
TNシリーズと呼ばれるように、TNバイブレーションには数多くのサイズ・モデルが発売されています。
サイズに関しては以下のラインナップになります。
- TN50
- TN60
- TN70
- TN80
- TNトリゴン50
- TNトリゴン60
- TNトリゴン70
その上、ボディ内部のラトルはバスの食性を刺激する重要なパーツです。TNシリーズでは多様なラトルモデルが発売されています。
- ノーマルサウンド
- サイレントモデル
- フルタングステン
- マルハタサウンド(ボーン素材のボディを採用)
- ディスクノッカーサウンド(コトコト音)
上記でご紹介したサイズ・モデルを掛け合わせたルアーを購入して使用しましょう。ご自身が求めるルアースペックを選べるのが嬉しく、複数種類のTNシリーズを準備しておくと使い分けもしやすくなりますよ。
厳選!まずは3種類のTNシリーズでバス釣りに挑戦してみよう!
数多くの種類があるTNシリーズですが、どのようなサイズ・モデルを使用すればいいか分からないですよね。
そこで、全国のフィールドで万能的に使用できる3種類のモデルについて紹介します。
TN50
TN50はTNシリーズの中でもっとも小型なモデルです。小規模な野池や小規模河川の止水エリアで扱いやすいモデルです。
ベイトタックル・スピニングタックルでも操作でき、水深が浅いポイントでの数釣りを楽しみたい時に、おすすめなモデルです。
他にも見えているデカバスがいるけど反応が悪い時にも有効的で、目の前でのリアクションバイトを誘発しやすいルアーです。
シルエットは小さいですが、バスに見つけてもらいやすいアクションを演出します。
TN60
TN60は中規模・大規模の野池で飛距離を稼ぎながら巻いてこられます。水深2-3メートル付近のフィールドで大活躍するバイブレーションです。
深場のピンポイントに溜まっているバスにアプローチできれば、連発ヒットも可能なルアーです。ただ巻きでも十分に釣れますがヒラ打ちを意識したリフト&フォールアクションもおすすめですよ。
万能モデルのTN60は、ベイトタックルでの使用がおすすめ!12-14lbラインで巻き倒してみましょう。
TNトリゴン70
TNトリゴン 70は、アウトメタルシステムと呼ばれる構造をしています。アウトメタルシステムはルアーの頭部付近にオモリが装着していることで、より飛距離を稼ぐことができます。
加えて、沈下速度が速くなることからボトムまでの着底時間も短くなります。水深4-5メートル付近でもしっかりとボトム感知をしながら巻いてこられます。
他のTNシリーズと比較しても、より低重心なモデルなので浮き上がりを抑えて巻いてこれますよ。
冬場のビックレイク、ダムの最深部攻めにおすすめ。このルアーでしか攻めきれないディープスポットを直撃しましょう。
バイブレーションはTNシリーズで十分?!

この記事では、TNシリーズの魅力について紹介しました。TNバイブレーションはサイズやボディ内部のラトル構造に差異があります。
ですが、基本的なボディ設計は同じことから本質的な泳ぎの性質はどれも同じです。小さな変化ですが、フィールドの状況に応じた釣り方も可能にしてくれるのがTNシリーズの魅力です。
TNシリーズを使い込むうちに様々な条件に対応したモデルがあることに気付きます。大袈裟と言えるほど、TNシリーズだけで十分に釣りが成立してしまいます。
冬の釣り、ボトムでの巻きの釣りを極めたい人は、ぜひTNシリーズを手に取ってみてくださいね。