アイキャッチ画像出典:ダイワ
ダイワには様々な磯竿がラインナップされていますが、その中でもブルーのカラーが美しいロッドがあります。それが、「メガディスAGS」です。
メガディスブルーとも呼ばれる青色はとても綺麗な色をしており、実釣時にも映えるカラーリングとなっています。
もちろん、メガディスAGSの魅力はカラーリングだけではありません。高い性能を誇っているのはもちろんの事、ハイスペックなダイワテクノロジーをしっかりと搭載しているので、ベテランをも唸らせるロッドに仕上がっています。
今回は、そんなダイワが誇るメガディスAGSについてご紹介します。
メガディスAGSは筆者が愛用しているロッドでもあるので、インプレも交えてご紹介していきますので、ぜひチェックしてくださいね。メガディスAGSの細かな所に至るまでご紹介しますので、きっとメガディスAGSを気に入って頂けます。
長くなりましたが、早速メガディスAGSについてチェックしていきましょう。
メガディスAGSはどんなロッドなのか
メガディスAGSとは、そもそもどんなロッドなのか分からないという方も多いですよね。
まずは、メガディスAGSがどんなロッドなのかをご紹介し、メガディスAGSの魅力についてたっぷりと触れていきたいと思います。
最先端のダイワテクノロジーも詰め込まれているので、知れば知るほどメガディスAGSを使いたくなる事間違いありません。
メガディスAGSはフカセ釣りに最適な磯竿
メガディスAGSはジャンル的には磯竿の部類に属しており、フカセ釣りでの使用におすすめのロッドです。
ダイワの磯竿の中ではミドルグレードに属しており、初心者の方のステップアップや上級者のメインロッドとしても十分に使用して頂けるスペックとなっています。
実売価格は号数によってばらつきがありますが、4万円台とお高めな価格設定となっています。
筆者はメガディスAGSの1.5号5.3mを所有しておりますが、釣具店のセールで4万円を少し切る価格で購入出来ましたので、セールの時に狙ってみると通常より安く購入する事が出来ますよ。
メガディスAGSにはカゴ釣りなどを楽しむための遠投モデルも販売されていますが、そちらのモデルにはAGSガイドが搭載されていないため、本記事では遠投モデルを省いたメガディスAGSについてご紹介しますのでご了承ください。
メガディスAGSがどんなロッドなのかについて触れた所で、以下からはメガディスAGSの細かい性能についてご紹介していきます。
ハイスペックガイドである「AGSガイド」
メガディスAGSの名前の一部にもなっているAGSは、ガイドの事を指しています。
一般的なガイドのフレームはステンレスやチタンなどで構成されている事がほとんどですが、AGSガイドはカーボンをフレームとして採用しています。
カーボンフレームにする事によって金属よりも軽量に仕上げる事が出来るだけでなく、感度の向上にも貢献しています。
たかがガイドと思うかもしれませんが、磯竿は長さがある分持ち重りしやすいロッドになっています。そのため、ガイドが金属で出来ているとどうしても疲れが出てきてしまい、集中力の低下や感度を鈍らせる事に繋がってしまいます。
そこでカーボンフレームを搭載したAGSガイドが活躍します。AGSガイドを全てのガイドに採用している訳ではありませんが、♯1遊動~♯2固定までがAGSガイドとなっているので、使い勝手は抜群に良くなっています。
AGSガイドを使用する際の注意点ですが、AGSガイドはカーボンで出来ているが故に衝撃に強くありません。
ステンレスであれば傷がついて終わりだとしても、カーボンフレームであれば破断する傷となってしまう可能性が高いので気を付けましょう。
ちなみに、筆者は傷が原因かは分かりませんが、ロッドを伸ばしている時にガイドに力を込めてしまったためAGSガイドを折ってしまった事があります。ロッドを伸び縮みさせる際には、ガイドに力が入らない様に細心の注意を払いましょう。
柔軟な曲がりが魅力的な「メガトップ」
メガディスAGSの穂先には2種類のラインナップがあり、それが「メガトップ」と「スーパーメタルトップ」です。
メガトップはダイワのルアーロッドなどでも数多く採用されている穂先なのでご存じの方も多いと思いますが、スーパーメタルトップとは一体何なのか分からない方も多いかと思います。
まずは、メガトップからご紹介します。メガトップはいわゆるソリッドティップの穂先になっており、柔軟な曲がりが特徴的な穂先となっています。
穂先の動きを見てアタリを取る事も出来ますし、食い込みの良さも魅力的です。メガトップはよく曲がる穂先ですが、強度も驚くほどに高いです。
手でUの字を描く様に曲げたとしても決して折れる事はなく、動きに対してスムーズに追従していきます。
筆者がフカセ釣りをしている際に、穂先にラインやウキが絡まっているのを知らずにリールを巻いてしまった事があります。
気付いた時には穂先が恐ろしいほどにぐにゃっと曲がっていましたが、それでも折れる事はなかったのでメガトップの強度の高さには驚かされました。
初心者の方にはメガトップが扱いやすいので、初心者の方がメガトップとスーパーメタルトップのどちらかで悩んだ際は、迷わずメガトップを選ぶ事をおすすめします。
感度と強度を高次元で実現した「スーパーメタルトップ」
メガトップに続いてスーパーメタルトップについてご紹介します。
スーパーメタルトップは簡単に言えば金属で出来た穂先の事を指し、感度の高さや強度の高さが特徴的な穂先となっています。
メガトップモデルよりも価格が高くなっており、中級者・上級者向けのモデルです。
スーパーメタルトップは金属だからといって硬いという事はなく、むしろ非常に柔らかいしなやかな曲がりをアングラーに見せてくれます。
金属であるため魚のアタリがあった際に穂先でアタリを感じ取る事が出来るので、ウキを沈める沈め釣りなどでは非常に使い勝手が良いです。
もちろんウキを沈めなくてもラインを張らず緩まずの状態にしておけば、逆光でウキが見えにくくなっても穂先でアタリを感じ取る事が出来ます。
基本的なフカセ釣りであればメガトップモデルで十分な性能を持っていますが、沈め釣りも多用する上級アングラーの方にはスーパーメタルトップモデルがおすすめです。
スーパーメタルトップは居食いしている様な魚がいたとしても、コンコンという振動を感じ取るほどの感度の高さを持っているので、アングラーの強力な武器として活躍してくれますよ。
スーパーメタルトップを使用する際の注意点としては、真冬の寒い時期に穂先の戻りが遅くなってしまう事が挙げられます。
スーパーメタルトップは金属なので、真冬の寒い時期では穂先の弾性が低下してしまい戻りが遅くなってしまいます。
そのため、寒冷地での使用には向いていない点がデメリットとして挙げられます。
また、金属であるが故に何度も無理な曲げ方をしてしまうと、金属疲労で折れてしまう可能性もあるので無理な曲げ方はしない様に注意しましょう。
たかがリールシート、されどリールシートの「エアセンサー」
リールシートはリールを取り付けるだけの部分という認識の方も少なくはないと思いますが、リールシートは意外にも性能に大きく関係する部分となっています。
メガディスAGSに採用されている「エアセンサー」は、軽量化・高強度・高感度を実現するカーボンファイバーが入ったリールシートとなっています。
そのため、実釣時の疲労を軽減する事はもちろんの事、手元に伝わる魚のアタリも明確にしてくれます。
リールシートは手で握り込む部分でもあるので、強度が求められる部分となっています。
強度が弱いと大物が掛かった際に負荷に耐え切れずに壊れてしまい、リールが外れてしまうという様な事にも繋がりかねません。
フカセ釣りでは不意に大物が掛かる事も珍しくないので、リールシートは屈強である事に越した事はありません。
たかがリールシートと思うかもしれませんが、されどリールシートです。
こういった細かな部分にもこだわっているのがダイワのこだわりでもあり、メガディスAGSの性能の高さを作り出している一部でもあります。
ターゲットを暴れさせずに獲る設計「ESS」
「ESS」とはロッドが曲がった時の復元力を解析・設計するダイワ独自のシステムの事を指し、感性と呼ばれる領域までロッドに反映させる事が可能なテクノロジーです。
ESSは完成領域設計システムとも呼ばれており、非常にハイレベルなテクノロジーです。
メガディスAGSにもESSが採用されている事で粘り強く強靭なブランクを進化させており、魚が掛かっても暴れさせずに獲る事が出来る様になっています。
フカセ釣りにおいて魚が暴れてしまう事はラインブレイクの恐れが高まってしまうため、魚を暴れさせない設計は非常に理想的です。
大型の魚が掛かったとしても暴れる事がないため、落ち着いて対処すれば問題なく獲る事が出来ますよ。
そのため、細ハリスでのやり取りも可能となっており、食い渋る様な状況にも活躍する事が出来る様になっています。
メガディスAGSを設計していく中で、ESSは切っても切れない関係といえますね。
ブランク性能を進化させた「HVFナノプラス」
メガディスAGSのブランクには、ナノアロイを採用した「HVFナノプラス」というものが使用されています。
分かりやすく言えば、細くても筋肉質なボディを持っている事と同じで、高強度化、軽量化を果たしたブランクに仕上がっています。
ナノプラスによってロッドはさらに強度が上がっただけでなく、しなやかな曲がりも手に入れる事に成功しているので、ロッドを曲げて魚を浮かせるフカセ釣りとの相性は抜群です。
HVFナノプラスはミドルグレードから搭載されている事がほとんどであるため、性能の高さはピカイチです。
HVFナノプラスを採用した事でロッドはシャープで細く作られていながらも、パワーをぎゅっと濃縮したロッドに仕上がっているので、不意の大物が掛かっても安心してやり取りする事が出来ます。
号数の低いロッドで大型の魚を掛けた時にこそ性能が分かりやすいですが、ロッドが折られるのではないかという様な強い引きでも、真っ向から勝負する事が出来る頼もしいロッドとなっています。
ワンピースロッドの様な使い心地が魅力的の「Vジョイント」
ワンピースロッドは継ぎ目がないため、ロッドが無駄のない綺麗な曲がり方をします。
その反面、磯竿は振り出し竿であるが故に継ぎ目が非常に多いです。メガディスAGSも同様ですが、そんな継ぎ目の多さも気にならないほどの性能の高さを生み出してくれるのが「Vジョイント」です。
Vジョイントはロッドの継部にバイアス構造のカーボンシートを採用する事で、ワンピースロッドの様な歪みのない曲がりを生み出してくれるテクノロジーの事を指します。
Vジョイントを搭載する事で綺麗な曲がりを生み出す事はもちろんの事、パワーや張り、曲がりからの戻りの早さが大幅に性能アップしています。
Vジョイントがある事によって大物が掛かっても安心して対応出来るといっても過言ではないので、縁の下の力持ちといった表現がよく似合います。
メガディスブルーが美しいだけでなく、曲がりも美しいのはメガディスAGSならではですね。
ねじれを抑えてロッドの性能を向上させる「X45」
ロッドは細長く出来ているが故にどうしてもねじれが発生してしまいますが、メガディスAGSにはねじれを抑制する「X45」が搭載されています。
X45はカーボン繊維を巻き付ける事でねじれを防ぎ、パワーや操作性、感度を大幅に向上させるテクノロジーの事を指し、ロッドの性能アップには欠かせない存在となっています。
磯竿はとても長く作られているので、短めのロッドに比べるとねじれが起きやすくなってしまいます。
しかし、X45の効果によってねじれを最大限抑える事が出来るので、魚を浮かせる際や合わせを入れる際などにしっかりとパワーを魚に伝える事が出来ます。
ロッドがねじれてしまうとパワーを最大限発揮出来ないので、ねじれを抑制してパワーに変える事が出来るX45はアングラーにとって欠かす事の出来ない存在だといえますね。
メガディスAGSのインプレ!使用感は実際どうなの?
ここからは筆者がメガディスAGSを使用して感じた事を紹介します。
筆者が使用しているメガディスAGSは、5.3mの1.5号、メガトップモデルです。
使用しているラインはデュエルのTGピースマスター 磯 ビヨンドの1.75号、ハリスはデュエルのパワーカーボンマックス1.5号です。
このタックルを使って沖堤防でチヌを狙ってみましたが、操作性は非常に良いです。
まず仕掛けをキャストして感じたのは、糸抜けの良さです。他にも所有している磯竿ではキャスト時にウキ止め糸などが引っ掛かってストレスになっていましたが、メガディスAGSではそのストレスを感じる事はありませんでした。
AGSガイドの恩恵もあって持ち重りも少なく、アタリを待っている間も快適に過ごす事が出来ました。
チヌが掛かるまでにハマチがヒットしましたが、胴からしっかりと曲がりこんでいったのでラインに負荷が集中する事はなく、安心してやり取りする事が出来ました。
メガディスAGSは細ハリスでも安心して使用出来るので、食いが渋い状況には非常に効果的なロッドだと感じました。ブレも少ないロッドなのでキャスト時のコントロールもしやすいですし、何より使っていて疲れません。
釣りの終盤でチヌを掛ける事に成功しましたが、レバーブレーキのラインを出さなくてもロッドの曲がりを生かして簡単に浮かせる事が出来ました。
メガディスAGSの持つポテンシャルの高さは、実際に使ってみてよく分かりました。価格はお高めのミドルグレードのロッドではありますが、使いやすさ、パワーの高さ、軽量さ、カラーリングの美しさなど、ただただ満足感を感じる事が出来るロッドです。
所有欲も大きく満たしてくれるロッドなので、初心者の方のステップアップ、上級者のメインロッドとして使って頂けると幸いです。
筆者はこれからもメガディスAGSをメインロッドとして愛用しますし、破損したとしても修理して使い続けます。
それほどにメガディスAGSの性能の高さは素晴らしいものがありますので、気になる方はぜひ釣具店で実物をチェックしてみてくださいね。
メガディスAGSを使ってフカセ釣りを楽しんじゃおう!
メガディスAGSについてご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。ダイワのミドルグレードに位置するロッドだけあって、性能の高さは文句のつけようがありません。
筆者はメガディスAGSを使う様になってからはフカセ釣りが楽しくなりましたし、長い間大切に使っていこうという気持ちにもなりました。
価格が高かったため買う際には勇気がいりましたが、今では本当に買ってよかったと思えるほどに気に入っています。カラーリングも綺麗に仕上がっていますし、AGSガイドの見た目もとてもかっこよく仕上がっています。
ロッドのデザインまで重視する筆者にとっては唯一無二のロッドなので、ぜひ本記事を見て頂いた皆さんにも使って頂きたいです。
メガトップモデルにするのかスーパーメタルトップモデルにするのかという悩む楽しさもありますので、ぜひじっくり考えてお気に入りの一本を見つけてくださいね。
初心者の方には筆者と同じ1.5号の5.3m、メガトップモデルがオールラウンドに使用する事が出来るのでおすすめです。
ぜひ本記事を読んで頂いた皆さんもメガディスAGSを使って、フカセ釣りをとことん楽しんでくださいね。
釣りをする際はライフジャケットの着用を徹底し、安全な状態で釣りを楽しんでくださいね。