「渓流トラウトで釣れるルアーを探しているけど、よく釣れるミノーはないかな?」
「パニッシュはよく釣れると聞くけど、特徴や良く釣るためのコツはあるのかな?」
パニッシュに興味はあるけど、実際にどんなルアーなのか疑問をお持ちではないでしょうか?
この記事では、パニッシュが良く釣れる秘訣について魅力や使い方、そして、サイズ別の特徴をご紹介します。
パニッシュにしかない独自の強みがあるので、釣果を伸ばしたい方はチェックしてみてくださいね。
トラウトからバスまで狙えるパニッシュの魅力とは?
トラウトフィッシングをされたことのある方なら、一度はパニッシュについて耳にしたことがあるのではないでしょうか?
パニッシュはスミスから発売されているミノーであり、渓流河川からエリアトラウトまで実績のあるルアーとして人気があります。
名前の如く、安定したスイミングアクション以外にもトゥイッチを入れた際にベイトがパニック状態に陥ったようなアクションをします。
- 横への大幅なスライド
- ランダムに乱れるアクション
- 追随してきた魚の目の前に一瞬だけルアーを横切らせることができる
このように、パニッシュは釣り人のアクションによって独自の動きを生み出せます。サイズ別で動きのダイナミクスは変わりますが、基本的にキレのあるアクションは変わりません。
特に、釣り人でも予測できないランダムな動きはスレている魚でも捕食スイッチを入れやすい特徴があります。渋いタイミングで使用すると、思わぬ連発ヒットが期待できる魅力があるのです。
また、パニッシュはトラウト専用ルアーとして開発されましたがブラックバスなどにも効果的です。川や表層に浮いているバスなどに、口を使わせやすいので応用して使用している方もいます。
パニッシュの使い方について
ここで、パニッシュの釣れる使い方についてご紹介します。
パニッシュはミノーの基本性能でもあり、ローリングとウォブリングが適度にあるルアーです。それゆえ、ただ巻きでもギラギラとリアルな小魚が泳いでいるような演出をします。
ただし、ただ巻きだけではパニッシュの良さを引き出せないと筆者は感じています。というのも、ただ巻きで魚を寄せてからがこのルアーの勝負所となります。
魚のチェイスがあったら、ロッドティップで強弱を付けたアクションをしてみてください。魚がパニッシュを追うスピードに合わせてあげると、口にフックが刺さりやすくなります。
その上、パニッシュは他のルアーよりもスレにくい印象があります。ですので、何度も釣れそうなコースを通すことでバイト率も増えますよ!
サイズ別での特徴と使い分けとは?
次に、パニッシュのサイズ別での特徴やおすすめなシチュエーションについてご紹介します。
パニッシュ55シリーズ
パニッシュ55シリーズ(フローティング/サスペンドの2種類)は、渓流イワナやヤマメなどにおすすめです。
パニッシュの中では最小モデルとなり、小場所を得意とします。小さなシルエットなので、小型な個体を食わせやすいですよ。
小場所の障害物周りやベイトサイズが小さいときに効果的なサイズです。
パニッシュ70シリーズ
パニッシュ70シリーズはもっとも汎用性の高いサイズとなります。ブラウントラウト やサクラマスなど、ベイトを活発に追い回す個体にも向いています。
30センチ以上の個体を狙うのであれば、程よいアピール力の高さとサイズ感からも70サイズを使用しましょう。
視認性も高くなるのが、70サイズです。ギラギラとフラッシングするので追尾する魚を確認しながらサイトで食わせやすいですよ。
パニッシュ85シリーズ
パニッシュ85シリーズは流れの強いストリームや大型個体に照準を絞っている際に使いたいです。
50、70シリーズよりも少しファットなボディとなっています。そのため、アピール力が格段と高く、ただ巻きだけで魚を寄せるのが強いルアーです。
さらに、バス釣りでも積極的に捕食してくるサイズなのでおすすめですよ。
85サイズは自重も6,6gあるので、飛距離を伸ばしやすいです。遠くからのバイトも誘えるので、大きなフィールドで活用してみてくださいね。
パニッシュで釣果を伸ばしてみよう!
今回は、スミスから発売されているパニッシュについて釣れる魅力と使い方、サイズ別での特徴についてご紹介しました。
一見、パニッシュは他のミノーと変わらないような見た目をしています。ですが、先端のショートリップが水を上手く掴んで泳いでくれます。
トゥイッチの連発はまるで本物のベイトが逃げ惑っているようにしか見えず、肉食魚の捕食スイッチを入れやすいです。流れ込みや岩陰など、ここぞのポイントを通してあげるとキャッチ率も上がります。
ぜひ、ミノーイングのお供にパニッシュを検討してみてください。