その為、大時化で釣りに行けないって時にも少し足を延ばせばどこかでは釣りが出来てしまう環境でもあります。
今回は、鹿児島市から少し離れたおすすめスポットをご紹介したいと思います。
山川港
錦江湾の入り口にほど近い、指宿市の山川漁港です。
ここは港が大きく釣り座に悩まれる方も多いと思われますが、基本的に外側テトラかL字堤防の中ほどが良いでしょう。
テトラに乗る際には足元に十分注意してください。
水深もあり、流れも強いことが多い場所ですのでフカセ狙いの場合には潮上から撒き餌を効かせるイメージで行うとよいでしょう。
クロ狙いの場合は、竿2本から3本半ぐらいが棚になることが多いです。
釣れる魚
交通アクセス | 鹿児島北ICより車で1時間20分 |
---|---|
近くのトイレ・コンビニ | 山川港フェリーターミナル内を利用 |
釣り禁止エリア・規則ルールについて | 停泊している船舶のロープに注意 |
最寄りの釣具店
ニシムタ 指宿店〒891-0403 鹿児島県指宿市十二町4088番地
坊泊漁港
南さつま市坊津町の坊泊港です。
ここはキビナゴの回遊が多く、特に青物、イカで有名な場所になります。
またショアラインから夢のマグロが狙い打てる場所になりますので不意の大物にも対応できるタックルで臨むのが良いでしょう。
堤防に渡るために、少し崖を上る必要がありますので、両手が出来るだけフリーになるようにして向かってください。
釣れる魚
所在地 | 〒898-0101 鹿児島県南さつま市坊津町坊5601−4 |
---|---|
交通アクセス | 鹿児島北ICより車で1時間半 |
おすすめタックル | マグロ狙いの場合 ショアジギングタックル:80g~150g リール:8000番~14000番 PEライン:3号~5号 ダイビングペンシル |
釣り禁止エリア・規則ルールについて | 駐車場所が狭いので縦列駐車になる場合あり |
小港漁港
南さつま市加世田の小湊漁港です。
ここは沖合に長く延びた堤防が魅力的な場所で、冬場はブリの10キロクラスがルアーでよく釣れる場所にもなりますが、ブリ以外にもカンパチの5キロオーバーも堤防から狙える場所です。
小さめのワームなどで雨あがりを狙うとセイゴ、フッコもよく釣れます。
釣れる魚
所在地 | 〒897-1122 鹿児島県南さつま市 加世田小湊8279−1 |
---|---|
釣り禁止エリア・規則ルールについて | 駐車場所は広いですが漁港関係者の邪魔にならないように注意してください |
最寄りの釣具店
谷口釣具〒897-1121 鹿児島県南さつま市加世田唐仁原6037
阿久根新港
阿久根市の阿久根新港です。
広い港ですので、自分好みの釣り座を選ぶことが出来ます。
特に沖に延びる、長堤防が人気で冬場はブリの回遊が多く見られます。
春先は産卵の、「のっこみ真鯛」が堤防から狙うことが出来ます。
水深があり、潮通しが良い場所なので透明度がとても高い場所にもなります。
クロ狙いなどでは自分の影が映ると魚の沸きが悪くなる場合もありますので、立ち位置を考える必要があります。
釣れる魚
所在地 | 〒899-1614 鹿児島県阿久根市晴海町2 |
---|---|
交通アクセス | 鹿児島北ICから、車で1時間半 |
おすすめタックル | 春先の「のっこみ真鯛」狙い ロッド:シーバスロッドMLクラス リール:3000番~4000番 ライン:PE1.5~2号 ルアー:メタルジグ30~40g、キャスティング鯛ラバ、インチクなど 根掛りに気を付けながら、フォールを意識的に入れると良いでしょう |
最寄りの釣具店
井出釣具店〒899-1615 鹿児島県阿久根市琴平町118
串木野新港
いちき串木野市の串木野新港です。車を釣り座の目の前まで付けられるので、ファミリーでの釣りにもぴったりの場所になります。目の前に沖堤防がありますが、特に下げの潮が良く通る場所になります。
冬場は青物の回遊も多く、10キロクラスのブリも狙える場所になります。
底物の石鯛なども実績があり、年中釣り人が訪れているスポットになります。
右手奥の堤防は高さがあるので、落とし玉網が必要になります。
釣れる魚
所在地 | 〒896-0046 鹿児島県いちき串木野市西薩町12 |
---|---|
交通アクセス | 鹿児島北インターから50分 |
おすすめタックル | ブリ狙いの場合 ショアジギングロッド:60g~100g ルアー:メタルジグ、フローティングミノー(30cmぐらい)、ポッパー リール:5000番~8000番 ライン:PE3号 |
羽島漁港
いちき串木野市の羽島漁港、外堤防は大型のテトラが入っており危険ですが、外側は潮通しが良く水深もあります。イカ釣り、尾長グレ、アジ釣りで有名な場所になります。近場には磯場も点在するため荒れた天気の場合にはヒラスズキも狙える場所になります。
堤防がとても高いので落とし玉網が必要になります。
春、秋にはカマスの接岸もあり、青物狙いも期待出来る場所にもなります。
釣れる魚
所在地 | 〒896-0063 鹿児島県いちき串木野市羽島5713 |
---|---|
交通アクセス | 鹿児島北インターから50分 |
最寄りの釣具店
うちだ釣具店〒896-0014 鹿児島県いちき串木野市元町203
小川埠頭
鹿児島市のベイサイドエリアにある小川埠頭。漁港内と外向きの堤防とを狙えるエリアです。外堤防は潮の流れが早いため対策が必要になるでしょう。魚の回遊も多く人気のエリアになります。外堤防に渡るためには、テトラを登って進まないといけないために注意が必要です。外堤防側の駐車スペースは、バス停車場のフェンス脇に5台程、漁港内側は遊漁船の駐車スペースにもなっていますので、空いていれば堤防手前側になります。
釣れる魚
交通アクセス | 鹿児島中央駅から車で15分 桜島フェリー乗り場から車で5分 鹿児島駅から徒歩10分 |
---|---|
おすすめタックル | 夏場の10キロクラスのカンパチ狙いの場合 ロッド:ショアジギングタックル リール:5000番~6000番 PE3~4号 メタルジグ:60g~150g |
釣り禁止エリア・規則ルールについて | 船を係留しているロープには注意すること。鹿児島大学実習船南海丸の係留している堤防には立入禁止 |
最寄りの釣具店
かめや釣り具 城南店〒892-0835 鹿児島県鹿児島市城南町7−21
竜ヶ水(花倉下)
国道10号線、鹿児島市から竜ヶ水へ向かう途中にあります。
駐車スペースが6台ぐらいしかありませんが、人気の釣り場です。
鹿児島市から向かう場合は右折の必要があり交通量が多いため、一度竜ヶ水側まで通り過ぎて引き返す必要があるかもしれません。錦江湾が狭まっている場所ですので、潮の流れが速くくっきりと潮目が出来る場所です。
冬の時期にはブリの回遊が見られる場所になります。
釣れる魚
交通アクセス | 鹿児島中央駅から車で25分 桜島フェリー乗り場から車で15分 |
---|---|
おすすめタックル | ロッド:シーバスタックル リール:3000番~4000番 PE1.5号 メタルジグ:30g~40g |
釣り禁止エリア・規則ルールについて | 民家が隣接しているため、迷惑をかけないように注意 |
最寄りの釣具店
かめや釣り具 城南店〒892-0835 鹿児島県鹿児島市城南町7−21
重富漁港
鹿児島市から車で30分ぐらいで国道10号線沿いにあります。
近くには岩礁が広がる磯場があります。急深になっており、春と秋にはカマスが接岸し、それらを追って青物も寄ってきます。近くには河川とサーフもあり全ての釣りが網羅できるような場所でもあります。シーカヤック、SUPフィッシングでも人気のエリアになっており真鯛、青物なども狙えます。
漁港内は23時までですが常夜灯もあります。大型のアジ、シーバスも狙える場所でもあります。
釣れる魚
所在地 | 〒899-5651 鹿児島県姶良市脇元 重富漁港 |
---|---|
交通アクセス | 鹿児島ICから車で25分 鹿児島中央駅から車で30分 桜島フェリー乗り場から車で20分 |
おすすめタックル | ロッド:シーバスタックル リール:3000番~4000番 PE1.5号 メタルジグ:30g~40g |
近くのトイレ・コンビニ | 隣接する「なぎさ公園」にトイレあります。 |
釣り禁止エリア・規則ルールについて | 漁港内での船を係留しているロープなどに注意すること |
最寄りの釣具店
ニシムタ姶良店〒899-5651 鹿児島県姶良市脇元8
加治木港
鹿児島市から車で40分ぐらいの錦江湾奥、丁度鹿児島の真ん中のエリアになります。
岸壁まで車で乗り付けられるのでファミリーフィッシングでもおすすめの港です。
おすすめの釣り座は、港入り口から右手の川側の先端部。
河川のかけ上がりになっている部分は、朝夕は魚の回遊ルートになっており、目の前をブリが通る姿が見える時もあります。
また、春にはイカ芝も投入され、多くのエギンガーの姿も見受けられます。
釣れる魚
所在地 | 〒899-5221 鹿児島県姶良市加治木町港町189−3 |
---|---|
交通アクセス | 鹿児島ICから車で25分 鹿児島中央駅から車で40分 桜島フェリー乗り場から車で30分 |
おすすめタックル | ロッド:シーバスタックル リール:3000番~4000番 PE1.5号 メタルジグ:30g~40g |
近くのトイレ・コンビニ | 港入り口、漁協前にトイレがあります。 掃除もされていて女性も安心して使用出来ると思います。 トイレットペーパーも常備されていますがない場合もありますので、ティッシュ持参が良いでしょう。 |
釣り禁止エリア・規則ルールについて | タンカーや自衛隊の船が係留してる際には、作業の邪魔にならないように注意 |
最寄りの釣具店
釣り具の釣りきち〒899-5221 鹿児島県姶良市加治木町港町177−1
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。