鹿児島はエギ発祥の地としても知られ、錦江湾に大きくえぐられた地形で海岸線がとても長く、餌釣り・ルアー釣りを問わずとても釣りが盛んな場所です。県庁所在地でもある鹿児島市も例外でなく海沿いには多くの釣具店もあり、鹿児島の釣り人気の高さを表しています。
今回紹介する鹿児島市の釣りスポットは以下の通りです。
・鹿児島新港沖堤防
・鴨池テトラ帯
・鴨池海釣り公園
・人工島沖堤防
・谷山赤灯台
・谷山600m堤防
・谷山ヘリポート
・平川ヨットハーバー
・喜入瀬々串港
・喜入港
それではご覧ください。

鹿児島新港沖堤防(別名:北ふ頭沖堤防)

鹿児島新港の沖堤防には瀬渡し船で渡してもらう必要があります。おすすめの船は「天竜丸」さん。
この沖堤防には1番~3番まで3つの堤防がありますが、釣れる魚種に大きな違いはありません。
しかし、日によって当たりはずれがあるので渡してもらうときに船長さんに「今どこが釣れてますか?」と一言尋ねるとGOODです。いろんな釣り人から話を聞いてる船長さんなのでやさしく教えてくれますよ!

鹿児島新港沖堤防は潮の横へ滑る流れがとても速く、深さも足元から20~30mほどあり難易度は高めです。
ブッコミ釣りをする場合錘は40号以上はあった方がいいでしょう。
軽い錘は底を流されて根掛かりしてしまうので注意しましょう。
ショアジギングをする場合も同様で、20gではなかなか底をとれません。40g以上はあった方がいいでしょう。

堤防内側のキワをブラクリ仕掛けで探ると、一年を通してカサゴが釣れます。
キワのあたりは秋冬ならカワハギを狙うこともできます。
フカセ釣りは激しい横滑りの潮のせいで難易度が高いですが、堤防内側の10m先あたりを流せばチヌが狙え、コロダイが混ざることもあります。
マダイを狙うなら遠投カゴ釣りがおすすめです。

タナを底の方に調整して堤防内側に遠投すれば良型のマダイが狙えます。エサはオキアミでOK。
マズメの時間にはボイルを見かけることがありますので、そこをルアーで狙えば青物がヒットすることも。
ロックフィッシュ狙いのルアーマンは堤防外側をランガンがおすすめです。
ボトムパンピングで狙えばカサゴやオオモンハタ。たまにキジハタが混ざる場合もあります。

釣れる魚

現地の詳細

所在地鹿児島市本港新町付近
交通アクセス瀬渡し船 天竜丸
※要予約※
TEL:090-4584-6167
出船時間は電話にてご確認ください。

出船場所
営業期間なし
レンタル可能なアイテムなし
料金瀬渡し1500円
駐車場 別途500円
おすすめタックル遠投カゴ仕掛け:3~4号竿、リール3000~5000番前後、ウキ10号、ハリス2~4号、マダイ針6~10号
フカセ:1.5号竿、リール3000番、ハリス1.5号、チヌ針1号~3号
ショアジギング:メタルジグ40g以上
ロックフィッシュ:ジグヘッドリグ30g以上
近くのトイレ・コンビニ沖堤防にトイレ等はありません。必ず事前に済ませておきましょう。

鴨池テトラ帯

結婚式場が立ち並ぶ鴨池の海沿いに大きなテトラポットが一帯に並んでいるフィールドです。
ここは足元から深く底は複雑な形になっておりルアーでロックフィッシュが狙えます。
また回遊があればサビキ釣りで味が狙えるスポットでもあります。

ロックフィッシュを狙う場合は、できればテキサスリグがいいでしょう。
そこの地形が複雑で根掛かりやすく、足場のテトラポットも足元から斜め下に深くまで積まれているためそこに根掛かってしまうことも少なくありません。
キジハタの良型が食った場合は足元のテトラに突っ込んできますので、ドラグはしっかり締めておいた方がいいです。

釣れる魚

現地の詳細

所在地鹿児島市与次郎2丁目付近
交通アクセス市民文化ホール前 鹿児島市交通局16番線 バス停から徒歩5分
営業期間なし
レンタル可能なアイテムなし
料金なし
おすすめタックルロックフィッシュ:テキサスリグ シンカー20〜30g
サビキ:3号
エギング:3〜4号
近くのトイレ・コンビニテトラ帯の中央あたりにセブンイレブンあり

鴨池海釣り公園

場所は鴨池テトラ帯の脇。細い道を抜けたところにあるので少し気づきにくいかもしれません。
ここは足場が非常に高いですが、タモは備え付けの長いのがありますので持ち込み不要です。

またルールとしてキャスティング禁止(アンダースローはOK)。
ウキを使用した釣りも禁止です。
ですので仕掛けはサビキまたは胴付き仕掛けがメインになります。
(バクダン釣りもできなくはありませんが、足場が高いので着水時にバクダンが割れる可能性大)。

海底に魚礁があり、魚種はとても豊富です。
深さは20m程度で流れはやや早めなので重りは15号〜30号を準備していきましょう。
サビキではアジが狙え、たまにマダイが混ざることもあります。

根魚はカサゴやオオモンハタが狙え、秋冬はカワハギ釣りも楽しめます。
アジの泳がせ釣りではカンパチが釣れることも。
ご利用の際はライフジャケットが必要ですが、無料貸し出しもあります。

釣れる魚

現地の詳細

所在地〒890-0062 鹿児島市与次郎2-9-12
交通アクセス鹿児島ICから車で15分
鹿児島中央駅から車で15分
桜島フェリー乗り場から車で20分
鴨池港から徒歩10分
営業期間4月~9月6:00~19:00
10月  6:00~18:00
11月~3月7:00~17:00
定休日年中無休
※台風・雷等、気象条件により終日もしくは中途閉園することがあります。
※気象条件により避難待機していただくことがあります。
レンタル可能なアイテム釣竿、餌共にレンタルあり。手ぶらOK
料金釣り料金
※4時間まで
大人 600円(団体 500円)
小人 200円(団体 150円)
※20名以上で団体料金です

超過料金
※1時間あたり
大人 100円
小人 50円

見学料
大人 100円
小人 50円

駐車料金1時間 50円

回数券
大人6回分 3000円
小人6回分 1000円
おすすめタックルサビキ:3〜4号
胴付き仕掛け
近くのトイレ・コンビニ施設内にトイレあり
公式HP詳細はこちら

人工島沖堤防(別名:マリンポート沖堤防)

ここには瀬渡し船で渡してもらう必要があります。
ここに船を出しているのは小松原地区にある緒方釣具さんです。

大きくへの字に曲がった形をしている堤防で内側ではアジ・サバをサビキで狙うことができます。
大物狙いは断然外側ですが、足場が狭く登れる場所もないので必ずライフジャケットを着用しましょう。

外側ではフカセ釣りで足場のキワを流せばチヌが狙えます。
少し投げて流せば同じ仕掛けでマダイも狙うことができます。
深さは25〜30m程度ですがそこまで流れが早くないので、自立ウキに3B程度のガン玉で仕掛けを沈めていけます。
また外側に向かってジグヘッドワームをフルキャストし、ボトムを探ればオオモンハタも狙えます。
先端の灯台付近ではアオリイカも回ってくるのでエギングも楽しめますよ。

釣れる魚

現地の詳細

所在地鹿児島市中央港新町付近
交通アクセス谷山港から瀬渡しで約10分
瀬渡し:緒方釣具店 099-268-6406

緒方釣具店と乗船場所


営業期間なし
レンタル可能なアイテムなし
料金瀬渡し料金
大人・高校生以上 ¥2,200
夜釣り ¥2,500
小・中学生 ¥1,200
幼児 無料
おすすめタックルフカセ:1.5号竿、リール3000番、ハリス1.5号、チヌ針1号~3号
ロックフィッシュ:ジグヘッドリグ20g以上
サビキ:3〜4号
近くのトイレ・コンビニ沖堤防にトイレ等はありません。必ず事前に済ませておきましょう。
公式HP詳細はこちら

谷山赤灯台

地元の方に人気のスポットで特にエギングが盛んです。
足元にはテトラが沈められており、その先に藻が生えているのでその辺りを探っていけばOK。

足元のテトラの隙間にブラクリ仕掛けを落とせばカサゴも狙えます。
先端あたりのテトラの隙間にはキジハタがついていることも。
堤防側面は深さ5m前後のシャローになっていて、マズメの時間にはサゴシやネイゴのボイルも見かけます。
先端だけドン深になっていて、遠投カゴ仕掛けやフカセでは深場を探るとマダイが狙えます。

先端は人気のスポットなので、先客がいたら一声かけた方がいいでしょう。

https://www.instagram.com/p/BMLngNpgF8-/

釣れる魚

現地の詳細

所在地鹿児島市南栄付近
交通アクセスバス停 卸本町中央から車で5分
営業期間なし
レンタル可能なアイテムなし
料金なし
おすすめタックル遠投カゴ仕掛け:3~4号竿、リール3000~5000番前後、ウキ5号、ハリス2号、マダイ針6号
フカセ:1.5号竿、リール3000番、ハリス1〜1.5号、チヌ針1〜1.5号
ショアジギング:メタルジグ20g
ロックフィッシュ:ジグヘッドリグ7〜14g
エギング:3〜4号
サビキ:3号
近くのトイレ・コンビニ最寄りのコンビニ

谷山600m堤防

鹿児島市で恐らく1,2を争う人気のスポット。
堤防がとても長くファミリーで遊びに来ている方や、ランガンのルアーマンを見かけます。
先頭付近ではフカセやカゴ釣り、投げサビキなどをしている方もいて、いろいろな釣りが楽しめるスポットです。

足元にはテトラがあり、その先が駆け上がりになっているので、チヌ狙いの場合はその駆け上がり付近を探ると良いです。
エギングでアオリイカを狙う場合は、駆け上がりの奥がおすすめ。藻が広がっているので、その辺りをしっかり底まで沈めて探ると良いです。

堤防の足元には餌取りが多いので注意が必要ですが、ここで釣れるネンブツダイはそのままここで泳がせ釣り用の餌として有用です。ハリを背掛けにして中層〜表層を泳がせておけばネイゴが狙えます。

マダイ狙いの場合は、先端から遠投してボトム付近を狙うと良いです。
サビキではアジやサバが狙えます。ダツも結構寄ってくるので仕掛けを切られることも。

View this post on Instagram

#谷山港 ①#600m堤防 からの夕陽 . 昨日は木材港じゃなくて600m堤防の先っちょでイカ釣りしてました。🦑🎣 . ②#600m堤防からの桜島 ③#木材港からの桜島 . この夕陽撮った後に不思議なものを見た!! 18:30頃だったかな? 先輩が「流れ星だー」って言ったので真上を見たら . 垂水方面から鹿児島市内に向かって一筋の光が見えた。 . わーって見てた。 僕「え?違うくね?」「光デカくね?」 って言ったら キラキラキラ〜って砕けけ散った。 . はやぶさが帰還した時の動画で、はやぶさが大気圏に突入して摩擦で砕け散った時にキラキラしてたの思い出した。 . アレは何だったのだろう? #隕石 ? 運用停止した #人口衛星 ? . それとも #未確認飛行物体 ? . . SNSでエゴサーチしても1件別の書き込みが有っただけで、ほぼ見てないんじゃないかな? . 凄いものを見た感があって、興奮したしキラキラキラ〜は綺麗だった。🤩 . . . 18'11.4📸 *••————••*••————••* 🚫Please don't follow an assistance back aim up. 🚫Please do not redistribut without my permission. *••————••*••————••* #鹿児島 #鹿児島市 #夕日 #夕日綺麗 #夕方 #夕陽 #夕陽ハンター #夕陽が好き #港 #錦江湾 #今日の空 #夕方の空 #桜島 #kagoshima #kagoshimacity #harbor #settingsun #bay #bayarea #guif *••————••*••————••* Japanese Only.🇯🇵 I und'erstand English a little. Thank you for like and comment and following me!! Very glad!! *••————••*••————••* 👉 Follow @i10_2525 🐾

A post shared by MyuA (@sakurakittypapa) on

釣れる魚

現地の詳細

所在地〒891-0131 鹿児島県鹿児島市谷山港1丁目
交通アクセスワンダーランド谷山店から車で5分
営業期間なし
レンタル可能なアイテムなし
料金なし
おすすめタックル遠投カゴ仕掛け:3~4号竿、リール3000~5000番前後、ウキ5号、ハリス2号、マダイ針6号
フカセ:1.5号竿、リール3000番、ハリス1〜1.5号、チヌ針1〜1.5号
ショアジギング:メタルジグ20g
エギング:3〜4号
サビキ:3号
近くのトイレ・コンビニファミリーマート谷山港入口店まで車で5分程度

谷山ヘリポート

600m堤防から少し南下した位置にあるスポットが谷山ヘリポートです。
ここではポイントまで車をつけることができます。

正面側は水深が深くそこは砂地になっています。そのため冬場はシンキングミノーなどでヒラメを狙うことができるポイントでもあります。アジやサバが回ってくることも多く、サビキ釣りで狙うことができますのでファミリーフィッシングにもおすすめのポイントです。夏場は足場のキワを探ってマダコも釣れます。

チヌを狙う場合は右手のテトラ帯付近を狙うと良いです。
この辺りはブラクリなどでカサゴを狙うこともできますよ。

釣れる魚

現地の詳細

所在地〒891-0131 鹿児島県鹿児島市谷山港3丁目2
交通アクセスファミリーマート谷山港入口店から車で5分
営業期間なし
レンタル可能なアイテムなし
料金なし
おすすめタックルフカセ:1.5号竿、リール3000番、ハリス1〜1.5号、チヌ針1号~1.5号
ショアジギング:メタルジグ20〜30g
エギング:3〜4号
サビキ:3号
近くのトイレ・コンビニファミリーマート谷山港入口店

平川ヨットハーバー

ここは足場が高いため5m以上の長いタモをお勧めします。
堤防内側ではアジの回遊がありサビキで手軽に釣ることができます。
また外海側は遠浅の砂地になっており夏場はシロギス釣りのスポットとして人気です。
外側の足元にはブロックが沈んでいてその隙間などをブラクリやワームで探るとカサゴも釣ることができます。
チヌを狙うには大きなテトラが並ぶところがあるので、その周辺の底を探ってみてください。
テトラのあたりはアオリイカが回ってくることもあります。

View this post on Instagram

イカ釣り#平川ヨットハーバー

A post shared by rotto0701 (@rotto0701) on

釣れる魚

現地の詳細

所在地〒891-0133 鹿児島県鹿児島市平川町6247
交通アクセスバス停 平川から徒歩10分
営業期間なし
レンタル可能なアイテムなし
料金なし
おすすめタックルキス仕掛け:針4〜5号
フカセ:1.5号竿、リール3000番、ハリス1.5号、チヌ針1号~3号
ショアジギング:メタルジグ20g
ロックフィッシュ:ジグヘッドリグ7〜14g
エギング:3〜4号
サビキ:3号
近くのトイレ・コンビニファミリーマート 七ツ島店

喜入瀬々串港

鹿児島市郊外のエリアにひっそりとある穴場的なスポットです。
港内ではアジを狙え、夏場にはシロギスも狙えます。
外側の堤防先端から外海側のテトラのほうにかけてはチヌやメジナ、アオリイカも狙えます。
またテトラの隙間を探ればカサゴも釣れます。
堤防内側は3〜5m程度の深さですが、外海側はすぐ駆け上がりになっていてその先は約10m程度の深さがありますので、チヌやアオリイカはその駆け上がり付近を狙うと良いです。
港と外海の出入り口付近ではサゴシによるナブラが起こることも多いので、トップウォーターのルアーやメタルジグで狙うこともできます。

View this post on Instagram

On my way to Ibusuki, I stopped by at Port of Kiire. The fishing boats and Sakurajima volcano across the sea were perfect for a picture. . 指宿へのドライブ中に通りかかった喜入港。釣船と海の向こうの桜島の風景が絵になっていました。 . --------- 喜入港 --------- . . #ファインダー越しの私の世界 #東京カメラ部 #tokyocameraclub #カメラ好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #bestjapanpics #景色 #風景#絶景 #japan_daytime_view #deaf_b_j_ #lovers_nippon #anatabi #ダレカニミセタイケシキ #jp_gallery #_photo_japan_#ptk_japan #japan_of_insta #super_japan_channel #whim_fluffy #team_jp_ #bestphoto_japan #nature #naturephotography #鹿児島県 #kyushu #喜入港 #桜島

A post shared by Tadashi Usui (@tadusui) on

釣れる魚

現地の詳細

所在地鹿児島市喜入町瀬々串付近
交通アクセスファミリーマート 喜入港店から徒歩5分
営業期間なし
レンタル可能なアイテムなし
料金なし
おすすめタックルキス仕掛け:針4〜5号
フカセ:1.5号竿、リール3000番、ハリス1.5号、チヌ針1号~1.5号
ショアジギング:メタルジグ20g
ロックフィッシュ:ジグヘッドリグ7〜14g
エギング:3〜4号
サビキ:3号
近くのトイレ・コンビニファミリーマート 喜入港店

喜入新港

喜入石油基地の隣にあるスポットで、八幡川の流れ込みがある堤防の先端から外海側にかけては水深5m前後の遠浅でチヌとアオリイカを狙うことができます。
そのまま先端にいくと先端の先の方だけ深くなっていて、キビレやメジナのポイントになっています。
港内側にはアジをサビキでねらえます。
またチヌは堤防内側のほうにもつきますが、内側の方はボラが入ってくることが多く、すぐに餌を取られてしまうことが多々ありますのでちょっと難しくなります。

釣れる魚

現地の詳細

所在地〒891-0203 鹿児島県鹿児島市喜入町
交通アクセス道の駅 喜入から徒歩5分
営業期間なし
レンタル可能なアイテムなし
料金なし
おすすめタックルフカセ:1.5号竿、リール3000番、ハリス1.5号、チヌ針1号~1.5号
ロックフィッシュ:ジグヘッドリグ7〜14g
エギング:3〜4号
サビキ:3号
近くのトイレ・コンビニ隣接する「喜入いきいきふれあい広場」に公衆トイレあり

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。