前回に引き続き、高知県の中央〜東部のエギング、またはショアジギングに最適な場所を紹介します!とっておきの場所がきっと見つかりますよ!高知県民のみなさま、必見です!

池ノ浦漁港

須崎市の横波半島にある小さな漁港、池ノ浦漁港。横波半島は全体がリアス式海岸になっており、高知県中央の高知市からも近く本格的に釣りをする人にも愛されている場所になります。磯釣りでは地磯はもちろんのこと、渡船でも磯釣りを楽しむ人が多い場所です。そんな横波半島ですが、エギングにも最適です。磯場で潮通しがよく、春秋問わずにアオリイカの釣果実績があることから県中央部ではエギングの実績としてトップクラスに入るでしょう。
ただ、伊勢海老が採れることでも知られており、そのためテトラ帯や夜釣りは禁止されています。(夜釣りに関しては注意だけでは済まないと思います)
なので堤防先端のテトラが無い所で日の出〜日の入りで釣りをするようにしましょう。

釣れる魚

現地の詳細

所在地〒785-0172 高知県須崎市浦ノ内226−4
交通アクセス土佐ICを出て南進、宇佐大橋を渡って県道47号線(横波黒潮ライン)を西進すると「池ノ浦漁港」の看板、そこを南下。
近くのトイレ・コンビニ土佐ICから道中の宇佐大橋の手前にコンビニ有
釣り禁止エリア・規則ルールについて夜釣り、テトラでの釣り禁止

最寄りの釣具店

奥田釣具店

中ノ島漁港

須崎市の小さな漁港です。アオリイカの釣果がよく聞かれます。
中ノ島漁港は野見湾に面しているため外洋の波が高いときなどにも釣り易い場所です。
野見湾は春には藻が繁殖し易く、また外洋からも直ぐ近くになるためアオリイカの繁殖、エサの状況からもエギングに最適な場所といえます。ただし中ノ島漁港への道中は山道をくねくねと走っていくため車酔いし易い人は気を付けてください。

釣れる魚

現地の詳細

所在地〒785-0055 高知県須崎市大谷888
交通アクセス須崎東ICから国道56号線に出て県道23号線を経由して野見湾東側を南下
近くのトイレ・コンビニ須崎東ICを降りて西に進むとコンビニがありますが、そこを逃すとないです。
トイレは漁港内に有

宇佐漁港(福島)

宇佐湾の入口にある漁港です。宇佐湾はなかなか奥行があるので潮の満ち引きで宇佐漁港周辺の潮の流れは早く、大きな河川で釣りをしているかのような感覚になります。そのためエギングをするならディープ系のものがやり易いです。また流れがはやいためか岸沿いや岸壁沿いでアオリイカのあたりが多いです。
一文字・中堤防の離岸堤への渡船も宇佐漁港から出ています。離岸堤ではアオリイカはもちろんのこと時期が良ければショアジギングも成立します。ブリやヒラメの釣果があります。

View this post on Instagram

* 宇佐漁港からみた夕陽 * 久しぶりに夕陽なんて見たなぁ… このところ空を見上げることや星を見ることも少なくなってしまったorz * 萩の茶屋に20数年ぶりに行き、相変わらずの混みようにビックリしつつ、夕日でもみながら写真撮って待ってようと言ってたら待ち時間なんてあっという間。 * 丸1日たくさん食べて遊んで楽しかったです。 もうすぐわたしのお休みも終わります。 週末にスーパーよさこいに行くので、今はそれを生きる糧にしてがんばります💦 #宇佐 #高知 #高知観光 #宇佐漁港 #高知家 #夕日 #夕陽 #viewphotography #sunset #sunsetphotography #instaphoto #usa_kochi #kochi #photography #写真部 #カメラ女子 #オリンパス倶楽部 #olympus #ファインダー越しの私の世界

A post shared by Chiho (@chiho_muguet) on

釣れる魚

現地の詳細

所在地〒781-1161 高知県土佐市
交通アクセス土佐ICから国道56号線に出て県道39号線を南下、県道23号線へ
近くのトイレ・コンビニ漁港のすぐ西側にコンビニ有

最寄りの釣具店

奥田釣具店
〒781-1161 高知県土佐市2759−9

野見漁港

野見潮ばかり公園の東隣の漁港です。西側磯場混じりでアオリイカのエサとなるアジもよく回遊しています。また春には藻がかなり生えているのでアオリイカの産卵場となっているので数釣り、大型にも期待出来ます。ただかなりメジャーなスポットなので釣り人も多く、すれているイカが多いです。釣れないときは近場の中ノ島漁港に移動するなどして対応しましょう。

釣れる魚

現地の詳細

所在地〒785-0056 高知県須崎市野見130−3
交通アクセス須崎東ICから国道56号線に出て県道284号線を南下
近くのトイレ・コンビニ須崎ICを降りてすぐ西側にコンビニ有

赤岡漁港

河川が流れ込んでいる漁港です。チヌやスズキの釣果も聞かれます。ただ、川の影響でアオリイカは湾内で釣れることは少なく、狙うならば漁港の外の河口がいいです。河口はベイトが溜まっているときがあり、それを狙うアオリイカも確認出来ます。また春の南風が強いときにイワシが逃げ込んできているときがあり、それを追ってブリも近づいているときがあります。こんなときは赤岡漁港はもちろんのこと、赤岡全域のサーフでブリを狙う人でにぎやかになりますので釣果情報をチェックして狙いましょう。

釣れる魚

現地の詳細

所在地〒781-5310 知県香南市赤岡町
交通アクセスくろしお鉄道ごめんなはり線の赤岡駅の南。
近くのトイレ・コンビニ赤岡駅にトイレ有

最寄りの釣具店

つりえさ もり
〒781-5310 高知県香南市赤岡町

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。