今回紹介する釣り場
・千々石漁港
・脇岬漁港
・赤崎鼻
・蚊焼漁港
・調川港
千々石漁港
千々石漁港は釣り場が広く、様々な釣りができます。ショアジギングなどのルアーはもちろん、そのほかにもサビキなどでアジを釣り青物を狙う方もいます。また、近くには海水浴場もあり、そこからは投げ釣りなども楽しめます。釣り場が広いため、ファミリー釣りなどにも良い釣り場です。
久しぶりのイカ釣りです。千々石漁港です。 pic.twitter.com/mQd4a7q3U5
— はじめの一歩 (@ixtsupo) June 5, 2019
釣れる魚
所在地 | 〒854-0403 長崎県雲仙市千々石町丙1463 |
---|---|
交通アクセス | 諌早市街から国道57号を小浜温泉方面へ。車で約20分 |
おすすめタックル | ショアジギング→40グラム以上がおすすめ 投げ釣り→キス・ヒラメねらい ファミリー釣り→サビキでアジねらい |
釣り禁止エリア・規則ルールについて | ところにより立ち入り禁止場所あり。現地の表示に従ってください |
脇岬漁港
脇岬漁港は多彩な魚種を狙うことができる釣り場で有名です。大型の魚から真鯛などの高級魚まで釣れるため人気の高い漁港のひとつでもあります。また、ベテランから初心者、ファミリーまで幅広い方が訪れる釣り場でもあります。一年を通していろんな魚を狙えることでも有名です。
本日の脇岬漁港の湾内は底が見えるくらい海が澄んでた!
— ヒラタカ🐈🚙📷⚾ (@100mfnb1) January 7, 2015
ただ、普段は見えないゴミがよく見えてしまうけどね…(・Θ・;)
夏にはたまにこっち側の海でも泳いでる子どもたちがいる(A;´・ω・)アブナイ… pic.twitter.com/L6uI0NkSXg
釣れる魚
所在地 | 〒851-0506 長崎県長崎市脇岬町3386−27 |
---|---|
おすすめタックル | ショアジギング 20~40グラム かご釣り 真鯛ねらい |
近くのトイレ・コンビニ | 漁港付近にトイレがあります。丸吉ストアー脇岬店というスーパーマーケットあり。 |
赤崎鼻
赤崎鼻は漁港などとは違い磯となります。しかし、船で渡る磯ではなく、山から下りる地磯です。地磯はとても危険です。必ずスパイク、ライフジャケットを着用するようにしてください。この赤崎鼻で狙える魚は主に大型青物なので、ショアジギングやプラグなどのルアーで釣りをする人が多いです。磯で潮通しがいいため大きい魚が回遊してくる可能性も高いです。
釣れる魚
所在地 | 〒851-0242 長崎県長崎市北浦町 |
---|---|
おすすめタックル | ショアジギング ・60グラム以上がおすすめ プラグ ・80グラム以上くらいがおすすめ |
調川港
波止になっていて足場が良い釣り場です。アジなどがたくさん釣れるのでファミリー釣りにもおすすめです。また、小さい青物などの回遊もあります。いろんな釣りを楽しめるポイントです。
調川港につりきてます pic.twitter.com/5Wbz6uXjtC
— 高巣誠市 (@baMQXu4vX5wBzwx) December 17, 2019
釣れる魚
所在地 | 9P4G+78 調川町下免、長崎県松浦市 |
---|---|
交通アクセス | 松浦鉄道西九州線・調川駅より徒歩15分 国道204号より松浦魚市場の看板またはコンビニの横の道から入る |
おすすめタックル | サビキなどで餌釣りの仕掛けの方が多いです。 |
近くのトイレ・コンビニ | 近くに公園がありそこにトイレがあります。 |
最寄りの釣具店
西村釣具店蚊焼漁港
蚊焼漁港はアジやそのアジを追って時にはヒラマサなどの大型の青物が入ってくる漁港として有名です。そのほかのカンパチなどの青物も入ってきます。また、青物以外にもキスなども釣れるので、ファミリー釣りもおすすめです。
蚊焼港にて。 pic.twitter.com/uvMsfGjWil
— 映像制作所 MPROJECT.-Nagasaki- (@Het5GvzxsZAKJhK) November 4, 2018
釣れる魚
所在地 | 〒851-0401 長崎県長崎市 |
---|---|
交通アクセス | 長崎市街より国道499号を野母崎方面へ。車で30分。 |
近くのトイレ・コンビニ | なし |
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。