紀伊半島の南に位置する和歌山県は、温暖な黒潮の影響を受けやすく、
また、東側の紀東方面は七里御浜から続く砂浜や三重県南部から続く入り組んだリアス式海岸が広がる豊かな自然と、美しい海が残された素晴らしい場所です。その恩恵で魚影も濃く、県外から訪れる釣り人も大変多いです。


宇久井漁港

ウグイ漁港

宇久井半島の付け根北側に位置する漁港。
夏は海水浴場で賑わいます。
湾内の砂浜は全体的に浅く、投げ釣りに向いています。
主にシロキスがターゲットになります。
北外側にキツネ島と呼ばれる地磯があり、そこから延びる突堤でアオリイカや青物が狙えますが、波がかぶり滑りやすいポイントなので、十分に注意が必要です。

釣れる魚

現地の詳細

所在地〒649-5312 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字宇久井
交通アクセスJR紀勢本線 宇久井駅から徒歩約10分
車:国道42号より宇久井駅のすぐ北の海沿いの道を入り東へ
釣り禁止エリア・規則ルールについて夜釣り禁止

勝浦港

勝浦

紀東では有名な勝浦温泉がある観光地が近くにあるので、観光ついでに釣りを楽しむのもいいところです。
港の北よりに「渡の島」という埋立地があり、ここは足場もよくトイレも整備されているのでファミリーフィッシングにぴったりです。
釣りものも豊富でアングラーを飽きさせません。
また、常夜灯まわりで流行のライトジギング等が楽しめます。

釣れる魚

現地の詳細

所在地〒649-5335 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町築地7-8-2
交通アクセスJR紀勢本線 紀伊勝浦駅より徒歩10分
車:国道42号より甫子浦交差点を曲がり県道236号を北上。県道46号との交差点を右折
近くのトイレ・コンビニ勝浦港の近辺は、食べ物屋がたくさんあり、また、魚市場もあるので観光も楽しめます。
釣り禁止エリア・規則ルールについて漁協の作業場、沖側堤防は根元全て、フェリー発着場周辺は釣り禁止。禁止時間帯など、看板の表示に従ってください。

くじら浜公園周辺

くじら

森浦湾の東側に位置し、護岸や小堤防、地磯があります。また、太地町は捕鯨で有名な町で、捕鯨船資料館やくじらの博物館など、鯨に関する施設があるので観光スポットにもなっています。
別名「フェニックス岸壁」とも呼ばれている場所は、突堤が地磯まで繋がっています。
その為、魚種も豊富で投げ釣りやサビキ釣りでキスやアジ、カワハギ、イワシなど。
また、ヤエン釣りでアオリイカも狙える好ポイントです。
地磯からフカセ釣りでチヌ、やグレが狙える一級ポイントです。

釣れる魚

現地の詳細

所在地〒649-5171 和歌山県東牟婁郡太地町太地
交通アクセスJR紀勢本線・太地駅より徒歩25分
車:国道42号より森浦交差点を曲がり県道240号を北上
近くのトイレ・コンビニ公園内のトイレが使えます。

那智漁港

那智漁港

外側に大きく張り出している大波止の突堤がり、高さもありますがテトラが入っていないので、
比較的に竿が出しやすいです。突堤の外側にシモリが点在しているので根魚やクロダイやグレなどの魚影が濃く、
内側はサビキ釣りでアジやイワシなど小物が釣れます。

釣れる魚

現地の詳細

所在地〒649-5314 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字浜ノ宮
交通アクセスJR紀勢本線 那智駅から徒歩約10分
車:国道42号より那智海岸海水浴場方面に曲がり、国道上の橋を渡り那智漁港へ
釣り禁止エリア・規則ルールについて波止場は立ち入り禁止

太地港

太刀漁港

北側にある大波止は立ち入り禁止区域なので、絶対に入らいないようにしてください!
地磯から延びる突堤でテトラも入ってくるので、非常によさそうなポイントですが、大変危険な場所でも
ある為、禁止区域になっているので規則は守りましょう!
釣り場は南側にある波止場一帯になりますが、駐車スペースも十分にあり、トイレも整備されているので
ファミリーフィッシングに最適です。

釣れる魚

現地の詳細

所在地〒649-5171 和歌山県東牟婁郡太地町大字太地3167−7
交通アクセス車:国道42号より森浦交差点を曲がり県道240号を北上。本浦で右折
釣り禁止エリア・規則ルールについて北側の岬から伸びる大きな赤灯堤防へは立ち入り禁止

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。