その為、釣れる魚種もさまざまで楽しめます。
古座川河口

古座川河口はシーバスフィッシングのポイントとして有名な場所になります。
スズキ・ヒラスズキが狙えるので、ルアーマンは必見です。他にもカマス・メッキ・チヌなども釣れます。
また、河口東側は「岸壁」や「赤灯」などの好ポイントがある場所になりますが、駐車スペースがあまりないです。
釣れる魚
所在地 | 〒649-4122 和歌山県東牟婁郡串本町 |
---|---|
樫野漁港

漁港の東側にある大きな突堤の沖側は、大きなテトラが入っていますが、足場が滑りやすく大変危険です。
釣り禁止区域ではありませんが、釣行の際は十分に気をつける必要があります。
また、釣りポイントとしては、先端と沖向きが良いですが、漁港の内側でも、サビキ釣りやアオリイカは
エギングで楽しめ、釣れた小魚をエサにヤエンで狙う方もいます。
尚、漁港の西側には海釣り公園(有料)があります。
釣れる魚
所在地 | 〒649-3631 和歌山県東牟婁郡串本町樫野 |
---|---|
交通アクセス | 串本大橋を渡り、県道40号を経由。 |
料金 | 駐車料金として500円/日が必要です。 |
釣り禁止エリア・規則ルールについて | 夜釣りは禁止となっています。 |
串本 大島港

串本町の沖に浮かぶ紀伊大島(串本大島)の西側に位置する港で、西側が大島港で、東側が大島漁港になります。大島漁港は別名「田代港」とも呼ばれています。
左側の大島港では上物がメインターゲットになりますが、エギングをする人も多いです。
右側の大島漁港は、複数堤防があり、根魚や投げ釣りができますが、沖に生け簀がある為、投げるポイントが限られます。また、こちらもエギングをする人が多いです。
ただ沖にイケスが多く浮かんでいるため、仕掛けを投げられるポイントは限られる。
釣れる魚
所在地 | 〒649-3633 和歌山県東牟婁郡串本町大島 |
---|---|
交通アクセス | 国道42号より潮岬東入口交差点を曲がり南下。県道41号、県道40号を経由 |
近くのトイレ・コンビニ | 漁港内にトイレあり |
クレ崎

ここは磯釣り好きな人におすすめの場所です。
本州最南端の潮岬の地磯で、青物や上物は地磯周り全体で
実績があります。但し、磯場は危険が伴うので初心者は無理をしないようにしてください。
必ず磯靴・ライフジャケットを着用の元、安全には十分に気をつけましょう!
釣れる魚
所在地 | 〒649-3502 和歌山県東牟婁郡串本町潮岬 |
---|---|
釣り禁止エリア・規則ルールについて | 必ず磯靴・ライフジャケットを着用のこと |
有田漁港

港の中央に堤防があり、また南東側の岸から細い堤防が伸びている。
それほど大きくはない漁港になります。
アオリイカやメジナ、クロダイが狙えるので釣り客で賑わいます。周辺の岸壁からも小型回遊魚や根魚が狙えので、ファミリーフィッシングに最適です。
釣れる魚
所在地 | 〒649-3514 和歌山県東牟婁郡串本町有田 |
---|---|
交通アクセス | 阪和自動車道・南紀田辺ICより国道42号を経由 |
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。