陸釣りでは眺めるだけだった沖のイカダまわりや岩礁帯など、
ボートなら十分に届く範囲で、思う存分楽しめる!!
自分だけのマイポイントを作ろう!!

そんなポイントを筆者の経験も含め、おススメのポイントをご紹介します!
三重県のポイントはNo.1の記事でも紹介していますので、そちらもチェックしてくださいね。
ぜひ、釣行の際、参考にしていただければと思います。

三浦・豊浦

三浦

手漕ぎボートがおすすめ!
比較的なだらかな砂利浜で、キスがメインターゲットになります。
春先よりも初夏よりの方が数、型とも楽しめると思います。
国道沿いからすぐ見える場所なので、すぐ目の前の海岸からボートは出せますが、
手漕ぎボート以外は港のスロープを利用します。

この海岸の前が主なポイントですが、ひとつ手前の豊浦の海岸の沖もポイントになります。
全体的に波は穏やかな場所です。

★注意★
砂浜右手に発電所からの放水口があり、事前にアナウンスが流れるので、その場合は近づかない事!注意してください!!

釣れる魚

現地の詳細

所在地〒519-3208 三重県北牟婁郡紀北町紀伊長島区三浦
交通アクセス紀勢自動車道・紀勢大内山ICより国道42号を南下。道瀬を過ぎ、トンネルを越えたら左折
釣り禁止エリア・規則ルールについて※スロープの利用は、必ず事前確認をおすすめします。砂浜右手に発電所からの放水口があり、事前にアナウンスが流れるので、その場合は近づかない事!

大白【大白公園】

大キスが狙えます!

以前は何もなかった場所ですが、今は綺麗に整備されトイレもあります。
海岸へはコンクリートの階段を降りなければならないので、手漕ぎボートが無難です。
水深もすり鉢のように数メートル沖合で深くなります。
全体的に砂利浜ですが、キスの数釣りはまず、期待を裏切らないと思います。
また、時期によってキス仕掛けにイイダコが喰ってくるので面白いです。
ポイントは大白の浜の前、全体になります。

※駐車場から海岸まで離れているので荷物の運搬に手間が掛かります。

釣れる魚

現地の詳細

所在地〒519-3411 三重県北牟婁郡紀北町白浦
交通アクセス紀勢自動車道・紀勢大内山ICより国道42号を南下。島勝方面へ左折し県道734号、案内板に従い大白方面、突き当りが公園になります。
近くのトイレ・コンビニ公園内 便所あり

船越

潮通しがいいので、いろんな釣りが楽します!
須賀利へ向かう途中に、左手に大きく広がる海岸があるところが船越です。
海岸より左側が地磯で岩礁帯が広がっています。
海岸は砂利浜でここもすり鉢状態になっているので、少し沖にでると深くなります。
潮通しがいいので、サバやアジなどがシーズンになると回遊してきます。
また、海岸の前のポイントは流し釣りが面白いです。
全体的に根があるので、根魚も楽しめます。

※海岸からボートが出せますが、道路から海岸まで長い階段になっているので、
手漕ぎボート、もしくは船外機付きボートの場合は二人以上で作業した方が無難です。

釣れる魚

現地の詳細

所在地〒519-3412 三重県北牟婁郡紀北町島勝浦
交通アクセス紀勢自動車道・紀勢大内山ICより国道42号を南下。島勝方面へ左折し県道734号、県道202号を南下
近くのトイレ・コンビニ公衆便所あり
釣り禁止エリア・規則ルールについて海岸右側は島勝地区でこちらは、釣り禁止区域です。

須賀利

須賀利

水深があり、特に秋口の青物が面白い!

須賀頼の集落を抜け、突きあたりまで行くと、広い駐車できるスペースがあります。
ここもボート釣りでは有名なポイントで、シーズンになると、県外からも訪れる場所です。
湾奥は山に囲まれているので、少々の風でも影響が少ないですが、湾口あたりまで行くと
もろに風を受けるので、風の強い時は避けることをおススメします。
釣り筏やカセが多く設置されているので、近づかないように注意してください。
ポイントはボートを下したすぐ前、周辺でアジやカサゴが狙えます。
湾口付近のイカダまわりが主なポイントでロープに係留することは黙認されることが多いですが、たまに嫌がる漁師さんもいるので、注意されたらすぐに退去しましょう。
湾口付近の中心は約40mと深いので、陸からでは拝めない大物に出くわすこともあります。
この周辺に根があり、うまくポイントに入ると爆釣することがあるかも!!

※小突堤に脇から降ろせますが、コンクリートが剥がれてガタガタですので、
ドーリーを使うと便利です。但し、石ころや段差が大きいので手間が掛かることを
ご了承くださいね!

釣れる魚

現地の詳細

所在地〒519-3421 三重県尾鷲市須賀利町
交通アクセス紀勢自動車道・紀勢大内山ICより国道42号を南下。島勝方面へ左折し県道734号、県道202号を南下
須賀利の案内板に従い、集落を抜けた先にスロープがあります。

尾鷲(大曽根浦)

尾鷲

紀東の一大釣り場 ポイント、魚種とも多彩です!

磯釣りで昔から有名ですが、ボートで楽しめるポイントがいっぱいあります!
ただ、有名な火力発電所は現在稼働していない為、温排水は流れていません。
この温排水の影響で、いろんな魚が寄ってきていたので、少々残念ですね!
大きく分けると湾の北と南になります。両方とも養殖筏の周りがポイントになります。
まず、南側ですが、全体的に岩礁帯になっているので、根魚専門に狙っても面白いです。
また、一番沖側の養殖筏の周辺で大アジが狙えます。小アジが釣れるシーズンは、
これをエサに飲ませ釣りをするのも面白いです!

北側の養殖筏の周辺がポイントになります。このあたりのベストポイントは天満突堤と
雀島を結ぶ直線上で、水産試験場の前あたりが一番いいです。

・漁港内のスロープが使えます。

釣れる魚

現地の詳細

所在地〒519-3623 三重県尾鷲市大字大曽根浦82
交通アクセス国道42号より矢ノ浜南交差点を曲がり東へ。県道778号沿い
釣り禁止エリア・規則ルールについて※養殖筏のロープに係留することは黙認されますが、場所により注意されます!

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。