
みなさんはクジメというアイナメによく似た根魚を知っていますか?
地域によってはアイナメの子どものようなサイズをクジメと呼ぶことがありますが、アングラーによってはアイナメとクジメの判断ができず、どちらもアイナメと認識されている方も多いです。
ここではアイナメとよく間違いやすいクジメの見分け方のポイントなどを紹介します。
クジメとは? ちょっとマイナーな魚
クジメは見た目はアイナメとよく似ていますが、市場に流通することは非常に少ないマイナーな魚です。アングラーからの認知度もあまり高くありません。
生息域は北海道から九州までと広い範囲で釣ることができ、アイナメ釣りをしているとよく釣れる魚です。体長は30センチほどまで成長し、40センチ以上のものはあまり見ることがないと思います。
>>アイナメについても詳しく知りたい方はこちら!「秋はアイナメのハイシーズン!エサ釣りやルアー釣りのコツを紹介」
アイナメとクジメの見分け方
上アイナメと下クジメ
— 8bitwanwan (@8bitwanwan) 2019年5月29日
皆さんはどちらがお好みですか? pic.twitter.com/ZGYn4WtUZU
尾びれの形状の違い
クジメは尾びれの角が丸みを帯びており、全体的に見ると扇のような形をしています。対してアイナメは尾びれの角が鋭角になり、尾びれの真ん中に向かって「くの字」になっていくような形状をしています。
尾びれは最も簡単な見分け方の目安になり、小型のアイナメやクジメであっても判断がしやすいです。これらはよく見ないと本当に違いがわからないので、筆者は釣れたらすぐに尾びれを観察しています。
尾びれが丸いものがクジメ、尾びれの両端が尖っているものがアイナメと覚えてください。
頭と口の大きさの違い
クジメは、全長に対し頭と口がアイナメよりも小さい印象があります。
アイナメは口が大きく、唇が分厚いのも特徴です。中型の個体になってくると違いがよくわかりやすいのですが、小型の個体では違いがわかりにくい場合があります。
全体のバランスに占める大きさを比較すると区別がしやすいです。
体色の違い

クジメは全体的に赤みを帯び、腹部が黄色くなっていることが多いです。
しかし、アイナメやクジメのような根魚は住んでいる環境に合わせて体色を変化させますので、アイナメにも全体が赤みがかった個体もいます。
体色だけでの判断はできませんので、上記にあげた項目をそれぞれ観察してみてください。
住んでいる場所の違い
アイナメは潮通りがよく流れの変化がある場所、クジメは流れがあまりなく穏やかな場所を好むとされています。
筆者はアイナメ釣行を何度もしていますが、アイナメとクジメの釣れる割合としてはクジメの方が多く、個体数の多さを感じます。これは
「アイナメはキャッチしておこう」
「なーんだ、クジメかぁ。リリースしよう」
と、魚種によって分けるアングラーも多いことが理由のひとつなのかも…と筆者は考えました。
味の違い

筆者はどちらの魚も食べたことがありますが、それほど味の違いを感じることはありませんでした。
一般的には、アイナメの方が味は良いとされクジメは少し味が薄く水っぽく感じるなど、ワンランク下の味の格付けをされることがあります。
根魚は見た目が不気味なものもありますが、白身でクセが少なくおいしい魚が多いので、ぜひ一度食べてみてくださいね。
釣れないときは?
秋に釣れやすいアイナメやクジメですが、日によっては食いの渋い時もあります。
そんなときには、エサであるゴカイを1本だけ付けるのではなく、思い切って3本ほどフックに付けてみましょう。この付け方を房掛けといいます。このエサの付け方を比べてみると、驚くほど簡単に釣れることがあります。
水中では1匹のゴカイが泳いでいるよりも、数匹になって泳いでいる方がアピール力が高く、魚も興味を示しやすいようです。

デメリットとしてはエサの消費は早いのですが、1匹も釣れないで帰るということは避けたいですよね。みなさんも釣れないときにはこのようなエサの付け方を試してみてくださいね。
アイナメ釣りおすすめアイテムはこれ! スカリ
釣れたアイナメやクジメは、スカリに入れておくと持ち帰る直前まで海の中で元気な状態を保つことができます。予想外に根魚が釣れすぎてしまい、「こんなにいらない…」と思ったときは、魚が元気なのでリリースすることも可能です。
スカリを使う注意点として、上部の網の部分のひもの締めが不十分だと、そこから魚が逃げてしまう場合があります。「スカリを上げてみたら魚がいない…」なんてことになりかねませんので注意しましょう。
新鮮な魚を刺身で食べたいという方は、スカリが必需品ですね。
ロープ
漁港のような足場の高い場所で釣りをする場合は、このロープをスカリと結び使用します。
ロープを固定する箇所は、他の釣り人や漁港関係者の邪魔にならない部分に行ってください。
まとめ
クジメはテトラや落とし込み釣りでよく釣れやすい魚です。
小型が多いですがヒットすると根に潜ろうとする力が強く、アイナメと同様に引きの強い魚です。
みなさんもアイナメのような魚が釣れた場合は、どちらの魚であるか確認してみてはいかがでしょうか?クジメはあまり知られていない魚ですが、知っておいて損はないですよ。
>>他の魚も上手に見分けたい!関連記事はこちら!