ショアジギングするならジグサビキを持っていこう!ボウズ逃れの秘密兵器!

出典:photoAC

ショアジギングをしているとなかなかアタリがでないなんていう状況になる事がありますよね。そんな時に使いたい秘密兵器がジグサビキ
ジグサビキは、サビキ釣りで使用するサビキ仕掛けをショアジギング仕様に改良したもので、ボウズ逃れに最適なアイテムです。今回はそんなジグサビキについてご紹介します。

目次

ジグサビキとはどんな仕掛け?

出典:photoAC

ジグサビキはサビキ釣りの仕掛けよりも釣り針を減らしたもので、2~3個の釣り針で作られています。ショックリーダーの先に仕掛けを結んで、ジグサビキに付いているスナップにメタルジグを付けるだけで準備完了です。初心者でも簡単にセッティングする事が出来ますよ。

ジグサビキのアクション方法

出典:photoAC

ジグサビキのアクション方法は非常にシンプル。簡単なアクションなので初心者アングラーでも気楽に楽しむ事が出来ます。そんなジグサビキのアクション方法を紹介しますので、ぜひチャレンジしてくださいね。

1.ショアジギングの基本となるワンピッチジャーク

ショアジギングを楽しんでいるアングラーのほとんどが行うアクションがワンピッチジャーク。ワンピッチジャークは糸ふけをとった状態でロッドをしゃくり上げ、しゃくる動作と同時にリールを1回転させます。この動作を繰り返していくだけでワンピッチジャークとなります。

青物狙いなら早めのワンピッチジャーク、ボトムに潜むロックフィッシュ狙いならボトム付近をキープするようにゆっくりとしたワンピッチジャーク、といった様にしゃくるスピードはターゲットによって変更する事がポイントです。

2.ロッドアクションが苦手なアングラーはただ巻き

ワンピッチジャークは慣れるまではぎこちない動きになってしまい、初心者アングラーには少し難しくなります。ワンピッチジャークは苦手だけどジグサビキを使いたいというアングラーにおすすめなのがただ巻き。その名の通りただリールを巻くだけでアクションとなるので、初心者アングラーでもジグサビキを楽しむ事が出来ます。

巻くスピードに緩急をつけたり、フォールを織り交ぜたりするとまた違ったアクションになるので、ぜひ試してみてくださいね。

3.食い渋っている魚に効果的なリフト&フォール

早い動きを好む青物は、常に早い動きを好んでいるという事はありません。青物に限らず、どの魚も食い渋ってしまう状況があります。そんな時は魚がジグサビキを追う事が出来るようにする事がポイント。魚をジグサビキにしっかりと追わせる事が出来るアクションがリフト&フォールです。

リフト&フォールは2~3回程度しゃくり、その後にテンションフォールさせる方法です。この方法であれば食いの渋い魚を狙えるだけでなく、ボトム付近に潜む魚を集中的に狙う事も出来ます。ロックフィッシュを専門的に狙いたいアングラーにはぜひともおすすめしたいアクション方法です。

ジグサビキのメリットとは?

出典:pixabay

ジグサビキはボウズ逃れに使用されるほどの威力を持つ仕掛けなので、ジグサビキを使う事には魅力的なメリットがあります。ジグサビキを使うメリットを知る事で、ジグサビキを使いたくなる事間違いありません。それでは早速チェックしていきましょう。

1.ティンセルがキラキラとしているので集魚効果がある

ジグサビキの釣り針にはティンセルと呼ばれる飾りがついています。このティンセルはキラキラとしているので、抜群の集魚効果を誇ります。メタルジグ自体にも集魚効果があるので、メタルジグ+ジグサビキのW集魚効果で魚を呼び寄せてくれますよ。

2.ダブルヒット、トリプルヒットする事がある

ジグサビキには釣り針が2~3個程度あるので、群れで回遊してきている魚がいた場合ダブルヒット、トリプルヒットする可能性があります。特にサバはこの現象が起こりやすく、ジグサビキに2匹、メタルジグに1匹といった掛かり方をする事があるので、強烈な引きを楽しむ事が出来ます。一度に多くの魚を釣る事が出来るのは、とても魅力的ですよね。

3.足元に落としても使う事が出来る

ジグサビキはキャストして使うものというイメージが強いですが、実は足元に落として使う事も出来ます。イメージとしてはエサ釣りのサビキ釣りで、ゆらゆらと仕掛けを漂わせるようにゆっくりとしゃくっているだけで問題ありません。足元は意外と見落としがちなポイントなので、キャストしてもアタリがないなんていう時にはぜひ試してみてくださいね。

ジグサビキのデメリットとは?

出典:pixabay

ジグサビキは非常に魅力的なアイテムですが、残念ながらデメリットも存在します。ジグサビキにはどんなデメリットがあるのかを理解しておく事で、快適にジグサビキを楽しむ事が出来ますのでぜひチェックしてくださいね。

1.歯の鋭い魚には非常に弱い

歯の鋭い魚というとタチウオやサワラが代表的。これらの魚を狙う際にはワイヤーリーダーを使ってラインブレイクを防ぐ事が王道ですが、ジグサビキではワイヤーリーダーを使う事が出来ません。そのためジグサビキの仕掛けにタチウオやサワラが掛かった場合、メタルジグから直線上に伸びている部分のラインを切られる可能性があります。タチウオやサワラを狙う場合はジグサビキを使わないようにしましょう。

2.根の荒いポイントでは根掛かりリスクが高まる

ジグサビキは通常のショアジギングにフックをプラスする仕掛けなので、根の荒いポイントでは根掛かるリスクがどうしても高まってしまいます。ジグサビキの釣り針だけが切れればまだいいですが、本線ごと切れてしまうと仕掛けを全て失ってしまうので注意が必要です。根の荒いポイントで使う際はボトムを攻めずに、ボトムよりも少し上のレンジを狙う事をおすすめします。

ジグサビキを使って美味しい魚を釣りまくろう!

出典:photoAC

ジグサビキはショアジギングの仕掛けに簡単に組み込む事が出来るので、初心者でも気楽に使用する事が出来ます。釣果に大きく貢献してくれるので、どうしてもお土産を持ち帰りたいアングラーには夢のようなアイテムです。対象魚は様々なので、何が釣れるか分からないドキドキ感を味わう事も出来ますよ。ぜひジグサビキを使って美味しい魚を釣りまくってくださいね!

釣りをする際はライフジャケットの着用を徹底し、安全な状態で釣りを楽しんでくださいね。

>>関連記事はこちら!

あわせて読みたい
【徹底解説】アジングvsサビキ!釣れるのはどっち?おすすめの釣り方は? 「サビキvsアジング、どっちが釣れるの?」 早速結論を言っちゃうと「サビキの方が釣れる!」なのですが、どちらも楽しくアジを釣れることには変わりありません。本記事では、サビキ釣りとアジングそれぞれの魅力やおすすめの仕掛け、アジンガーとしてサビキストに対抗する方法を解説していきます。ぜひとも、お役立てくださいませ♪
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次