
ショアジギングといえばスピニングリールを使用するのが一般的ですが、ベイトリールを使ったベイトショアジギングがあります。ベイトリールならではのメリットを生かした釣りを展開出来るので、ぜひ試して頂きたい釣法です。そんなベイトショアジギングの楽しみ方、メリットなどを解説します。
ベイトリールとはどんなリール?

ベイトリールはスピニングリールとは全く違う外見をしており、両軸リールとも呼ばれています。ベイトリールはバス釣りでよく使われるリールで、狙いたいポイントをピンポイントに狙ったりパワーゲームを繰り広げたいシーンで使われています。
ベイトリールをショアジギングで使う4つのメリット

スピニングリールが多用されるショアジギングで、あえてベイトリールを使うメリットとは何か気になるポイント。ベイトリールにはショアジギングにぴったりの4つのメリットがありますので、早速チェックしていきましょう。
1.フォールでのアタリを取りやすい
ベイトリールはスピニングリールと違い、スプールを常に親指で触れる事が出来ます。そのため常にラインにテンションをかけながらメタルジグをフォールさせる事が出来るので、フォール中のアタリも難なく取っていく事が出来ます。
2.着底したかどうか簡単に把握できる
ベイトリールは常に親指でスプールに触れる事が出来るので、メタルジグが着底したかどうか簡単に把握出来ます。着底したかどうかの合図は押さえているスプールの回転が止まった瞬間で、即座に巻き上げる事で根掛かり防止にも繋がります。
3.太いPEラインを使う事が出来る
一般的にPEラインは細い方が飛距離を出しやすい傾向にありますが、ベイトリールではあまり関係ありません。スピニングリールがPEライン2号を使うようなシーンでも、ベイトリールであればPEライン3号を使う事が出来ます。スプールからガイドまで一直線にラインが放出されていくため、摩擦が少ない状態になり飛距離を伸ばす事が出来ますよ。
4.強引なファイトが可能になる
ショアジギングで青物やロックフィッシュを狙う場合、魚に主導権を与えたくないシーンが多々あります。そんな時でもベイトリールの強い巻き上げ力を利用して、強引なファイトを繰り広げる事が可能になります。太いPEラインを使用出来るのでラインブレイクの恐れも少なく、アングラーが主導権を握っていく事が出来ます。
ベイトリールをショアジギングで使う3つのデメリット

ベイトリールをショアジギングで使用するメリットは魅力的なものが多いですが、デメリットも存在します。どんなデメリットがあるのかを知っておく事で、トラブルを最小限に減らす事が出来るので早速チェックしていきましょう。
1.バックラッシュの恐れがある
ベイトリールを使用する上で避けては通れないのがバックラッシュ。バックラッシュとは、放出されるラインのスピードが遅くなっても、スプールは高速で回転している状態に発生するものです。太いPEラインであれば軽度なダメージで済みますが、細いPEラインだと修復不可能なレベルになるなんて事も。
しっかりとサミングを行い、ブレーキ調整を行えばバックラッシュは減らす事が出来るので、まずはキャスト練習から始める事をおすすめします。
2.暗い時間帯は扱い難い
ベイトリールはルアーの着水時にサミングを行う事がポイント。着水時にサミングを行わないとバックラッシュしてしまう恐れがあるためです。暗い時間帯では着水するタイミングが分かりにくいので、扱い難くなってしまいます。暗い時間帯に使用する際は、普段よりも強めのブレーキ調整にしておく事をおすすめします。
3.ドラグ性能がスピニングリールに劣る
魚の急激な突っ込みからラインを保護するために使用されるドラグですが、ベイトリールはスピニングリールよりもドラグ性能が劣ってしまいます。太いPEラインを使用すればラインは無事かもしれませんが、フックが曲がってしまったり折れてしまったりするなんて事も。
ベイトリールでショアジギングを楽しむ際は、通常のフックよりも大きめの強いフックを使用する事をおすすめします。
ベイトショアジギングを楽しむためのタックル

ベイトショアジギングを楽しむためには、専用のタックルが必要不可欠。専用のタックルを揃える事で快適なベイトショアジギングを楽しむ事が出来るので、ぜひチェックしてくださいね。それでは早速見ていきましょう。
ベイトショアジギングを楽しむためのロッド
ベイトショアジギングに向いているロッドは、まずベイトロッドである事が前提となります。ベイトロッドはそこまで種類がないのが残念ですが、PEラインの2号前後を使用するのであれば9.6ft前後のMクラスのシーバスロッド、PEライン3号前後を使用するのであれば9.6ft前後のHクラスのショアジギングロッドがおすすめです。
ベイトショアジギングを楽しむためのベイトリール
ベイトショアジギングを楽しむにはソルトに対応しており、PEライン2~3号を200~300m巻く事が出来るラインキャパシティを持ったベイトリールが必要となります。遠投が必要となるショアジギングではラインキャパシティは非常に重要なポイントとなるので、ラインキャパシティは要チェックです。一回転あたりの巻き取り量も90cm以上あるものがショアジギングには適しています。
ベイトショアジギングを楽しむためのライン
ベイトショアジギングを楽しむにはPEラインが必要不可欠。飛距離、感度、強さの3拍子が揃っているラインなので、ショアジギングとの相性は抜群です。ベイトリールではPEライン2号以下になると、糸が食い込む糸噛みが起きやすくなるので最低でもPEライン2号を使用する事をおすすめします。
ベイトショアジギングで他のアングラーに差をつけよう!

ベイトショアジギングを実践しているアングラーは非常に少ないのが現状です。そのためスピニングリールにはないメリットで他のアングラーに差をつける事が可能となります。パワーゲームでゴリゴリ寄せないと厳しい釣り場や、根に潜られると厳しいようなフィールドでは圧倒的に有利となるので、ぜひベイトショアジギングを楽しんでください。
釣りをする際はライフジャケットの着用を徹底し、安全な状態で釣りを楽しんでくださいね。
>>関連記事はこちら!