冬もまだまだトラウト!海アメ・海サクラについて

海サクラ
サクラマス
写真:筆者

北海道はとうとう雪が降り、冬に突入です。

来年までトラウトフィッシングはお預けか…と嘆いているアングラーのみなさま!これからがシーズンのトラウトがいるんです。海のアメマスとサクラマスです。

まだまだトラウトたちは元気どころか、どんどんデカくなっています。今回は海アメと海サクラをターゲットにした釣りをご紹介します。

目次

海アメ・海サクラとは?

アメマスの生態

海アメマス
写真:筆者

海のアメマスは、イワナの降海型です。イワナ・アメマスは日本古来の魚で大切に守るべきネイティブトラウトの一つです。

アメマスが海に降りたあと、回遊し、その魚体は80オーバーまで育ちます。北海道ではアメマスダービーが開催されるほど冬に人気なトラウトです。

道南の日本海側は冬から春にかけて川を登り産卵する為、河口付近を中心に岸寄りし、道央から道北へと北上していきます。

道東の太平洋側では少し時間ずれて初夏まで釣ることが出来ます。

サクラマスの生態

海サクラマス
写真:筆者

アメマス同様に、北上してきます。時期的にはその年の海流やベイトによって変わりますが、釣れ始めるのは同じく道南から道央そして道北、道東という順番です。

アメマスより遅れて始まり、早く終わる感じがします。海のサクラマスはヤマメの降海型なので、そもそも泳ぐ能力が高く回遊するのも早いのかもしれません。

ベイト

アメマスやサクラマスが北上するタイミングの一つにベイトの群れが関係しています。

主なベイトはカタクチイワシやオオナゴですが、他に甲殻類のオキアミなどです。

道南のある場所では、スカッドと呼ばれるヒメハマトビムシが岩場や砂浜にびっしり溢れる時期があります。

それを捕食するために目の前までアメマスが口を開けて泳ぐこともあります。でも見える魚はなかなか釣れないんですよね。

画像出典: pixabay

狙うポイント

サーフ

やはり河口中心ですが、河口規制がありますのでご注意下さい。

しかしアメマス、サクラマスは河口以外でも釣れます。以前アキアジの記事に詳しく書いていますので、ご参考にしてみてください。

サーフの場合はアキアジとポイントは似ています。

それ以外にいくつか違いがあります。

アメマスの場合は、回遊はしますが鮭やサクラマスほどではありません。意外と特定の場所に定位します。

逆にサクラマスの場合は定位することはほとんどなく、常に回遊しています。

岩場

マス類がロックで釣れるの?と思われる方も多いと思います。

その釣り方はアイナメやソイ、メバルのような根魚やブリやシーバスのような魚とも違います。でも岩場にも鱒はいるんです。

ただいるのはわかるのですが釣るのが非常に難しく、とくに海藻の間や岩場の深みが狙い目ですが、とても狙うのが難しいです。

漁港

アキアジと違い、漁港で沢山の人が狙うような釣りではなく、冬の海が荒れた時に、アメマスやサクラマスの群れの一部が漁港に迷い込むのです。

それが回遊している場合があり、デカい鱒が漁港内で跳ねていることがあります。鮭と違い単独で迷い込むことが多いです。

ルアー

海アメマス

【ミノー】

ミノーは次の2種類が有効です。リップ付きのミノーと程度のペンシルタイプのシンキングリップレスミノーがあります。

リップ付きはそのリップに当たる水の抵抗で深く潜り、プリプリ動いてアピールします。

リップレスのシンキングミノーは左右にユラユラ動き、リップが無い分、波の抵抗を受けて弱ったベイトを演出します。

どちらもカタクチイワシやオオナゴを意識したシルバー系で10mm以上のサイズを使用します。

スミス:チェリーブラッド SR

定番といえば定番ですね。少し軽めですが。遠投で反応がなく、近場を攻めるときによく使います。

シマノ:エクスセンス サイレントアサシン XM

使い始めて結構立ちます。一投目は大体これです。よい泳ぎしてくれます。

【メタルジグ 】

最近はこれが主流ですね。重く細身でよく飛びよく泳ぎます。

水の抵抗が受けにくく、沈みやすいので早巻きが基本になります。逃げ惑うベイトを演出しましょう。

フィールドハンター:トンデン

少し穏やかな時によく使います。よく飛び良く泳ぎます、岩などの障害物がある場合にも反応良く動いてくれるので重宝します。

カラー違いでいくつか持っておくとよいと思います。

【カラー取り混ぜ5個まで送料¥290!】フィールドハンター トンデン スリム 28g 06 Sマイワシ メタルジグ

岡クラフト:岡ジグ LT

北海道の海アメ、海サクラではもう定番中の定番でしょうか。とにかく釣れます。

早巻きでも、ユラユラ泳ぐんです。アメマスには黒系が効く場合が多いです。

【ジグミノー】

ミノーとメタルジグを合わせたルアーです。こちらもよく使われます。

ミノーでは届かない場所へも投下できます。リップレスなのでミノーよりはプリプリしませんが、メタルジグよりはアピール度が高いので反応がないときなどに効果的です。

スミス(SMITH LTD) :トラウティンサージャーSH

ジグミノーの中では、一番使います。アメマスにはそそられる動きなのでしょう。

カラーも豊富なので数種類準備することをおすすめします。

RECENT(リセント) :KJ-1 銀箔オオナゴ

KJは古くから愛好者が多いです。細身なので良く飛びます。

フラフラと弱々しく見えるのがよいのでしょうか。反応が少ない場合やスレた状態の時に効果的です。

【スプーン】

定番ですね。特にアメマスは泳ぎが早くないので、ゆっくりアピールするとバイトしてくるときがあります。

特に日が昇り明るくなった時には、有効です。

フィールドハンター:デベロップシェル

困ったときには、アワビカラーが効きます。

重さもあり、ある程度飛びますので、重宝します。デッドスローで底探りをしましょう。

スミス(SMITH LTD) :ヘブン ブラックラメ

最近のお気に入り、これで一投一尾を三連続したことがあります。日が昇ってからが有効です。

海サクラマス

【ミノー】

サクラマスにもリップ付きとリップレスが効きます。特に活性が高い日が登る前などです。

サクラマス自体の泳ぎが速いので早巻きできる、水の抵抗が少なく、クネクネと泳ぐタイプがよいでしよう。

ダイワ:ショアラインシャイナー

言わずと知れた、定番中の定番。カラーをいくつか用意しておくとよいでしょう。

シマノ:熱砂 スピンドリフト

このルアーも効きます。ヒラメ用ですが、泳ぎがいいんです。一つ忍ばせておきましょう。たまにヒラメも釣れます。

【メタルジグ】

こちらも細身のタイプが主流です。やはりサクラマスはカタクチイワシやオオナゴが主食のようです。

早巻きする為、ルアー重心はフック側にある方が望ましいですね。

岡クラフト:岡ジグ LT

岡ジグは、サクラマスにも抜群に効きます。サクラマスのために作られたジグと言ってもよいでしょう。

値は張りますが、カラーを揃えて挑みたいです。

岡クラフト岡ジグ LT35color ブルーピンク

【ジグミノー】

サクラマスの場合は、ジグミノーの早巻きと途中のアクションの間で喰らいつく時があります。

メタルジグだと、ただ沈んでしまうだけですが、ジグミノーは止まってユラユラしてアピールします。

DUO(デュオ) プレスベイト

私の超おすすめルアーです。多くは語りません。使ってみてください。飛び、アクション、最高です。

タックル

【ロッド】

私の実釣経験では、長さは最低7.6fは必要です。しかし20g以上のジグが投げられるものとなると、9fぐらいは必要です。10fロッドを遠投している人もいます。

ランガンしない場合は短めのと長距離用の2本でもよいと思います。アキアジの時もそうですが、鱒はとにかく遠くに飛ばせばよいとは考えていません。

実際には近くにも鱒はいるからです。釣りは漁ではありませんので、魚が獲れればよいということではなく、チョイスしたルアーを投げて、鱒がヒットして格闘する。

そしてネットイン。そこまでのやり取りが人間の狩猟本能を掻き立てて楽しいのだと思います。

ダイワ:ルアーニスト 96MH

最近は、このロッドをサブに使っています。軽くて強くコスパ最高です。

【リール】

2500から3500番のハイギアタイプがおすすめです。特に手返しがよい方が釣果に結びつきますので、軽いものでパワーがあるリールを選びましょう。

ダイワ:スピニングリール フリームス(2018) LT2500S-XH

この大きさでドラグ力が5kgです。手返しをよくたくさん投げるためにも、小さく軽いほうがよいのでおすすめです。

不安な方は3000でもよいと思います。

【ライン】

PEの1.0〜1.2号程度で、リーダーはナイロンかフロロを結束しましょう。そして凍らない対策をしましょう。対策はこちら。

ナイロンは伸びやすいので、大型の鱒と格闘するのは大変だと思います。

フロロは伸びも少なく沈みやすく、リーダーが不要な分、手返しが楽です。

攻め方

ランガン

鱒は群れで移動しながら回遊します。それを見つけるにはランガンが効果的です。

しかし人気のポイントなどはなかなか移動しながら出来ないので、人の少ない場所を見つけたら、やってみるとよいです。

アメマスは一定のところに溜まる場合もあるのでそれを見つけるためにも有効です。

放射状に攻める

以前、湖の攻め方をご紹介した。この攻め方は海でも有効です。

とくに混み合っていて、ランガンできない場合などでお試しください。寄せて上げるは海でもいけます。放射状の攻め方はこちら

湖の攻め方はこちらをご参考にしてください

早巻き

サクラマスには基本早巻きが効果的です。

活性が高い時は表層近くを攻めたり、活性が低い時などはルアー着水後、カウントして沈めてから中層以下を狙うという感じです。

選んだルアーに合わせて、たまにアクションをつけて喰わせる間を作ることも効果的です。

デッドスロー

私が良く使う方法です。とくに日が昇り波も少なく凪いできた時などに効果的です。

ルアーはスプーンで、底に着くか着かないかぐらいを探ります。とくにアメマスにはよく効きます。

逆にサクラマスが跳ねてるような高活性の時もミノーもデッドスローで弱ったベイト演出を行います。

まとめ

いかがでしたか?今年もそろそろ始動しようと考えています。早くモンスターサクラマスとお化けアメマスにめぐり逢いたいものです。

おまけ

これが居たら絶対に釣れなくなります。それはアザラシです。私はアザラシと何度か遭遇してます。

彼らもイワシやオオナゴを捕食してます、アメマスやサクラマスもその餌食になることもあるのでしょう。全く釣れません。

遠くに黒いアイツが浮かんでいたら、場所を変えましょう。

この記事で紹介したアイテム

【カラー取り混ぜ5個まで送料¥290!】フィールドハンター トンデン スリム 28g 06 Sマイワシ メタルジグ

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次