美鱒に出会う!湖・ダム湖テクニック&知識編

目次

ルアーセッティング

フックについて

私は鱒のルアーフィッシングでは基本的にシングルフックのバーブレスを利用しています。シングルの理由は以前「【おすすめタックル】湖・ダム湖のデカ鱒を攻める!」でも少しご説明しましたが、もう少し詳しく記載します。

【おすすめタックル】湖・ダム湖のデカ鱒を攻める!

実際に同じルアーでフックを変えて、投げ比べを行いました。
鱒については釣果は変わりませんでした。むしろシングルフックのほうが釣果が上でした。鱒の口は意外と小さく、バスやシーバスのように大きくありません。その口に入らなければバイトしても針がかりしません。いかに鱒のお口にスムーズに入るかが、ポイントです。
ミノーもジグも泳がせて動きに問題がなければシングルバーブレスです。バーブレスは返しがないので、リリースするときの魚への負担軽減になります。ネットインするとほとんど外れます。

それと大きいのが根がかりの回収率です。圧倒的にバーブレスのほうが回収できます。その分、バレやすくなると思われる方も多いと思いますが、実はバレる確率も不思議ですがあまり変わりません。バーブレスだからかかった時にバレないように集中しているせいかもしれません。根掛りしても外れるため、より攻められることも利点です。
トレブルフック・ダブルフックは外しづらい面があります。お魚の為にもシングルバーブレスを試してみてください。新しい発見があるかも。
フックの向きですがルアーがスイムする時に上に向くようにセットします。理由はロッドワークの部分で詳しく記載します。おすすめフックです。

ロッドワーク

ロッドワークでルアーの動きと釣果が変わります。3つのタイミングでの操作をご紹介します。

ルアー着水後

ルアーフォールテクニックです。ルアー着水後に竿先を投げた方向の水面に着けるとルアーが縦にヒラヒラ沈んでいきます。スプーンやジグでは一般的な方法です。
これに対してロッドワークで、フォールするルアーを違った動きをさせることが出来ます。着水後糸フケを巻き取り、テンションが掛かった状態でロッドを立てます。右か左どちらかに45度ほど倒しながら2度ほどシャクりテンションをかけたままフォールさせます。そうするとルアーがその方向にスライドしながらフォールします。特にスプーンでは駆け上がりを攻める時に有効です。フォールで魚にアピールするには最適なロッドワークです。

リーリング時

ルアーを巻く際のロッドワークです。ルアーを沈めながら巻く際は竿先を水面に着けながらリーリングします、風が強い時にも有効です。逆にルアーを水面直下から中層を引いてくる場合はロッドを立てながらリーリングします、ブレイク回避や魚が上を向いている時に有効です。

ファイトテクニック

フッキング時

バイトした瞬間のロッドワークです。通常はロッドを縦に合わせますよね。しかしロッドを左右どちらかに倒してリーリングしている時は、意外と横に合わせている場合があります。
ルアーは、ほとんど左右に動いていますので、フックは水の抵抗で横を向いています。ですので、よそ見をして不意にバイトがあり、ロッドを横のままで合わせてしまうとフッキングしない場合があります。バレたーって思ったときを思い出してみてください、横に合わせてませんでしたか?縦に合わせるとルアーが上に動きます。フックを上向きにつけておくと、上アゴにフッキングし易くなります。バイトで合わせるときは縦ですよ。

ジャンプ・エラ洗い

縦でフッキングした場合、ほとんど上アゴをとらえていますので、フッキング後は、極力ロッドは左右どちらかに倒します。倒し過ぎて竿先が水面についてしまうとラインのテンションが下がる可能性があるので注意しましょう。
ニジマスやブラウントラウト、サクラマスなどはファイト時に大ジャンプします。その時に首を振られるとラインのテンションがルアーの重さで緩みフックが外れやすくなります。ロッドを立てたままだとテンションも上に力が働いているので、ジャンプしやすくなりますので注意です。できるだけ水面近くにロッドを倒しながらファイトすることを心がけましょう。

ネットイン

このタイミングが一番バレやすく、一番バレたら悔しいのが、ネットインの時です。魚をネットに寄せるときはどうしてもロッドを立ててしまいます。この時に大ジャンプでバレるというのが痛恨の一撃です。

これを防ぐには2つ方法があります。まず一つは、ネットです。大きい場合はネット部分を水中に入れて近くに置いておく、小さい場合は片手ですぐつかめる状態にしておくなど、ネットをすぐに用意できる状態にしましょう。
もう一つは魚を疲れさせることです。魚はエラ呼吸ですので、水面に何度か顔を出させるだけでもおとなしくなります。できるだけロッドは寝せたまま寄せます。そして魚を足元に寄せるのではなく、ファイト中に自分から魚に寄っておくと、ネットインしやすくなります。

リールテクニック

着水後は糸フケを巻き取り早目にテンションをかけましょう。着水後直ぐに食いついたり、フォール中に掛かる場合に反応する為と、テンションが掛かった状態の方が直ぐにルアー本来の動きをしてアピールできる為です。私はこの理由からリールは巻き取りが早いハイギアを利用しています。

巻き取りテクニックはいくつかあります。
一定の速度での速まきは、ルアーが浮き上がり中層から表層を攻められます。逆にゆっくり巻くとフォールしながら低層を攻められます。また不規則にリーリングを止めるとそこでフォールさせてアピールが出来ます。逆にロッドをシャクるとルアーが浮いてアピール出来ます。ベイトの動きを観察して、このテクニックで逃げるベイト、弱ったベイトを演出しましょう。

ゆっくり誘うときは、リールのハンドルノブを交換すると良いです。

実践テクニック

さて、ここからが重要です。いろんなテクニックや知識を持って駆使した実践です。闇雲に釣行してヒットしたとしても、なぜヒットしたのか?という答えに辿りつかないまま終わってしまいます。ポイントに着いてからどのように攻めるか?を考えて釣行するとパターン化や今後の対策が講じられます。

寄せて上げる作戦

以前、然別湖特別解禁の時にプロアングラーの村田 基さんとお話しする機会がありました。それを参考にした、湖での釣行テクニックを記載します。

①ルアーは、その湖に適したスプーン、ジグ、ジクミノーの一つを選択します。自分を中心に放射線、扇の範囲で左右どちらからでもいいので、出来るだけ遠くに(図の黄色辺り)キャストして、底までフォールします。そして少し早目でリーリングしていきます。これを50度ぐらいの範囲で左右どちらかまで行います。

②次に違うカラーと形のルアーで①と同じ場所にキャストします。その時のリーリングはゆっくりです。これは一度ルアーを追いかけた魚に見た目が違う、ゆっくりなルアーを見せて誘う為です。

③続いてまたルアーを変えます。そして同じく放射線状ですが、今度は3/2程度の距離(図の赤色辺り)にキャストしゆっくり巻きます。

この①②③を繰り返します。村田さん曰く、マス類はルアーを見つけると追いかけますが、バイトせずに、途中でやめて、そのまま定位することが多いそうです。これを繰り返すことにより、近くに魚を寄せる効果があるそうなんです。
要はこの繰り返しによって、近くに魚が集まってくるということです。皆さんも突然近いところで釣れたことがあると思います。それは寄せて上げる釣り方が出来たからだと思われます。是非、今度はこの釣法を意識してお試しください。

まとめ

私は先ほどの、寄せて上げる作戦にロッドワークやリーリングを組み合わせて、様々なポイントを攻略し釣果を上げてます。皆さんもいろいろ試されてると思います。是非参考にしていただいて、次回の釣行で、とびっきり綺麗な美鱒にめぐり逢えると良いですね。

1 2
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次