入門用・ステップアップ用として人気がある1万円台のメバリングロッドを総まとめにしてみました。
手ごろなお値段ながらも、上位クラスに迫る性能をもつ5つのロッドシリーズを厳選しています。
専用ロッドをゲットして、メバリングに本腰を入れたいって方は必見です!
目次
メバリング入門用には1万円台のロッドがおすすめ!

本記事で紹介していく1万円台のメバリングロッドは、入門機・ステップアップ機として人気です。
本格的なメバリングを楽しめる基本性能を実装しつつ、色々な工夫でコストカットを図り、販売価格が抑えられています。
もちろん、1万円を切るような製品もありますが、正直言って出来栄えはお値段なり…。
メバルを釣れる代物ではあるものの、メバリングをどっぷり楽しめるレベルには仕上がっていないことも多いです。
(販売価格が安いぶん、素材や開発費に投資できないから当然と言えば当然なんですけども。)
ところが、1万円台の製品になってくると、性能がかなり研ぎ澄まされてきます。
釣行時のトラブルは少ないですし、ちゃんとアタリを感じられる感度が備わっているものがほとんど。
予算に余裕があるなら初めての1本であっても1万円台のものを選んでおくと、メバリングがより楽しくなりますし、上達も早くなりますよ。
【おすすめ5選】1万円台のメバリングロッドまとめ
というわけで、1万円台のおすすめメバリングロッドを紹介していきます。本記事で紹介するロッドの一覧は↓のとおり。
- ダイワ「20月下美人 メバル」
- シマノ「20ソアレTT」
- オリムピック「20フィネッツァUX」
- メジャークラフト「トリプルクロス メバル」
- アブガルシア「ソルティースタイル メバル」
注目機種もいくつかピックアップしていますので、ロッド選びの参考になれば幸いです。
ダイワ「20月下美人 メバル」

「20月下美人 メバル」は、月下美人のロッドシリーズの中では最もリーズナブルな入門機。
1万円台のメバリングロッドの中でもトップクラスの軽さを誇り、上位機をしのぐレベルまで軽量化されているのが特長です。
ロッドの軽さは感度にも影響する重要ポイント。実釣時にかなりの優位性を生んでくれます。
ブランクスには、カーボン密度の高い「HVFカーボン」を採用。
軽さを担保しながらも、メバルの強力な引きにも余裕を持って対応できるよう調整されています。
機種ラインナップは↓のとおりです。
機種 | ティップ | 全長 | 自重 | ルアー重量 |
---|---|---|---|---|
610L-S | ソリッド | 2.08m | 64g | 0.5-8g |
74UL-S | ソリッド | 2.24m | 66g | 0.3-5g |
76L-T | チューブラー | 2.29m | 77g | 0.5-8g |
83M-T | チューブラー | 2.51m | 86g | 2-15g |
↓王道の乗せ系ソリッド「74UL-S」↓
↓ショートな万能ソリッド「610L-S」↓
シマノ「20ソアレTT」

「20ソアレTT」は2020年に追加されたソアレシリーズのNEWグレード。
最もリーズナブルな入門機「ソアレBB」よりもちょっぴり値が張るけど、性能も高いってのがセールスポイントです。
ブランクスには強化機構の「スパイラルX」が適用されており、ガンガン根に突っ込んでいくメバルにも主導権を渡しません。
多ジャンルで人気が高まっているソフチューブトップ搭載モデルが選べるのも魅力のひとつ。
ソリッドとチューブラーの良いとこどりをできる柔らかチューブラーは、メバリングとの相性もピッタリです。
機種 | 全長(m) | 自重(g) | ルアー重量(g) |
---|---|---|---|
S70SUL-S | 2.13 | 60 | 0.4~4 |
S76UL-S | 2.29 | 69 | 0.5~5 |
S76UL-T | 2.29 | 69 | 0.6~6 |
S80L-T | 2.44 | 74 | 0.8~10 |
↓小回りが効き、乗せ性能が高いソリッドモデル「S70SUL-S」↓
↓ソフチューブトップ仕様の7.6ftモデル「S76UL-T」↓
オリムピック「20フィネッツァUX」

ルアーフィッシング界で勢いを拡大中のオリムピック社のメガコスパ入門ロッド「UXシリーズ」。
「20フィネッツァUX」は、そんな”UXシリーズ”の一角を占める製品です。
1万円台前半の価格帯では珍しいオールSiC-Sリング仕様はUXシリーズ共通。
糸抜けが良く、ラインにも優しいガイドセッティングで、釣行時の不安やストレスを軽減してくれます。
オリムピックならではのブランクステクノロジーもしっかりと採用。
「グラファイトクロスLV」が適用されており、1万円ちょいとは思えないほど軽くて強いブランクスに仕上がっています。
機種 | ティップ | 全長(m) | 自重(g) | ルアー重量(g) |
---|---|---|---|---|
752L-S | ソリッド | 2.26 | 83 | 0.5-5 |
752L-T | チューブラー | 2.26 | 81 | 1-7 |
832ML-T | チューブラー | 2.53 | 98 | 3-15 |
↓ジグ単&軽量プラグ特化のソリッドモデル「752L-S」↓
↓遠投で沖のメバルを引っ張り出せるロングモデル「832ML-T」
メジャークラフト「トリプルクロス メバル」

「トリプルクロス メバル」はメジャークラフトのメバリングロッド中堅機。
バット部に4軸カーボンを採用したブランクスは、ネジレ耐性が高く、復元力に優れます。
予想外の大型ゲストフィッシュにも対応可能です。
ガイドには、SiC-Sリングが使われており、糸鳴りやラインのダメージも心配ありません。
リールシートはダウンロックのVSSシートです。
ロッドを立てた状態で操作しやすく、巻きだけでなくリフト&フォール主体のゆる~い攻めとの相性もGood!
機種ラインナップも充実しており、ソリッド2機種・チューブラー5機種の計7機種が揃います。
機種 | ティップ | 全長 | 自重 | ルアー重量 |
---|---|---|---|---|
TCX-S732UL | ソリッド | 7ft3in | 非公表 | 0.4-5g |
TCX-S762UL | 〃 | 7ft6in | 〃 | 0.4-5g |
TCX-T732L | チューブラー | 7ft3in | 〃 | 0.5-7g |
TCX-T762L | 〃 | 7ft6in | 〃 | 0.5-7g |
TCX-T762ML | 〃 | 7ft6in | 〃 | 0.8-10g |
TCX-T862M | 〃 | 8ft6in | 〃 | 1-15g |
TCX-T882MH | 〃 | 8ft8in | 〃 | 1.2-20g |
↓ジグ単・プラグ×リトリーブに最適な「S732UL」↓
↓1本で多彩なリグに対応する万能チューブラー「T762ML」↓
アブガルシア「ソルティースタイル メバル」

「ソルティースタイル メバル」はアブガルシアのメバリングロッド入門機。
1万円強には見えない上質なデザインが好評を博しているお洒落ロッドです。
黒を基調としつつ差し色のブルーも映え、美しいカーボン模様も良い味を出しています。
ロゴの入り方なんかは、アブガルシアらしいメカニックな雰囲気もあり、全体的に良い感じなのです。
もちろん、デザインだけでなく、ロッド性能もしっかりしています。
ブランクスにはアブ独自の「Xカーボンテープラッピング」技術が使われており、良型とのファイトも安心です。
リールシートはTVSシートを採用。ブランクスタッチがしやすく、振動の響きが良いので、アタリに集中できます。
機種 | 全長 | 自重 | ルアー重量 |
---|---|---|---|
STMS-762ULS-KR | 2.29m | 98g | 0.2-6.0g |
STMS-762ULT-KR | 2.29m | 97g | 0.5-8.0g |
STMS-802LT-KR | 2.44m | 109g | 0.8-12.0g |
↓王道の乗せ調子ソリッドモデル「762ULS」↓
↓軽快なアクションと高い反響感度が魅力のチューブラーモデル「762ULT」↓
1万円台のメバリングロッドで快適なデビューを!

というわけで、1万円台のメバリングロッド紹介は以上です。
本記事で紹介したおすすめロッドは↓のとおり。
- ダイワ「20月下美人 メバル」
- シマノ「20ソアレTT」
- オリムピック「20フィネッツァUX」
- メジャークラフト「トリプルクロス メバル」
- アブガルシア「ソルティースタイル メバル」
どのロッドを選んでも、かなり快適なメバリングデビューを飾ることができるでしょう。
個人的なおすすめは
- 総合力なら:20フィネッツァUX
- 軽さなら:20月下美人メバル
の2シリーズです。ぜひ注目してみてください。