リグ別!アジングのアクション総まとめ【図解付きで徹底解説】

  • なかなかアジが釣れてくれないけどなんでだろ?
  • 隣でバカバカ釣ってる人は、何か特殊なことやってるの?
  • どんなアクションをつければ、あんなに釣れるんだろ?

この記事では↑のような疑問を解決すべく、アジングで効果的に誘うためのアクションを総まとめにしてみました。ルアーフィッシング上級者は釣りの引き出しが多く、フィールドやその日のコンディションに合わせた誘いを巧みに使い分けているのです。

本記事では、アジングの基本となるジグ単で使えるアクションに加え、沖に潜むアジを狙うおすすめの遠投仕掛けとそのアクションを徹底解説していきます。記事を読み終えるころには釣りの引き出しが増え、早く釣りをしたくてウズウズしているはずです。ぜひ、楽しんで読み進めてみてくださいね。

目次

アジングの釣り方の基本

さて、まずはアジングの釣り方の基本を簡単におさらいしておきましょう。

アジングの基本はまずはキャスト!

最初はキャスト!ですね。アジングでは1g前後の軽量ジグヘッド単体での釣りがメインとなりますので、仕掛けの扱いが難しいです。キャストに関しても「飛ばない!」とお悩みの方が多いのですが…、心配はご無用。そもそも飛ばない仕掛けで釣りをしているわけなので、悩む必要はありません。飛ばないことを心配すればするほど、力みにが出てきてキャストの精度が下がってしまいます。リラックスして気楽〜に投げるのがポイントですよ。

アジングのキャストについては以下の記事で詳しく解説していますので、気になる方はご覧くださいませ〜。

あわせて読みたい
【シュパッ】アジングロッドのキャストで大遠投をかますコツ【5選】 本記事では、アジングで遠投をぶちかますキャストのコツを徹底解説していきます。なかなか思うように飛んでくれないアジングのキャストも、いくつかのコツを知っておくと結構飛ぶようになるものです。ぜひ、お役立てください。

着水後にカウントして探るレンジを決める

アジングでは、どの深さをワームが通っているのか?を意識することが大事です。ワームが着水したらカウントをとり、表層・中層・低層のどこを狙っているのかを意識しながら探りましょう。

カウントするときは必ずストップウォッチを使いコンマ1秒単位まで細かく管理しましょう…。ウソです。カウントはご自身が数えやすいスピードで行えば問題ありません。いくつかの層をくまなく探れれば目的達成ですので、それほど神経質にカウントしなくても大丈夫です。

アクションでアジを誘う

カウントを取って任意の層まで仕掛けを届けたら、ここからが腕の見せ所です。本記事のメインテーマとなる「アクション」をつけていくわけですね〜。

アジという魚は気分屋さんですから、アクションのつけ方ひとつでも食いつきがかなり変わってきます。アクションの引き出しが多いと、それだけ多くのコンディションに対応できるので、アジが釣れる確率が上がるんです。詳細は後述していますので、目からウロコを垂れ流しながら、チェックしていってくださいね。

アタリ→ファイト→キャッチ

アクションで気を引くことに成功したら、アジが仕掛けにアタックしてきます。その時にタイミング良くアワセを入れて、針をフッキングしてあげるわけです。強烈にロッドをシャクリ上げる必要はなく、アジの上アゴに「コツン」とかけるイメージを持っておきましょう。

フッキングに成功したら、バラさないように注意して寄せてきましょう。アジは非常に口が柔らかい魚ですので、強引なファイトをするとすぐにバレてしまいます。ドラグを緩めに設定し、無理せずラインを巻いていくのがバラシを減らす最善策です。

アジングのジグ単アクションまとめ

アジングの釣り方の基本はおさらいできたと思いますので、ここからはアクションについて解説していきます。まずは、最も使用頻度が高い王道のジグ単からです。ジグ単を極めてしまえば、他の仕掛け(リグ)にも応用できます。鉄板の5パターンをご紹介しますので、ぜひ覚えていってくださいね。

アジングのただ巻き(リトリーブ)

まずは最もシンプルな「ただ巻き(リトリーブ)」です。名前のとおり、ただ単に巻くだけ。アジの活性が高い時には、変にアクションをつけずにリトリーブするだけで、ガンガン食ってきます。アジのやる気を把握するのにも使えますので、釣り場についたらまずはリトリーブから始めるというアングラーも多いです。

簡単にできる「ただ巻き(リトリーブ)」ですが、一点だけ気をつけるべきことがあります。それは、巻くスピードを一定にすることです。巻き取りのスピードがコロコロ変わっていては、レンジ(深さ)をキープしにくくなるだけでなく、アジに違和感までも与えてしまいます。一定の速度でリトリーブできるよう、意識的に訓練していきましょう。

アジングロッドでさびいてレンジキープ

お次はロッドでさびいてのレンジキープ。こちらはアジング界の超有名人であるサーティーフォーの家邊氏が多用することでも知られるテクニックです。

着水後にカウントを取って任意のレンジに仕掛けを送り込んだら、ジグヘッドの存在を感じる程度にちょんちょんとトゥイッチを入れ、ゆっくりとロッドを起こしながらさびいてきます。ロッドを垂直近くまで起こしたら、寄せてきた分のラインを巻き取り再びトゥイッチ→ロッドでさびくの繰り返しです。

ジグヘッドが沈むスピードに合わせてロッドを起こしてテンションをかけることにより、支点が上にズレて海中を水平移動できるというカラクリとなっています。レンジキープの原理やコツに関しては、家邊氏ご本人の解説が最強にわかりやすいので、動画のリンクを載せておきますね。(※わかりやすいけど、まあまあ長いです)

リフト&フォール

リフト&フォールは、ワームに持ち上げることによってアジを誘い、その後にフォールさせる(沈ませる)ことで食わせの間を作り、ワームへアタックさせようという釣り方です。ただ巻きやロッドでさびいてのレンジキープでは食わない時に、使ってみることをおすすめします。

リフトには、ロッドをゆっくり立てて持ち上げる、グイッグイッとシャクる、ぶるぶるとシェイクさせるの4つが代表的なパターンです。

フォールは、ラインを張ったまま沈めるテンションフォール(カーブフォール)、ラインをテンションをかけず真下に沈めるフリーフォールの2種が代表例となります。

上記を組み合わせながら、その日の正解パターンを探してみてください。

遠投リグの種類とアクションまとめ

さて、ここからは沖にいるアジを狙い撃つおすすめの遠投リグとそれぞれのアクションの仕方を解説していきます。遠投リグにもいくつかの種類があり、それぞれが個性を持っています。特徴を理解して、最適なアクションをつけてあげることが大事です。

Sキャリー

個人的に一番気に入っているのが、サーティーフォーの遠投リグ「Sキャリー」です。オモリ部分に浮力が持たせてあり、0.4gのジグヘッドと同じスピードで沈むように設計されています。例えば、Sキャリーの先に0.6gのジグヘッドをつけて投げた場合は、ジグ単1gと同等のスピードで沈むということ。

沖まで遠投してもジグ単で足元を探るようなスローな誘いをできる神がかり的商品です。アクションのパターンは上記のジグ単体と全く同じでOK。Sキャリーは誘導式になっていますので、感度も抜群でアタリの取り逃しも少ないです。初めて遠投リグに挑戦したい初心者の方にもおすすめとなっています。

仕掛け(下図参照)は少し面倒に感じるかもしれませんが、何度か使えばすぐ慣れます。ぜひ、お試しあれ。

↓Sキャリーの購入はコチラ↓

34(サーティーフォー) Sキャリー

↓Sタッチがあればリグのセッティングも簡単↓

34(サーティフォー) Sタッチ

キャロライナリグ

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は sub_mcaro3.gif です
出典:ティクト

キャロライナリグも、アジングでよく使われる遠投リグのひとつです。沖に向かって沈む「バックスライドフォール」が特徴で、キャストで投げた距離+αの広範囲を探ることができるのが魅力です。沈下スピードが早いので、沖のディープ(深場)を探る時に使うのがおすすめです。Sキャリーと同様にオモリ部分は誘導式なので、感度も良好ですよ。

アクションは「Mキャロ」の公式ページに超わかりやすい図がありますので、そのまま引用させていただきます。「シャクリ+フリーフォールorテンションフォールorリトリーブ」の3つの基本パターンを覚えておけばバッチリです!

出典:ティクト

↓Mキャロの購入はコチラ↓

TICT(ティクト) Mキャロ Ver.2 Nタイプ 4.6g

↓ウキ止めゴムとスイベルはコチラ↓

スプリットショットリグ

スプリットショットリグは、ジグヘッドとワームの上部に固定式のシンカーを付いた遠投リグです。沈下スピードが速いのでレンジキープが難しく、シャクリ→フォールを一定のリズムで行うことを意識しつつアクションをつける必要あります。

スプリットショットリグは、ジグヘッドより先にシンカーが沈み、その重みに引っ張られるようにジグヘッドが沈んでいきます。基本のアクションはシャクった後に少しずつロッドを立てながら沈下スピードを調節しつつ、食わせの間を作っていくイメージです。

また、シンカーが固定式でアタリを感知しにくいというデメリットがありますので、アタリがわかりにくい時はシンカーからジグヘッドまでの距離を短くする、または空アワセを入れていくようにしましょう。

↓スプリットシンカーの購入はコチラ↓

Arukazik Japan(アルカジックジャパン) スプリットシンカー 2.50g

フロートリグ

フロートリグは、メインラインに飛ばしウキ(フロート)をつけ、沖を狙う仕掛けです。沈むのが速くて表層をスローに攻めるのが難しいという、遠投系リグの弱点を克服できる仕掛けとなっています。

アクションは基本的にジグ単使用時と同じでOKです。シンプルにただ巻きで引いてくるか、シャクリやシェイクとフォールを織り交ぜた釣り方がおすすめとなっています。

↓飛ばしウキの購入はコチラ↓

シャローフリーク 7.5g フローティング

メタルジグ

ワームに比べると釣果は劣ることが多いですが、沖のアジを狙うにはメタルジグという選択肢もアリです。メタルジグにはスローな誘いができないので活性が低い時はガン無視されたり、辺りが暗いナイトゲームでは優位性が低かったりと、いくつかのデメリットはあるものの大型のアジを狙うことができるという魅力もあります。ヤズやカンパチ、シーバスといった魚がかかることもあるというのも楽しみのひとつです。メタルジグのアクションは、早巻き、またはシャクリ+フォールで誘うのが一般的です。

早巻き

早巻きは、メタルジグをキャストしてカウントを取り、任意のレンジまで沈めたらガンガン巻くだけの超シンプルなアクション。タマズメ時など、超高活性の時には早巻きでアグレッシブに誘うと効果的です。フィッシュイーターから逃げ惑う小魚をイメージして、ロッドを軽くシャクリながら早巻きするのもおすすめとなっています。

シャクリ+フォール

シャクリ+フォールはおなじみのアクションですね。ただ、ジグヘッドより沈むスピードが速いので、フォールの時間を気持ち短めにすると、レンジキープしやすくなります。

アジングのおすすめメタルジグはコチラ

ダイワ(Daiwa) メタルジグ 月下美人 プリズナーTG 3g イワシ ルアー
メタルジグ ジャコイチ 2g プランクトンスポット

釣果に差が出る!アジを釣るコツ

ここまで読み進めて頂いた方は、アジングのアクションはばっちり理解されたことと思います。ここからは、アクション以外でアジングの釣果を左右するポイントを3つご紹介していきます。

地形や潮の変化を見つける

アジはプランクトンをメインに捕食しています。プランクトンは自分で泳ぐ力を持たないので、基本的には潮に身を任せて海中を漂っているだけです。流れがぶつかる、障害物があるなど、何らかの変化があるポイントにはプランクトンが貯まりやすく、アジの群れが停滞しやすくなります。

釣り場についたら、漁船やミオ筋、潮目、常夜灯周りなど、変化がある地点を探して重点的に攻めてみると、アジの群れと遭遇できる可能性が上がりますよ。

デイアジング(昼間)はボトム付近を重点的に

アジは、明るい時間帯は天敵から身を隠すためにボトム付近に停滞していることが多いという習性があります。デイアジングをするときはボトム付近や障害物の影など、身を隠せそうなポイントを重点的に攻めるのがおすすめです。デイアジングは難しいと言われますが、アジの居場所さえ突き止めてしまえば、こっちのもの。ナイトゲームと同じ要領で釣ることができます。

ボトムで停滞していたアジも、日が暮れ始める夕マズメになると中層や表層に顔を出し、積極的にエサを捕食し始めます。アジのごはんドキである夕マズメには、重めのジグヘッドでスピーディーに誘うのが効果的です。テンポ良く釣れば大量ゲットも夢じゃありませんよ。

夜のアジング ははとにかくスローに攻める

夕マズメが過ぎ、辺りが暗くなるとアジの食欲も落ち着いてきます。タマズメ時のようなスピーディーな誘いには反応してくれなくなりますので、ナイトゲームはとにかくスローに誘うことが基本戦略となります。

軽めのジグヘッド(0.6~1g)を使って、アジがいるレンジになるべく長時間ワームを漂わせるイメージで釣りをするのが効果的。ワームを泳がせるというよりは、停滞させるぐらいの気持ちでOKです。

アジングのアクションを極めてアジングマスターになろう

アジングにはたくさんのアクションとリグがあり、その日の当たりパターンをいかに早く発見するか?が釣果の鍵を握ります。ただ巻き、リフト&フォールといった基本パターンから始めて、反応が悪ければ別のアクションやワーム、遠投リグを試していくのが、いち早くヒットパターンを見つけるコツです。本記事も参考にしつつ、色んなパターンを試してみて下さいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次