GRAIN(グレイン)ハンドメイドランディングネットでインスタ映え間違いなし!
抜群に綺麗な渓流をバックに美しいトラウトをネットインしてみませんか?

出典:Valleyhill
1

ランディングネットで簡単インスタ映え?

アングラーの方は写真好き多いですよね~
特に自分で釣った魚を綺麗に写真に撮ってインスタやSNSにUPしたり、帰ってからゆっくり眺めてる人は多いと思います。私もその一人です。

特に渓流には鱒(トラウト)は渓流の女王『ヤマメ』や渓流の王様『イワナ』など綺麗な美鱒がたくさんいます。

その綺麗な魚体をさらに引き立てるのは渓流の景色や綺麗な水も大切ですが、なんと言っても大切なのはランディングネットなんです。

こちらの写真を見てみましょう

出典:写真AC

この写真も素手で魚を掴んでは様になりませんね。このオリーブカラーのネットがあるだけでこんなに綺麗な写真になります。もちろん魚にも優しい!

そんな写真映えするランディングネットをご紹介いたします。

GRAIN(グレイン)ハンドメイドランディングネットの魅力は?

出典:Valleyhill

ブランドは釣具総合問屋の谷山商事㈱のオリジナルブランドでValleyhill(バレーヒル)とGRAIN(グレイン)です。

ネット販売ではサイズによってブランド名が分かれています。ハンドメイドランディングネットとしてはかなり安価な商品です。

木目も玄人っぽく使い込むといい味が出そうですね。

・フレームが渓流の自然に溶け込む綺麗な木目の天然木
・ネット素材はトラウトにやさしいクレモナ糸採用
・マグネットリリーサー用取付金具付

フレームは自然に溶け込む綺麗な木目の天然木を使用

出典:Valleyhill

天然の木目なので同じフレームはありません。購入当初は表面がクリアで塗装されているので光沢があります。使い込んでいくとだんだん良い味が出てくることでしょう。

ネット素材はトラウトにやさしいクレモナ糸を採用

出典:Valleyhill

ネット素材のクレモナ糸はご存じの方も多いと思いますが、ランディングネットで使用される定番の糸です。水に馴染み易くある程度伸びもあるため、魚が暴れても対応できます。しかもフックが絡みにくい。

そういった面で魚にもやさしい糸です。カラーは写真の緑系のオリーブと黄色系のマスタードがあります。

私は渓流ではオリーブが圧倒的に写真映えがします。秋の紅葉の時期はマスタードがいい味出します。

マグネットリリーサー用取付金具付

出典:Valleyhill

持ち手ハンドルにマグネットリリーサーやリリーサースパイラルを取り付けるための金具がついています。ランガン中に落としてなくすのが一番悲しいですね。必ず使用しましょう。

1

GRAIN(グレイン)ハンドメイドランディングネットのラインナップ

ラインナップは4サイズでカラーは2種類です。
Lサイズは店頭販売のみかもしれません(Webでの販売は見当たりませんでした)

ではサイズ別にご紹介します。

GRAIN(グレイン) ハンドメイドランディングネット Sサイズ

源流域や渓流で使用するにはSサイズがベスト!ターゲットサイズは20~30cm台までのトラウトは余裕です。

川を釣り上がる際にも邪魔にならなず、いざ魚が掛かった時の取り込みもネットの大きさ的に申し分ありません。

ターゲットのトラウトが小さすぎるとネットの網目が大きめなので逃げ出しちゃうかもしれません。網目から逃げないBIGサイズをネットインしましょう!

サイズ全長×幅×深さ(cm)ネットカラー
Sサイズ40×20.5×30オリーブ/マスタード

GRAIN(グレイン) ハンドメイドランディングネット Mサイズ

渓流から本流で使用するならMサイズですね。30~40cmぐらいまでのトラウトならばOKです。

サイズ全長×幅×深さ(cm)ネットカラー
Mサイズ55×26×45オリーブ/マスタード

バレーヒル(ValleyHill) ハンドメイドランディングネット Lサイズ

本流や湖はLサイズでOKです。40~50cmオーバーをゲットしましょう!

サイズ全長×幅×深さ(cm)ネットカラー
Lサイズ72×35×50オリーブ/マスタード
*LサイズはWeb販売は見当たらず、店頭販売のみかもしれません。
詳細:Valleyhill

バレーヒル(ValleyHill) ハンドメイドランディングネット LLサイズ

本流や湖・サーフでの50cmオーバーはもちろんメーターサイズのモンスタートラウトを狙うならこちら!

サイズ全長×幅×深さ(cm)ネットカラー
LLサイズ92×42.5×70オリーブ/マスタード

ランディングネットツール

スミス(SMITH LTD) マグネティック ネットリリース S

せっかく綺麗なランディングネットをゲットしたのにマグネットリリーサーがギラギラしていると安っぽく見えます。

ここはスミスの渋いマグネットリリーサーをセットし写真映えを意識して玄人スタイルで決めましょう。

渓流の綺麗なトラウトをネットイン!

渓流のランディングネットが大活躍した北海道の千歳にある渓流『ママチ川』の記事です。是非綺麗なトラウトをご覧ください↓

1

GRAIN(グレイン)ランディングネットでトラウトの映える写真をGETしよう!

ということでGRAIN(グレイン)ハンドメイドランディングネットのご紹介でした。
トラウトの綺麗さを引き立てるカラーネットで写真や動画も目を引く出来映えになることでしょう。

サイズも豊富なので、渓流に限らず様々なフィールドで利用できますね。

是非、ハンドメイドの木目フレームを使い込んで玄人好みのランディングネットに仕上げてより映える写真を撮っていきましょう!