みなさんは高級魚であるヒラメを釣った経験はありますか?
ヒラメはサーフから狙うことができますが、サーフでの釣りは難易度が高いと感じる方もいらっしゃるかもしれません。しかし一度始めてみると、防波堤での釣りとは違った魅力を発見できることもあります。
近年盛り上がりをみせているサーフでのヒラメ釣りをみなさんも体験してみませんか?これからサーフでのヒラメ釣りに有効な釣り具やポイントなどの紹介をしますので、多くの方に興味をもっていただけるとうれしいです。

ヒラメ釣りのタックル解説
ロッド
ヒラメ専用のロッドもありますがシーバスロッドなどでも代用ができます。
広大なサーフでは遠投が絶対条件になりますので、9、6フィートから11フィート程度の長さのあるロッドがおすすめです。遠心力、ロッドパワーを最大限に利用して遠投をマスターしましょう
リール
3000番から4000番台のスピニングリールがおすすめです。サーフでは思わぬ大物がヒットすることもあるため、ドラグ性能が高いものを選ぶことや長時間の釣行でも疲れが出にくい軽量モデルを選ぶことをおすすめします。
また、サーフでの釣りではリールに砂が付着しやすいためメンテナンスしやすいものを選ぶこともおすすめします
ライン
多くの方が飛距離を出しやすいPEラインを使っています。PEの太さは0、8号から1、5号ほどの太さがおすすめであり、PEラインが細いほどに飛距離は出やすくなります。
ヒラメはどのような場所を好むのか
根まわり
砂地のなかには岩礁帯やテトラまわり、テトラが沈んでいるポイントなどストラクチャーがあります。根周辺は根掛かりのリスクがありますが、大物が釣れる可能性も高くなりますので積極的に狙ってみましょう。
河口
汽水域はプランクトンが豊富で小魚が集まりやすいポイントでもあるため、ヒラメなどのフィッシュイーターが好んで生息しています。また、海が少々荒れておりサーフでは釣りが難しい際も河口では比較的釣りがしやすいメリットもあります
離岸流やブレイク
流れや地形の変化があるポイントを見つけましょう。初心者の方は離岸流の見極めが難しいかもしれませんが、何度もサーフに通うことで少しずつ流れの変化を見分けることができると思います。また、急に深くなっているブレイクや砂地の盛り上がり部分にもヒラメがつきやすいので周辺の観察を行いましょう。
1ルアーはどんなものをつかう?
メジャークラフト ジグパラ
豊富なカラーとアシストフックが特徴で、ヒラメや青物からのヒットを逃しません。
メタルジグ
ルアーのなかでも比較的安価で飛距離が出しやすくヒラメ釣りの定番のルアーです、重さは20グラムから40グラムほどのものを使うことが多いですが、風の強さや潮のながれなどの条件によって使い分けをおこないます。
使い方としてはボトムをずるずる引くことや、リフトアンドフォールのアクションで魚を誘ってください。40グラムほどの重いジグを何時間もしゃくることは疲労感が出やすいので、初心者の方は軽めのメタルジグから使うことをおすすめします。

シマノ 熱砂
シルエットは大きいですが、飛距離が出やすくアピール力も大きいです。
ミノー
メタルジグとは違いレンジキープ能力があることが特徴です。フローティングタイプとシンキングタイプがありますので、狙うレンジによって使い分けをおこなってください。
基本的にはただ巻きで使いますが、反応がない場合はストップアンドゴーや巻く速度を変えてみることも有効であり、リトリーブの際には流れの速さの変化やヨレの情報をつかむこともできるため、変化があるポイントを探ってみましょう。
ダイワ フラットジャンキー
メタルジグやミノーであたりがないときや、どうしても1匹釣りたいときにおすすめです。
ワーム
ナチュラルに誘うことができるため釣果が出やすいです。時期や場所によってはフグにワームを噛みちぎられることも多いため、いくつか余分に用意しておきましょう。
ヒラメ釣りはルアーのローテーションやサーフをランガンすることが釣果につながることも多く、サーフが混雑していない時は、何投かキャストを行い反応がないときにはすぐに移動する釣り方もおすすめです。
なかなかヒラメが釣れなくて悩んでいる方はぜひ試してみてください。
釣れる時期や時間帯は?注意したい事も
時期について
地域にもよりますが、春から初夏にかけての時期と秋から冬にかけての時期がべストシーズンになり、ヒラメの旬は冬とされております。また秋から冬は大型のヒラメが釣れやすい時期でもあります。
狙える時間帯について
朝マズメや夕マズメがベストな時間帯とされ、サーフでの釣りはボウズになることも少なくありませんが、マゴチ、シーバス、ニベ、青物、ワタリガニと様々な魚と出会える魅力があります。
エイの毒には注意!
サーフで釣りをする際にはどうしてもエイがスレ掛かりしてしまうことがあります。エイは尾に毒針があり、釣りあげた際は尾を振って暴れることがよくあるため注意が必要です。
ルアーを外す際に手を刺されてしまうことや、河口でのウェーディングの際にエイを踏むことで足を刺される危険性がありますので、安全面に注意して釣りを楽しみましょう。
1まとめ
サーフでのヒラメ釣りは一枚釣れた際の喜びがとても大きく、高級魚を釣ったという達成感も強く感じることができるはずです。
また食べてもおいしいヒラメを持ち帰ることで、家族にも喜んでもらえるかもしれませんね。